舞鶴公園の藤の木の下をキジバトが人の行き来している間を悠遊と歩いている姿に気が付きました。人が危害を加えないのを知っているのでしょう!公園内には、季節の花々が植えてあり、色鮮やかできれいでした。公園を後にしてお堀端を歩いていると、裁判所の入り口付近の木にサギの番いが巣を作っていました。巣の中には、可愛い数羽のヒナがいたようでした。
舞鶴公園の藤の木の下をキジバトが人の行き来している間を悠遊と歩いている姿に気が付きました。人が危害を加えないのを知っているのでしょう!公園内には、季節の花々が植えてあり、色鮮やかできれいでした。公園を後にしてお堀端を歩いていると、裁判所の入り口付近の木にサギの番いが巣を作っていました。巣の中には、可愛い数羽のヒナがいたようでした。
最新の画像[もっと見る]
- 三池地区の臼かぶり 3週間前
- 三池地区の臼かぶり 3週間前
- 三池地区の臼かぶり 3週間前
- 三池地区の臼かぶり 3週間前
- 三池地区の臼かぶり 3週間前
- 三池地区の臼かぶり 3週間前
- 三池地区の臼かぶり 3週間前
- 真っ赤に燃えた大宰府の紅葉 2ヶ月前
- 真っ赤に燃えた大宰府の紅葉 2ヶ月前
- 真っ赤に燃えた大宰府の紅葉 2ヶ月前
ポピーがきれい
サギの番が雛を守しているのでしょうか、微笑ましいですね、珍しいシーンに巡り会えましたね。
今は繁殖の時期、色んな鳥さんが卵を抱いてたり、
雛に餌を運んだり、忙しい時期です(笑)
これからは田植えも始まるので、田に水が入ると、
鳥さん達が集まって来ますよ(*^^*)
餌を与えるからじゃないかなあ。
我が家の庭にもときどき入ってきますよ。
特に食べ物があるわけでは無いのに・・・。
羽休みが目的かな。
コメントありがとうございます。
サギの親が巣から離れずにいたのでヒナを撮る事は
できなかったです。
しばらくするともう一羽のサギが巣の端に飛んで
来ました。
多分ヒナに食事を与えているのでしょうね。
コメントありがとうございます。
山門の向こう側に学校があった事は知らずに
いました。
今度福岡城に行った時に気を付けて見てみます。
サギの番いがヒナを守っている様子をたまたま
見る事が出来ました。
とても珍しいシーンですね。
コメントありがとうございます。
あっちこっちに行くと最近は野鳥に出会う事が
多くなりました。
ここ舞鶴公園へ行く途中のお堀端にはサギが
いるようです
巣作りをしたサギの番いに出会ったのは今回が
初めてです。
コメントありがとうございます。
ハトは人馴れしていますが、余り近付くと逃げて
しまいます。
よく人が食べた後の屑が草むらに落ちているのを
啄んでいます。
私の家にも以前はよく来ていましたが最近は来なく
なりました。
多分羽を休めさせたいのだろうと思います。
エサを運んでくるので大変です
サギのヒナも見てみたいですね
鳥と人間の距離が縮まるのは
共存の上でもいいことですね。
アオサギも安心して子育てをしているようです。
天敵のカラスなどに食べられないようにと願っています。