ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
蓮の花だより・・・不定期便
季節のうつり変わりと花の香りを求めて、筑後地方を中心に紹介して行きたいと思います。
田原坂公園
2018-10-09 09:54:14
|
日記
10/8 西南戦争の激戦地、田原坂に行って来ました。田原坂は、近代日本の夜明けとなった場所です。明治10年3/4~3/20までの昼夜にわたり戦闘が繰り広げられた激戦地は、現在では静かな風景が広がり、田原坂公園は桜やツツジの名所として町民に親しまれています。
また田原坂公園と田原坂の坂道は国史跡に指定され慰霊塔や弾痕の家などが当時の戦いをしのばせます。
田原坂は日本赤十字社の発祥の地で、平和の大切さについても伝えています。
コメント (16)
«
荒尾干潟に行く途中で見た花々
|
トップ
|
田原坂西南戦争資料館
»
このブログの人気記事
福岡市動物園のレッサーパンダ
福岡市動物園
グリーンランド・・・・・熊本県荒尾市
三池炭鉱関連施設を世界遺産に・・・・・三川鉱跡 ①
舞鶴公園→西公園へ
大宰府政庁跡
福岡市植物園・・・・・コスモス
荒尾干潟水鳥・湿地センターへ行く途中で・・・・・
海響館(下関市立しものせき水族館)・・・・・ペ...
田原坂西南戦争資料館
最新の画像
[
もっと見る
]
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
16 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
初めて行かれました?
(
どんこ
)
2018-10-09 10:40:07
古戦場も公園化されて
いろいろ便利になりましたね。
でも車のない人には不便ですよね。
いろいろ勉強になったことでしょう。
私もまだ資料館や慰霊塔がが出来る前から何回も行っていますが
高台から眺めて、往年を偲ぶのもまたいいものですよね。
返信する
どんこさんへ
(
蓮の花
)
2018-10-09 14:43:49
こんにちは~
コメントありがとうございます。
数年前に一度知人が田原坂の弾痕の跡の家を
見せに連れて来て下さいました。
その時には今のように公園として整備されて
いませんでした。
新しくリニュアールかされたのは昨年の秋だと
聞いています。
交通機関が不便なところは車がないと滅多には
行けないです。
返信する
Unknown
(
三面相
)
2018-10-09 15:56:24
一度ここには行きたいと思いながら行けてないです。
激戦の跡を今も少し見られるようですね。
佐野常民のことも久しぶりに思い出しました。
高校時代青少年赤十字の活動で赤十字の勉強をしました。
その頃の仲間とは今も時々会っています。
返信する
三面相さんへ
(
蓮の花
)
2018-10-09 22:38:16
こんばんは~
コメントありがとうございます。
田原坂へは、交通が不便なので車で行った方が無難だと
思います。
弾痕の家は復元されたもので当時の戦いが凄かった事を
後世に伝えています。
また馬に乗った美少年像は、西南戦争の田原坂の戦いで
散った若者たち全ての象徴です。
佐野恒民は日本赤十字社の父だという事を資料館で冊子を
もらって初めて知りました。
返信する
こんばんは
(
熊取のおっちゃん
)
2018-10-09 22:49:50
かなり行動範囲が広がっているようで順調に
治っているようですね 田原坂は有名ですが
行った事はないです 公園になっているのですね
返信する
熊取のおっちゃんさんへ
(
蓮の花
)
2018-10-09 23:20:58
こんばんは~
コメントありがとうございます。
足の方は時々足首が痛む事もありますが歩いている方が
痛みは全く感じません。
田原坂は西南戦争の激戦地で有名ですが、交通の不便を
現地に行ってみて初めて知りました。
田原坂全体が公園となっていますので資料館もこの中に
含まれています。
昨年の秋にリニューアルされてきれいになっています。
返信する
おはようございます
(
imaipo
)
2018-10-10 07:56:18
名前は知ってます、西南戦争の激戦地ですね
まだ激戦の後が見られるんですね
上野の彰義隊が戦った鉄砲などの弾痕が残ってる門なども
ありますよ。
返信する
おはようございます
(
ヒューマン
)
2018-10-10 10:51:21
西南戦争の激震地なのですね
思いだしました。
明治の混乱した時代ですね
返信する
imaipoさんへ
(
蓮の花
)
2018-10-10 13:24:22
こんにちは~
コメントありがとうございます。
田原坂は西南戦争の激戦地で、今は公園として
整備されています。
この中にある戦争資料館には撃ち抜かれている
木箱が展示してありました。
また、当時来ていた衣服&たくさんの鉄砲の玉も
保存してあります。
返信する
ヒューマンさんへ
(
蓮の花
)
2018-10-10 13:31:40
こんにちは~
コメントありがとうございます。
田原坂は西南戦争の激戦地で政府軍と西郷隆盛が
率いる薩摩軍との内戦です。
明治維新の初期の頃でまだ世の中が混乱していた
時期ですね。
返信する
西南戦争の激戦地
(
chiro
)
2018-10-10 17:44:13
こんにちは~
熊本に住んでいた時、田原坂は行きました。
西南戦争の激戦地でしたね。
日本の歴史を見てきた場所ですね。
大河ドラマ効果で、観光客も多いのでしょうか。
日本赤十字社の発祥の地というのは、知りませんでした。
返信する
chiroさんへ
(
蓮の花
)
2018-10-10 20:19:59
こんばんは~
コメントありがとうございます。
田原坂は西南戦争の激戦地でしたね。
今週の西郷ドンは江戸城無血開城までの放送でしたが
これからは西南戦争へと舞台が移っていきます。
タクシーの運転手さんのお話しでは大河ドラマが始まる
以前は駐車場に数台の車が駐車していたそうです。
私が行った日には結構車が駐車していたので大河ドラマの
効果はあると思います。
日本赤十字社の発祥の地であることは田原坂に行って初めて
知りました。
返信する
お早うございます。
(
筑前の国良裕
)
2018-10-11 11:02:21
有名な田原坂ですね。
大河の西郷どんもまもなくここが出てくるでしょう。
まだ行ったことがありません、調べてみると熊本城から北の方にあり、結構距離があるのですね。
西郷どんがこの地の敗戦をきっかけに鹿児島に落ちていくのですが、西郷どん贔屓なのでしょう、悲しい場所に感じます。
返信する
筑前の国良裕さんへ
(
蓮の花
)
2018-10-11 21:08:37
こんばんは~
コメントありがとうございます。
今後大河ドラマでは西郷ドンが新政府と対立し鹿児島へ
帰ってからの新たな物語が始まると思います。
ここへはJRのドンコ列車で行ったのですが地理的には
不便な所と言って良いでしょうね!
田原坂での敗戦をきっかけに彼らは鹿児島へ落ち延びて
城山で西郷ドンは自刃します。
返信する
降りた所
(
momomama
)
2018-10-12 21:14:28
こんばんは。
眼鏡橋には何度も何度も行ったけど
ここは2・3度行っただけです。
いま 西郷どん があってるから 訪問者も増えるでしょうね。
ここ
雨はフルフル 人馬はー ぬーれーる~
ってずっとなってて 耳に残りますよね。
返信する
momomamaさんへ
(
蓮の花
)
2018-10-13 00:42:04
こんばんは~
コメントありがとうございます。
田原坂公園に行く途中に豊岡の眼鏡橋がありますが
気が付きませんでした。
普段の公園の駐車場には数台の車が止まっている
そうですが、これから先舞台が西南戦争へ進むと
訪問者も多くなると思います。
田原坂の歌は公園の中に掲示されてありましたよ。
最近momomamaさんのブログのコメント欄が
ズーット閉じてあるので気になっています。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
三池地区の臼かぶり
年を取ると買い物が大変ですね。
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
とんだ災難。
博多駅前広場のイルミネーション
三池光竹
佐賀バルーンフェスタ
通院の途中で見た植物
10月、通院の途中で!
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
荒尾干潟に行く途中で見た花々
田原坂西南戦争資料館
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ゆっくり歩いていきたいと思います。
宜しくお願いします。
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
三池地区の臼かぶり
年を取ると買い物が大変ですね。
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
とんだ災難。
博多駅前広場のイルミネーション
三池光竹
佐賀バルーンフェスタ
通院の途中で見た植物
10月、通院の途中で!
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(1195)
花
(0)
旅行
(0)
最新コメント
蓮の花/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
いま一歩/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
蓮の花/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
蓮の花/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
ma_kun/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
ヒューマン/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
蓮の花/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
momomama/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
ヒューマン/
三池地区の臼かぶり
蓮の花/
三池地区の臼かぶり
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
ブックマーク
花筐~花がたみ
こぶっちょいろいろ
kanarin♪の万華鏡日記
徒然フォト日記
ポメラニアン モモの館
茨城から発信しますⅡ
筑前の国からこんにちは!
やま悠作 日々雑感
Hidemomo フォト歳時記
ケセラセラ・思いつくまま
花鳥にゃん月
鳥撮り物語
ボチボチと・・・
ヒューマン日記
imaipoの散歩の途中で・・・
富士山の麓で音楽の・・・・
花鳥風月・・・気ままな写真日記
熊取のおっちゃんの徒然草
身近な自然を撮りました。
過客
モモちゃんへ
鹿児島の自然と食
ささやかなときめきに幸せを探して
いろいろ便利になりましたね。
でも車のない人には不便ですよね。
いろいろ勉強になったことでしょう。
私もまだ資料館や慰霊塔がが出来る前から何回も行っていますが
高台から眺めて、往年を偲ぶのもまたいいものですよね。
コメントありがとうございます。
数年前に一度知人が田原坂の弾痕の跡の家を
見せに連れて来て下さいました。
その時には今のように公園として整備されて
いませんでした。
新しくリニュアールかされたのは昨年の秋だと
聞いています。
交通機関が不便なところは車がないと滅多には
行けないです。
激戦の跡を今も少し見られるようですね。
佐野常民のことも久しぶりに思い出しました。
高校時代青少年赤十字の活動で赤十字の勉強をしました。
その頃の仲間とは今も時々会っています。
コメントありがとうございます。
田原坂へは、交通が不便なので車で行った方が無難だと
思います。
弾痕の家は復元されたもので当時の戦いが凄かった事を
後世に伝えています。
また馬に乗った美少年像は、西南戦争の田原坂の戦いで
散った若者たち全ての象徴です。
佐野恒民は日本赤十字社の父だという事を資料館で冊子を
もらって初めて知りました。
治っているようですね 田原坂は有名ですが
行った事はないです 公園になっているのですね
コメントありがとうございます。
足の方は時々足首が痛む事もありますが歩いている方が
痛みは全く感じません。
田原坂は西南戦争の激戦地で有名ですが、交通の不便を
現地に行ってみて初めて知りました。
田原坂全体が公園となっていますので資料館もこの中に
含まれています。
昨年の秋にリニューアルされてきれいになっています。
まだ激戦の後が見られるんですね
上野の彰義隊が戦った鉄砲などの弾痕が残ってる門なども
ありますよ。
思いだしました。
明治の混乱した時代ですね
コメントありがとうございます。
田原坂は西南戦争の激戦地で、今は公園として
整備されています。
この中にある戦争資料館には撃ち抜かれている
木箱が展示してありました。
また、当時来ていた衣服&たくさんの鉄砲の玉も
保存してあります。
コメントありがとうございます。
田原坂は西南戦争の激戦地で政府軍と西郷隆盛が
率いる薩摩軍との内戦です。
明治維新の初期の頃でまだ世の中が混乱していた
時期ですね。