スピリチュアルな体験談

自分で体験した事を書いていきます。不思議な出来事など。
軽口だけれど自然に対しては敬虔な気持ちでいます。

日テレ バラエティ作家講座  山谷隆先生

2013年06月24日 | インチョの酒
毎週土曜日夜7時から。
今のところ休まずに受講中。
TVの進行についての説明や
企画書の書き方等を教えてもらい
企画の立て方、どういう視点で物事を見るかという事などを
聞いていると、様々な分野の仕事にも使えるのではないかなと思っております。

そして、スクールの後の飲み会(こっちもお楽しみ)

研修医時代も大学時代もやはり飲み会があることで打ち解けることが多々あったので
飲む席ってとても重要かなと思っております。
飲めなくても参加するってことでお互いがより知り合いになれるし空気が変わるし。

放送作家の山谷隆先生の3回の授業が終わりました。
山谷先生の授業はとってもデラックス(生徒にとって)で
企画をその場でどこをどうしたらいいのかと
赤ペン先生よろしくご指導してくれました。

30人は居る生徒みんなの分。

それによりどういうとっかかりが必要で、
どういう要素を加えるとダレないとか、
自分の頭の中だけのシュミレーションから客観的な意見がいただけます。

みんな宿題で企画を作ってくるのですが、
A4の紙1枚。しかも内容をダラダラ書くのではなく
ぱっとイメージが解るようにプレゼンする能力。

これってどの仕事でも基本になることだと思いますが
そういうことを具体的にご指導くださいました。


先生は私たちの授業後飲みに参加してくださって、
色々な話を弾丸のように話してくれて大笑い。

おれ、5分で帰るよ!とか、
飲み会行かねえよ! と言いつつ、ずっと私たちに付き合ってくれました。
3回オール!感謝!

ただでさえ、授業で2時間 箸にも棒にもひっかからないであろう企画に対して
頭をつかって考察し、意見を述べてくれて(すごい頭脳労働だと思います)
しゃべりっぱなしで
その後に飲み会に参加してくれるって、、どんだけ面倒見が良いんだと思います。

あと、やっぱり着眼点。どうして?とかなんだろう!?っていう
子供の時にはみんなあったであろう発想力が凄い。

こういうことがあって・・という記憶力も凄い。

瞬間瞬間 興味のあったことに対して全力で考えている人でないと
口先だけの人って 出来事を 忘れてしまうから、
なんだろう!?っと思った時の瞬発力があるんだろうな。と勝手に考察。

そういうことで引出が沢山あるから 企画力というものに直結するんだろうなと。メモメモ。

バカサイのハガキ職人さんたちも 本当に「こいつうぅ!」って可愛くなるくらいに
子供の心を持ったドロドロした大人(いい意味で)なので

そういう 奇人変人さんたち大好きな身としては

思い切ってスクールに通って良かったなあと思うのです。

奇人変人と言っても、シニカルだったり、一本取られた!的な発想で
瞬殺してくれる笑いなので、本当に面白い!

「おれって面白いんだぜ」とか言って いきなり自分に高いハードルを解らずに課し、
 ダラダラ落ちのない話や話術のない話し方で
その場を凍らせておいて、愛想笑いや冷めた笑いにしておきながら

「オデ、お笑いキング」(寒 的にする 本当の ば◎は多いですが、

紙一重の天才は その場の空気を瞬間変えるような、、これは生まれ持った才能じゃないのかな?と思う
ものを 持ってる。

大胆かと思えば変な所でピュアな、間違えたら社会で生きにくいんじゃないかという発想力。

バ◎と天才 紙一重の人たち。 決して バ◎ではないですよ!

そんな可愛い大人たちに 
「おれくるくるパーだから!」って言われると
メロメロなんです。ワテクシ❤

山谷先生 ありがとうございました! 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。