ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
蓮の花だより・・・不定期便
季節のうつり変わりと花の香りを求めて、筑後地方を中心に紹介して行きたいと思います。
コブハクチョウとカモ類たち
2024-03-05 23:47:13
|
日記
前回の続きです。梅林が咲いている池の近くでコブハクチョウとカモ類がのんびりと泳いでいました。その姿は何とも言えないくらいに幸せそうに見えました。でも何時もいるはずのアオサギの姿が見えません。羽を切られているので遠くまでは飛んで行けないはずです。気にかかりますが閉園時間が迫ってきているので帰ることにしました。次に来るのは、多分春のバラフェアの時期になると思います。その頃には園内にたくさんの春のお花が咲いていますから!
コメント (14)
«
石橋文化センターの梅園
|
トップ
|
三池初市
»
このブログの人気記事
夜の三池初市の様子・・・・・大牟田市
夜の街 年金横町(大牟田市)
臼かぶり
三池公園の桜
花
鉢で育てていた初夏の花
三池地区の臼かぶり
保存していたCD-Rの中からと在庫の中から
石橋文化センターの白鳥と花々
熊本県伝統工芸館 ①
最新の画像
[
もっと見る
]
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
三池地区の臼かぶり
4週間前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
14 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
おはようございます。
(
momomama
)
2024-03-06 06:18:23
iいい表情のカモたちが撮れて よかったですね。
いかにものどかで いいね~
逃げなかったのですね。
川のカモは 気配を感じたら スーーーっと逃げてしまうから
なかなか こんなふうに撮れない… 下手なだけかな
今日もいい日でありますように・・・
返信する
おはようございます
(
いま一歩
)
2024-03-06 07:52:00
良い場所ですね白鳥やカモ類が見られて
此方の池では旅だったようでシーンとした池になってます
今年もカルガモの親子が見られるといいのですが、そのカルガモも
今は見当たりません。
返信する
おはようございます
(
ヒューマン
)
2024-03-06 09:33:18
ハクチョウがいいですね
仲間はいないのかな
返信する
Unknown
(
どんこ
)
2024-03-06 09:57:19
コブハクチョウは相変わらず元気そうですね。
マガモたちものんびりしていますね。
寒いので家に思っていますよ。
昨日(5日)は雨で散歩も出来ませんでした。
返信する
momomamaさんへ
(
蓮の花
)
2024-03-06 10:06:55
おはようございます~
コメントありがとうございます。
今日はmomomamaさんが1番早いですね。
近寄ればカモたちは逃げてしまうので遠くから
撮りました。
川にいる水鳥も近くからは逃げてしまうので何時も
遠くから撮るようにしています。
どんこさんから野鳥の撮り方を教えてもらいました。
返信する
いま一歩さんへ
(
蓮の花
)
2024-03-06 10:12:43
おはようございます~
コメントありがとうございます。
石橋文化センターの池には何時もカモや白鳥が
常駐しています。
見ているだけでも癒されることが多いですね。
カルガモはここでは見たことがないので残念です。
返信する
ヒューマンさんへ
(
蓮の花
)
2024-03-06 10:19:14
おはようございます~
コメントありがとうございます。
白鳥が羽を立てて泳いでいる姿を時には見る事が
あります。
ここの白鳥は以前は2羽いたのですが病気で亡くなったと
聞いています。
けど後から来た白鳥は何処かへ飛び去ったようです。
返信する
どんこさんへ
(
蓮の花
)
2024-03-06 10:30:46
おはようございます~
コメントありがとうございます。
コブハクチョウは相変わらず元気が良くて池の周囲を
泳いでいます。
時おり、お客さんが上げる餌をもらっていますね。
「餌をあげるのは病気になるから」と注意書きされていますが
子供たちが餌をあげるとハクチョウは寄って来ています。
カモたちもここでは敵に襲われることがないのでのんびりと
泳いでいます。
今日は朝からお天気が良いですね。
でも風は冷たくてクシャミばかりしています。
返信する
おはようございます
(
ベル
)
2024-03-06 10:43:10
ここの池の白鳥達は、繁殖しないのですね(^^)
此方の松山城のお堀の白鳥も、コブハクチョウですが、
何年かに一度繁殖する事が有るのですよ(^o^)
この10年で二回ほど有ったかな、可愛い子白鳥を見に来る人が多かったですよ(^^ゞ
返信する
ベルさんへ
(
蓮の花
)
2024-03-06 13:55:43
こんにちは~
コメントありがとうございます。
初めコブハクチョウは近くの鳥類センターから2羽もらって
来たと聞いています。
そのうちの1羽が病気で亡くなったそうです。
こちらではコブハクチョウの繁殖の話は聞いた事がありません。
もし繁殖すれば大勢の人が子供のコブハクチョウを見に来る
人で多いでしょうね!
返信する
今日は~
(
ma_kun
)
2024-03-07 13:30:23
コブハクチョウとカモ類が居る文化センターは
いいところですね。
淀川にもカモは居ますが人の気配を感じたら
逃げていってしまいます。
だから写真も難しいです。
返信する
ma_kunさんへ
(
蓮の花
)
2024-03-07 22:45:30
こんばんは~
コメントありがとうございます。
ここの池はとてものどかな雰囲気なので好きです。
カモは人が近くにいると方向を変えて泳いで行って
しまいます。
水鳥の写真を撮る時には出来るだけ遠くから撮るように
しています。
返信する
蓮の花さんへ
(
マーチャン
)
2024-03-08 10:41:08
こんにちは。
白鳥さんがまたかわいいでありませんか。
なかなかハクチョウなんて見られない。
このようにして画像で見せてもらうだけですから。
返信する
マーチャンさんへ
(
蓮の花
)
2024-03-08 11:28:15
おはようございます~
コメントありがとうございます。
ここの白鳥は割とおとなしい方でしょう!
でも餌を与える時に指を噛まれるそうです。
久留米市の文化センターの白鳥は近くの鳥類
センターからのもらい物と聞いています。
羽を切ってあるので余り飛ばないと思います。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
三池地区の臼かぶり
年を取ると買い物が大変ですね。
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
とんだ災難。
博多駅前広場のイルミネーション
三池光竹
佐賀バルーンフェスタ
通院の途中で見た植物
10月、通院の途中で!
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
石橋文化センターの梅園
三池初市
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ゆっくり歩いていきたいと思います。
宜しくお願いします。
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
三池地区の臼かぶり
年を取ると買い物が大変ですね。
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
とんだ災難。
博多駅前広場のイルミネーション
三池光竹
佐賀バルーンフェスタ
通院の途中で見た植物
10月、通院の途中で!
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(1195)
花
(0)
旅行
(0)
最新コメント
ma_kun/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
ヒューマン/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
蓮の花/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
momomama/
2ヶ月ぶりで記事を書いています。
ヒューマン/
三池地区の臼かぶり
蓮の花/
三池地区の臼かぶり
蓮の花/
三池地区の臼かぶり
ヒューマン/
三池地区の臼かぶり
momomama/
三池地区の臼かぶり
たんたか/
三池地区の臼かぶり
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
ブックマーク
花筐~花がたみ
こぶっちょいろいろ
kanarin♪の万華鏡日記
徒然フォト日記
ポメラニアン モモの館
茨城から発信しますⅡ
筑前の国からこんにちは!
やま悠作 日々雑感
Hidemomo フォト歳時記
ケセラセラ・思いつくまま
花鳥にゃん月
鳥撮り物語
ボチボチと・・・
ヒューマン日記
imaipoの散歩の途中で・・・
富士山の麓で音楽の・・・・
花鳥風月・・・気ままな写真日記
熊取のおっちゃんの徒然草
身近な自然を撮りました。
過客
モモちゃんへ
鹿児島の自然と食
ささやかなときめきに幸せを探して
いかにものどかで いいね~
逃げなかったのですね。
川のカモは 気配を感じたら スーーーっと逃げてしまうから
なかなか こんなふうに撮れない… 下手なだけかな
今日もいい日でありますように・・・
此方の池では旅だったようでシーンとした池になってます
今年もカルガモの親子が見られるといいのですが、そのカルガモも
今は見当たりません。
仲間はいないのかな
マガモたちものんびりしていますね。
寒いので家に思っていますよ。
昨日(5日)は雨で散歩も出来ませんでした。
コメントありがとうございます。
今日はmomomamaさんが1番早いですね。
近寄ればカモたちは逃げてしまうので遠くから
撮りました。
川にいる水鳥も近くからは逃げてしまうので何時も
遠くから撮るようにしています。
どんこさんから野鳥の撮り方を教えてもらいました。
コメントありがとうございます。
石橋文化センターの池には何時もカモや白鳥が
常駐しています。
見ているだけでも癒されることが多いですね。
カルガモはここでは見たことがないので残念です。
コメントありがとうございます。
白鳥が羽を立てて泳いでいる姿を時には見る事が
あります。
ここの白鳥は以前は2羽いたのですが病気で亡くなったと
聞いています。
けど後から来た白鳥は何処かへ飛び去ったようです。
コメントありがとうございます。
コブハクチョウは相変わらず元気が良くて池の周囲を
泳いでいます。
時おり、お客さんが上げる餌をもらっていますね。
「餌をあげるのは病気になるから」と注意書きされていますが
子供たちが餌をあげるとハクチョウは寄って来ています。
カモたちもここでは敵に襲われることがないのでのんびりと
泳いでいます。
今日は朝からお天気が良いですね。
でも風は冷たくてクシャミばかりしています。
此方の松山城のお堀の白鳥も、コブハクチョウですが、
何年かに一度繁殖する事が有るのですよ(^o^)
この10年で二回ほど有ったかな、可愛い子白鳥を見に来る人が多かったですよ(^^ゞ
コメントありがとうございます。
初めコブハクチョウは近くの鳥類センターから2羽もらって
来たと聞いています。
そのうちの1羽が病気で亡くなったそうです。
こちらではコブハクチョウの繁殖の話は聞いた事がありません。
もし繁殖すれば大勢の人が子供のコブハクチョウを見に来る
人で多いでしょうね!