蓮の花だより・・・不定期便

季節のうつり変わりと花の香りを求めて、筑後地方を中心に紹介して行きたいと思います。

大濠公園のユリカモメ

2016-02-03 18:55:31 | 日記
























1/31に大濠公園にユリカモメを見に行きました。ユリカモメは大濠公園の中の長ーい橋の付近にたくさん屯していました。そして訪れた人々があげるカモメパンを我先にと飛んで来ては、キャッチして去り再び戻って来るという繰り返しの連続でした。その動きの速いこと、スリル満点と言えます。
ただ残念な事は小さな子供が大きな声で叫ぶのでユリカモメが驚いて飛び去り逃げてしまうので困りました。近くにいた保護者に「大きな声を出すと鳥が逃げるから。」と注意をしたら反対に睨まれてしまいました。皆がユリカモメを心の癒しとして和んでいる場所であるので、保護者の方は鳥を見るルールを小さな子供にも教えてあげるべきだと思いました。
コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 街中で見た花々 | トップ | 梅林寺と筑後川 »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ヒューマン)
2016-02-03 21:21:05
思わず、声を出してしまいました。聞こえましたか
これは楽しいですね。ヒューマンも飛んでいきたい
返信する
こんばんは (こぶっちょ)
2016-02-03 22:10:16
これはこれは、飛んでいるユリカモメが
良く撮れていますね~
肩にとまっているのはハトですね。
結構人なれしていますね。
返信する
ヒューマンさんへ (蓮の花)
2016-02-04 00:11:15
こんばんは~
コメントありがとうございます。
ユリカモメがたくさん飛んでいてすごかったです。
毎年今頃になると大濠公園にはユリカモメが
舞っています。
頭の上をスレスレに飛んで来るのでカメラには
撮れないほどの迫力があります。
返信する
こぶっちょさんへ (蓮の花)
2016-02-04 00:27:02
こんばんは~
コメントありがとうございます。
ユリカモメの集団があっちこっちで見ましたが、
飛んでいる鳥を撮るのは難しいです。
おじさんの肩には数匹の鳩が停まっていましたが
おじさんが歩くたびに飛び去って行っていました。
ただ残った一羽の鳩だけは最後まで肩に停まった
ままでした。
この姿が素晴らしくて印象に残った一枚です。
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2016-02-04 08:24:50
鳥を見るルールは、鳥を撮る人が守れてない場合は、
注意する事も有りますが、一般の人には注意し難いですね(^^ゞ
動物を愛でる事を学ぶには、いいチャンスなのに、
親がそれを潰してますね。
お堀でのカワセミを撮ってる時も、カメラマンが居るのに、
カワセミに不用意に近付く方が居ます。
そんな時は、「急に近づくとカワセミがびっくりするので、
そっと距離を考えながら近付いて下さいね」と、
注意してますよ(笑)
返信する
エサと野鳥 (どんこ)
2016-02-04 09:14:40
公園のユリカモメは
もう半ば飼育されているのと同じですね。
カモメパンは糖分がないように作られているはずですが
エビセンなどは栄養過剰になりがちで
カモメが肥満になりがちです。
そして自分でエサを獲りにいかなくなってしまいがちです。
自然との共存はそのへんを考えなくてはいけないようです。
返信する
上手! (のびた)
2016-02-04 13:06:09
ゆりかもめの躍動的な写真 上手に撮れていますね
どこかの港ではないかと思うくらいです
大濠公園 懐かしいです 一人で散歩したことがあります
返信する
こんにちは (imaipo)
2016-02-04 14:29:11
ユリカモメは人なれして餌を撒くと寄ってきますね
何度か写真を撮るときにやったことがあります
ポップコーンを撒きながらホバーリングを撮りました。(笑)
返信する
バッチリ・・・ (momomama)
2016-02-04 17:00:39
こんにちは。
至近距離に来たときは怖かったでしょう?
私 フェリーで追いかけてくるのを撮ったことあるけど
ちょっと怖かったですよ~
大堀公園は石橋もあるし 美術館もあるし
いいですね。
蓮の花さんはフットワークが素晴らしいですね。
返信する
ベルさんへ (蓮の花)
2016-02-04 20:45:56
こんばんは~
コメントありがとうございます。
鳥を撮る時のルールは荒尾干潟で探鳥会の人から
習いました。
大濠公園のユリカモメは人馴れしていて可愛いです。
家族連れがここには心の癒しとして来ていますが、
小さな子供さんが大声を出したり、鳥を追っかけて
喜んでいる姿には唖然としました。
小さい時から、きちんと物事にはルールがある事を
教えてあげるのが親の役目ではないでしょうか!
返信する
どんこさんへ (蓮の花)
2016-02-04 20:54:02
こんばんは~
コメントありがとうございます。
大濠公園のユリカモメは殆ど人の手からカモメパンを
もらっています。
春先になると何処かへ飛んで行ってしまうようですが
自然との共存は想像以上に難しいと思います。
返信する
のびたさんへ (蓮の花)
2016-02-04 21:03:16
こんばんは~
コメントありがとうございます。
大濠公園へユリカモメを撮りに来るようになって
3年になります。
ユリカモメの躍動的写真が撮れたのは偶然です。
時々福岡の方に出てきますが帰る時には何時も
地下鉄の入り口が分からなくて迷子になっています。
返信する
imaipoさんへ (蓮の花)
2016-02-04 21:08:40
こんばんは~
コメントありがとうございます。
ユリカモメは何処に行っても人馴れしています。
一人で餌を撒いて写真を撮るのは難しいです。
一度カモメウオティングをした時には写真が中々
撮れずに困りました。
返信する
momomamaさんへ (蓮の花)
2016-02-04 21:40:03
こんばんは~
コメントありがとうございます。
ユリカモメが至近距離に飛んできた時にはビックリ
しました。
あわててシャッターを切ったので、何を撮ったのか
全くわかりませんでした。
momomamaさんはカモメウオティングをされた経験が
おありなようですがユリカモメはフェリーが港外に
出て行くまでは付いてきます。
大濠公園には、日本庭園や能楽堂もありますし、
公園の近くには美術館があります。
健康で元気なうちは、日帰りであっちこっちと旅を
してみたいです。
返信する
今晩は (golfun)
2016-02-05 17:09:45
大濠公園にはユリカモメが沢山集まりますね。
とても良く撮れています。
素晴らしい!
返信する
こんばんは (熊取のおっちゃん)
2016-02-05 22:53:06
凄い数のカモメ 迫力ありますね
昔見たヒッチコック監督の「鳥」みたいです
返信する
golfunさんへ (蓮の花)
2016-02-05 23:48:54
こんばんは~
コメントありがとうございます。
大濠公園にはたくさんのユリカモメが毎年
たくさん来ています。
夢中でシャッターを押したのでピンボケの
写真がずいぶんありました。
無になって写真を撮った方が良いみたいです。
返信する
熊取のおっちゃんさんへ (蓮の花)
2016-02-05 23:53:15
こんばんは~
コメントありがとうございます。
ユリカモメの集団はものすごくて迫力があります。
ヒッチコック監督の「鳥」という作品は見た事は
ありませんが、素晴らしいと聞いています。
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2016-02-06 19:07:14
懐かしいですねえ~。
子どものころに何度か行ってますよ。
最後は中学生のころかな。
鳥がこんなにいたのかどうか・・・。
いつか訪ねたいところのひとつです。
返信する
S-Fの風さんへ (蓮の花)
2016-02-08 01:10:05
こんばんは~
コメントありがとうございます。
大濠公園に行かれた事がある思い出の地ですね。
今は福岡空港からは地下鉄に乗って大濠公園で
降りれば近いです。
寒くなると大濠公園にユリカモメが来ている事を
知ったのはブログを始めてからです。
私が学生の頃、福岡へ来た時とすっかり変わり
ました。
機会があったら福岡へも来て欲しいです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事