町田市で活動している建築設計事務所として、通常の住宅の設計・監理の他に、耐震(一般・精密)診断や耐震改修設計・監理も行っています。
昭和56年に耐震基準が変更になり、それより以前に建築された木造住宅では、現在の基準に比べ、耐震性能が低く、大地震が来た時に、倒壊する可能性が高い住宅が多いのです。
国が木造住宅の耐震化率を上げるために、補助制度を拡大し、東京都の自治体の一つである
町田市でも、耐震化促進のために助成制度が拡充されたのです。
私達は、東京都の耐震診断事務所として登録され、町田市の耐震精密診断士のいる事務所でも有ります。
私自身は、耐震アドバイザーとして、町田市の耐震診断士事務所が行った耐震改修設計が適切であるかどうかを審査し、改修工事では耐震改修工事の中間時と完了時に工事が適切に行われたか検査をする役割を果たしています。
私のところでは、現在3件ほど、新しい町田市の制度での耐震精密診断、改修設計が進んでいますが、内容は依頼される家族によって、様々です。
住まい全体を、現在の耐震基準以上に上げる為の設計を望む方もいれば、寝室のある1階のみを、基準以上に上げる、いわゆる簡易耐震改修を望む方もいます。
町田市では、そのどれも補助の対象になりますので、住まい手にとって、選択肢が多く良い制度だと思っています。
制度についてご質問などあれば、私共でもお答えできる範囲で御説明します。
もちろん直接町田市に問合せいただいても結構です。