![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3f/7defa256cc3eabcc34997f5a6a4d8ec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/a3d40d849a9663a0da384564a85001bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/21/5cdcd210887028fc72e794a0d7c792db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a5/2c50eb7342e1a9fd8df0ae70bdbe4404.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/eb/74515ca87752c64eff017947f40d5335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4d/0f6383de99c079c0f72854eaaa1c572f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/96cb5e0f049feea9d8cb4c7ab87feb36.jpg)
5/19に雲仙に行き、地獄めぐりをして来ました。雲仙には小学校の修学旅行で行った所だったので約半世紀ぶりに訪れた懐かしい場所です。
雲仙温泉は、島原半島のほぼ中央に位置する硫酸温泉で、数多くの旅館が立ち並ぶ九州でも有数の温泉地です。約350年前に加藤善右衛門が湯宿を設置した雲仙温泉はその標高の高さ故に夏でも涼しいため、明治以降は、主に外国人向けの温泉保養地と栄えました。
雲仙温泉で有名なのが『雲仙地獄めぐり』です。雲仙地獄の中の東端に当る大叫喚地獄付近は、現在活発な噴気活動が見られます。
島原半島を代表する観光名所、雲仙地獄。硫黄の香りが立ち込め、地の底から吹き出す蒸気と熱気が辺り一面を覆い尽くす光景は、まさに地獄そのものです。ここはキリシタン殉教の舞台になった事でも知られ、殉職碑も建てられています。
コメントありがとうございます。
「君の名は」のロケが雲仙であった事は
後年、ある雑誌を見て知りました。
映画は見に行きませんでしたが、NHKの
朝のドラマは見ていました。
ここでロケをしたのですか。映画は見ていません(わらい)
コメントありがとうございます。
真知子岩は「君の名は」での雲仙のロケ地
ですね。
私は小さかったので詳しい事は知りませんが
この番組が始まる時間になるとお風呂屋さんは
空っぽになっていたそうです。
コメントありがとうございます。
私は別府の方にはまだ行った事はありません。
雲仙には修学旅行に行って以来、再び訪れました。
雲仙は温泉卵が美味しいと聞いています。
長洲港から多比良港までのフェリーが出ていますので
機会があったら雲仙に行かれて下さい。
真知子岩、もしかすると君の名はのですかね
お袋が良くラジオ放送を聞いてました(笑)
雲仙に行かれていたんですね
別府の方は私も何度か行ったことがあるのですが
雲仙は未だにありません
こんなに蒸気が出ているのには驚きました!
お料理もきっと美味しいのでしょうね~
私も行ってみたいものですわ
コメントありがとうございます。
地獄巡りは雲仙の観光として欠かせない
ものです。
硫黄が独特の温泉の臭いとして辺り一面
漂っていました。
小学校の修学旅行で訪れた時と比べて、
地獄巡りの通路が整備されていましたね。
コメントありがとうございます。
島原は素麺が美味しいですね。
夏になると以前は昼食によく食べて
いましたよ。
雲仙には足湯があることをネットで
知りましたが、露天風呂の事は全く
聞いた事はありません。
雲仙の此の地には何度となく出掛けています。
硫黄のあの匂いが此方まで漂っています。
懐かしく拝見しました。有難うございました。
この温泉の湯気に当ってると、肌が潤いそうですね(^_^;)
この時期は、新緑の露天風呂が良いですねぇ(^^♪