蓮の花だより・・・不定期便

季節のうつり変わりと花の香りを求めて、筑後地方を中心に紹介して行きたいと思います。

水前寺公園

2014-06-16 16:17:18 | 日記














前回の続きです。ジェーンズ邸を後に水前寺公園の北口から中へ入って行きました。
豊富な阿蘇伏流水が湧出して作った池を中心にした桃山式回遊庭園で、築山や浮石、芝生、松などの植木で東海道五十三次の景勝を模したと言われています。
1929年に「水前寺成趣園」として、国の名勝および国の史跡に指定されました。
コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴史めぐり(熊本市) | トップ | 岩本橋(熊本県荒尾市) »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まっくんの館さんへ (蓮の花)
2014-06-18 13:57:00
こんにちは~
コメントありがとうございます。
水前寺公園には数年ぶりに行きました。
その時にはタクシーの運転手さんが案内して
下さったのですが、今回は一人旅だったので
気ままに公園の中を歩きまわりました。
公園の中の築山は北口の方から入って見た
印象と参道から入って見るのとは全然印象が
違うように見えます。
家にいると余計なことを考えてしまうので出来る
だけ外に出るようにしています。
返信する
Unknown (まっくんの館)
2014-06-17 22:33:44
蓮の花さん、こんばんは。
此方にも何度か出掛けていますが特に二枚目の
お写真は有名ですよね。(笑)
東奔西走エネルギッシュに頑張られていますね。
返信する
筑前の国良裕さんへ (蓮の花)
2014-06-17 18:55:37
こんにちは~
コメントありがとうございます。
社内旅行では強制的に見せられるところが
嫌いなので反発して参加しなかった記憶は
今も残っています。
水前寺公園、は桃山式になっていますので
侘びと寂びが調和してきれいですね。
水前寺清子さんの芸名は、ここから名付け
られたと聞いています。

返信する
kanarinさんへ (蓮の花)
2014-06-17 18:36:57
こんにちは~
コメントありがとうございます。
水前寺公園には幼稚園の遠足で来た時と
高校の遠足で来た記憶だけが残っています。
表の参道からのコースから見る庭園はとても
きれいですね。
私は今度初めて北口から庭園の中を散策し
山の形の柔らかさを初めて味わいました。
また、庭園の中に神社が祀ってあったので
びっくりしました。
返信する
水前寺清子 (筑前の国良裕)
2014-06-17 18:27:19
蓮の花さん こんにちは~。
40年前に一度だけ社内旅行で行きました。
社内旅行だと強制的に見させられるところがありあまり覚えていないのですが、この公園の美しさは今でもしっかりと覚えていますよ。
水前寺清子さんの芸名もこの庭園から名付けたと後で知りました。
次に世代に残したい良い公園ですね。
返信する
ベルさんへ (蓮の花)
2014-06-17 18:20:00
こんにちは~
コメントありがとうございます。
水前寺公園は熊本の観光名所になっています。
ここの庭園は市が委託している専属の庭師が
いるようです。
この水前寺公園には鳩やサギはいますが、
カワセミがいる事は聞いた事はありません。
返信する
やま悠作さんへ (蓮の花)
2014-06-17 18:12:31
こんにちは~
コメントありがとうございます。
水前寺公園の中はいろんな形をした山々が
作られています。
雪舟の庭園にも同じような形をした風景が
見られるのですね。
返信する
懐かしい (kanarin)
2014-06-17 17:25:35
こんにちは~
水前寺公園、懐かしいです
若い頃、大学の女性の友人たちとここを歩いたことを思い出します
とっても綺麗な公園!
お稲荷さんもあったのですね、その頃は気づきませんでした(笑)
返信する
imaipoさんへ (蓮の花)
2014-06-17 12:27:21
こんにちは~
コメントありがとうございます。
水前寺公園は江戸時代の藩主である細川家
ゆかりのお茶屋に1636年に開園された庭園です。
枝ぶりの見事な松が植えてあるのにはこれまで
何回か来ていますが全く気が付きませんでした。
返信する
ヒューマンさんへ (蓮の花)
2014-06-17 12:07:34
こんにちは~
コメントありがとうございます。
水前寺公園には専属の庭園師がいるようです。
この公園に来ると何だか心が癒され、清々しい
気持ちになります。
返信する
Golfunさんへ (蓮の花)
2014-06-17 12:02:42
こんにちは~
コメントありがとうございます。
水前寺公園は北口から入った場合と表参道から
入った感じとは全く違いますね。
表参道から入ると素晴らしい景色が目に留まり
ますが、北口から入ると優しい感じの庭園作りと
なっています。
返信する
こんにちは♪ (ベル)
2014-06-17 11:52:15
この水前寺公園は、有名ですよねぇ~(^^)
手入れの行き届いた、素晴らしい公園です。
この公園でも、カワセミは見られるようですね(^^♪
返信する
訂正です (やま悠作)
2014-06-17 10:51:11
「夫人の形をした石が配置・・・」は〔富士の形をした石が配置」の
間違いでした。
返信する
こんにちわ ♪ (やま悠作)
2014-06-17 10:49:17
富士山のような山も作られていますね。
先日出かけた山口市のお寺の雪舟庭にも
夫人の形をした石が配置されておりました。
良い公園ですね。
こちらにも行ったことがありません。
返信する
おはようございます (imaipo)
2014-06-17 08:01:22
立派な庭園です、松も凄い
池を配した庭園良いですね。
返信する
こんばんは (ヒューマン)
2014-06-16 19:50:47
水前寺公園 手入れが行き届きいいですね
やはり趣があり、心が落ち着きます
返信する
今日は (Golfun)
2014-06-16 17:07:51
水前寺公園は優雅な感じの公園ですね。
阿蘇山は裾野が広いので方々に流れていますね。
筑後川の源流も阿蘇山の伏流水でしょう。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事