九州国立博物館に於いて9/6まで「大英博物館展」があっていたので8/29に大宰府に行きました。
太宰府天満宮の参道から九州国立博物館に着いてみると大勢の人が「大英博物館展」を見に訪れていましたが、カメラの撮影は一切禁止になっています。2階の会場に行って見るとイヤホンの解説を聞きながらゆっくりと展示を見る人の列で黒山の状態だったので前へ歩けませんでした。
普段からサッサと歩く習慣があるので余程けとばしたい気持ちになったほどです。それで人の列が少ない所の主な展示品を見て回りました。展示品の会場が広いので約1時間を要しました。
下のロビーでは写真を撮っても良かったのでK&Tの国の楽器や博多人形が展示してありましたのでそれを撮りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<おまけ>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
九州国立博物館から大宰府天満宮の帰り道、光の通路に「大英博物館展」のポスターが貼ってあったのを撮りました。これは大英博物館の有名な謎の「箱」だそうです。
最近は行ってないです、これは見たいと思うものは
前売りを買って早く行って並びます、早いと見られますから
人、人でおっしゃる通りなかなかどいてくれません
そんなに見たら穴が開くぞと(笑)
大英博物館 人気があるのですね
人気のある展覧会は
確かに人は多くて人の頭を見にいくような感じになります(笑)。
福岡市美術館で開催されている浮世絵展を見にいきたいのですが
ちょっと体調が悪く、行きそびれています。
最近は行列など見ると、どんなに欲しいものでも、
諦めるようになりました(^_^;)
年取ってからの方が、気が短くなったみたい(笑)
行儀の悪い子など見るとイライラしますから(^^ゞ
困ったおばさんです(笑)
コメントありがとうございます。
東京での国立博物館でも特別展があって
いましたか?
私は障害者手帳を持っているので会場の
入り口でそれを見せると無料で入れます。
以前は九州国立博物館の催し物には行った
事はありませんでしたが、昨年からは興味が
あるものだけを見に行くようになりました。
イヤホンで展示品の解説を聞きながら歩くのは
良いですが、後に続く人の事も考えて欲しい
ですね。
コメントありがとうございます。
私もこの箱の正体は知りたいですが、一体
何なのでしょうか?
大英博物館の展示が終わる一週間前に行って
見ましたが、人の波で参道はあふれていました。
やはりこの展示会は人気があったのではないかと
思います。
コメントありがとうございます。
特別展覧会はどこへ行っても写真撮影は
禁止されています。
百済展の時は2回、九州国立博物館に行き
見て来ました。
どんこさんは美術に興味がおありになるのですね。
多分今年の夏は暑かったのと、荒尾干潟の事で
お忙しかったので疲れが出たのではないでしょうか?
コメントありがとうございます。
年を取ると長い行列に強いて並ぶことは滅多に
ありませんね。
それに街の中の人混みを避けるようになり、近くの
公園に行くようになりました。
また、大人でもそうですが人の迷惑を考えずに
行動する人もいますね。
私もそんな人を見るとイライラします。
日本語版の見学記念ガイドを入場の時にもらったので
それをスキャンしてブログを書きました。
古代世界や西洋世界、東洋世界
展示品が多くて全部見るには数日はかかるでしょう。
でも、展示を見に中にはいったことはありません。
蓮の花さんと逆で大宰府に参る途中で寄るだけです。
ロビーには興味深いものが展示されていましたね。