![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ae/524849961b2cb0e7d6854e2ff4cf9a2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/52/9e5104bc535f28d3631a257f42435c91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/31/d309e922eea004685f88316a3d21ef78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/be/7201c3b89236aa4893b3578d14f71ccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/57/f22bb885e3028ae1ef58e38cbcddb8ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/58/34251222751d376f40d359554f7cb4c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/49/b047660742c75d3a3dbd15e0bb189f98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/6bd3de0bbfab5e609d98a7211d041561.jpg)
2/24に太宰府天満宮の梅を見に行きました。何時もは天満宮の境内の梅を見に行くのですが、今年は天満宮の裏の方の梅を見るのを主にしました。
天満宮の裏には、梅を見ながら太宰府名物の梅が枝餅を食べられる茶店が点在しています。此処に咲いている梅も、とてもきれいで特に見事な枝垂れ梅が見られました。天満宮の裏に入ると願い事を書いて瓢箪の中に入れられている瓢箪が掛けてありましたし、絵馬の数も多かったです。
天満宮の表の方は相変わらず人が多く、旅行会社の添乗員の引率で参詣に来ていた団体客の姿がありました。多分中国や韓国からだろうと思います。