蓮の花だより・・・不定期便

季節のうつり変わりと花の香りを求めて、筑後地方を中心に紹介して行きたいと思います。

熊本の旧制五高記念館

2014-06-20 17:24:22 | 日記
















6/17に熊本の旧制第五高等学校記念館へ行って来ました。ここは全国で5校のナンバースクールの高等中学校の一つとして設立されました。1887年4月の仙台の旧制二高、金沢の四高に次ぐものです。
旧制第五高等学校の赤煉瓦の本館は明治22年に完成し、以来100年以上の風雪に耐えながら、今なお優美な姿をとどめています。本館は熊本大学の校内にあり、大学の象徴として今日も親しまれており、平成5年より「熊本大学 五高記念館」として一般公開されています。
この校舎では、夏目漱石をはじめとする多くの優れた個性あふれる教師が教鞭をとりました。
著名な出身者は、政治家の池田勇人・大牟田出身の森崎東監督・詩人の萩原朔太郎・物理学者の寺田寅彦など多数の人がいます。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩本橋(熊本県荒尾市) | トップ | 夏目漱石内坪井旧居 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
煉瓦造りの建物 (筑前の国良裕)
2014-06-20 18:08:02
蓮の花さん こんにちは~。
煉瓦造りの建物はなぜかホッとするような安心感がありますね。
そして、その建物にはかっての栄華が隠れています。
だからかもしれませんね。
返信する
今晩は (Golfun)
2014-06-20 21:24:47
旧制第五高の建物は素晴らしいですね。
九州では数字のついた高校は熊本だけでしょう。
新制になったので受験は楽になったので勉強を怠りました。
返信する
こんばんは☆ (ベル)
2014-06-20 22:41:35
煉瓦の建物は好きだわぁ~
古いレンガ造りの建造物が好きで、一時期色々調べて、
写真を撮りに行った事が有ります(^^ゞ
でもそれらは、戦争関係のものが多くて・・・
こんな立派な物は、愛媛には多分無いでしょう(^_^;)
色が美しいですね、幼少時代暮らした神戸には、
レンガの倉庫が沢山ありました、それが懐かしいのかなぁ(^^ゞ
返信する
おはようございます (imaipo)
2014-06-21 07:52:40
レンガ造りの校舎素晴らしいですね
近場でしたら見学してみたい建物です。
返信する
おはようございます (NANA)
2014-06-21 08:39:56
雨の中 大変でしたでしょ
でも 素敵な建物ですよね~
レンガ造りって なぜか惹かれます
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2014-06-21 09:55:54
旧制五高 熊本大学ですね
いい雰囲気で学問ができたのですね
名士を輩出していますね
返信する
筑前の国良裕さんへ (蓮の花)
2014-06-21 11:55:16
こんにちは~
コメントありがとうございます。
明治時代に造られた校舎には歴史の重みを
感じます。
この学校で教鞭を取られた先生方もユニークで
あったと考えられます。
返信する
Golfunさんへ (蓮の花)
2014-06-21 12:16:16
こんにちは~
コメントありがとうございます。
旧制第五高等学校の建物は建物は歴史に
残るほどきれいですね。
最初は長崎が第五高等学校の有力候補だったそうです。
戦後新制の大学になりましたが、結構受験は
厳しかったと思います。
返信する
ベルさんへ (蓮の花)
2014-06-21 12:46:44
こんにちは~
コメントありがとうございます。
古い赤煉瓦の建物は天神にありますよ。
昭和44年に国の重要文化財に指定されたのを
機に福岡市に譲渡され、長く歴史資料館として
活用されていました。
現在は文学に関する様々な情報を収集、提供
しています。
福岡に見えた時にはこの建物を見て欲しいです。
返信する
imaipoさんへ (蓮の花)
2014-06-21 13:00:54
こんにちは~
コメントありがとうございます。
この記念館は毎週火曜日を除いて一般公開
されています。
とてもきれいな建物で後世まで残ると思います。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事