ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
蓮の花だより・・・不定期便
季節のうつり変わりと花の香りを求めて、筑後地方を中心に紹介して行きたいと思います。
三池地区の臼かぶり
2019-01-20 00:29:13
|
日記
今年も1/14に三池本町祇園宮で臼かぶりの行事がありました。三池地方では明治元年に大火事が起きて以来、火災除け祈願として水(臼)かぶりという神事が行われています。
寒いこの時期に子供たちは小学校1年生から6年生までがこの行事に参加をしています。子供たちはバケツに水を、大人は最重量70㎏の木臼に水を入れ、水をかぶりながら臼を放り投げます。
この行事が行われた日は冬としては暖かい日でしたが、若い人でも冷たい水を被るとさすがに寒さが肌につくようで待機場に逃げ帰っていました。
コメント (18)
«
能古島の花々 ②
|
トップ
|
韋駄天の生家記念館付近
»
このブログの人気記事
三池地区の臼かぶり
三池光竹
三池地区の臼かぶり
夜の三池初市の様子・・・・・大牟田市
臼かぶり
秋色の庭園
平川動物公園・・・・・鹿児島市 ②
普光寺の梅
大牟田川河口へ
三笠神社の梅
最新の画像
[
もっと見る
]
三池地区の臼かぶり
1週間前
三池地区の臼かぶり
1週間前
三池地区の臼かぶり
1週間前
三池地区の臼かぶり
1週間前
三池地区の臼かぶり
1週間前
三池地区の臼かぶり
1週間前
三池地区の臼かぶり
1週間前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
2ヶ月前
18 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
おはようございます
(
Imaipo
)
2019-01-20 08:15:00
お~~これは迫力ある祭りですね
この時期に水を被るなんてましてや小さな子供まで
大人の方が臼に入れた水を被る凄い力自慢ですね。
返信する
おはようございます
(
ヒューマン
)
2019-01-20 09:37:43
いや~ 寒いでしょうね
臼かぶり こういう風習があるのですね
返信する
迫力満点!
(
どんこ
)
2019-01-20 10:11:18
文字通り臼の水をかぶるのですね。
寒さを吹き飛ばす若者の姿に感動します。
女性はかぶらないのですか?
神事なので男だけなのかな。
蓮の花さん、「わたしもいっちょう!」とは思いませんでしたか?
返信する
今年もよろしくお願いします
(
こぶっちょ
)
2019-01-20 10:23:00
おはようございます
今年もよろしくお願いします
勇壮な行事ですね。力自慢でないととてもできそうもありません。
臼といえば最近はどうも餅つき専門の業者さんが機械でついてくれるようでそれぞれの家庭で餅つきをする機会は少なくなりました。こぶっちょの降るあとでも今は外に頼んでいます。
返信する
おはようございます♪
(
ベル
)
2019-01-20 11:06:37
昔の風習や伝統が引き継がれてますね。
子供さんも、何時か臼を持ち上げるんだと、思いながら、
バケツの水を持ち上げてるんでしょうね。
こんな時は、豪快にかぶって欲しいですね(^o^)
返信する
Imaipoさんへ
(
蓮の花
)
2019-01-20 14:16:29
こんにちは~
コメントありがとうございます。
火災予防のための行事ですがこの寒い冬の最中の臼かぶりは
身が縮まる思いがします。
小学校低学年のバケツの水の量はある程度加減して入れてあると
思いますよ。
臼の方も軽い物や重たい物もあるようで参加している氏子さんが
選んでいる姿を見た事があります。
返信する
ヒューマンさんへ
(
蓮の花
)
2019-01-20 14:21:43
こんにちは~
コメントありがとうございます。
この寒空の中で水を被るのは寒いですよ。
この臼かぶりは全国的にも珍しいそうです。
返信する
健康に
(
chiro
)
2019-01-20 14:32:55
こんにちは~
臼やバケツに入れた水をかぶるんですね。
この寒い時によくやりますね。
健康になるでしょうね。
私には無理です。
返信する
どんこさんへ
(
蓮の花
)
2019-01-20 15:00:13
こんにちは~
コメントありがとうございます。
今の時期に水を頭からかぶるのは寒いです。
若い人もさすがにこの寒さには参っている
ようでした。
小学生の中に数人の女の子がいてバケツの
水を被っていましたよ。
返信する
こぶっちょさんへ
(
蓮の花
)
2019-01-20 15:09:16
こんにちは~
コメントありがとうございます。
臼かぶりは全国的に珍しい行事だと聞いています。
この行事に参加している人は日ごろからある程度の
訓練をしていると思います。
行事に使われている臼は神主さんからお祓いを受けて
使われているようです。
最近は各家庭で餅をつかずに業者に依頼している人や
スーパーで買ってお正月を迎えているようです。
返信する
ベルさんへ
(
蓮の花
)
2019-01-20 15:18:12
こんにちは~
コメントありがとうございます。
昔からの風習が続いていることは伝統を絶やさず守り
続けている先任がいるからでしょう!
子供さんたちも何時かはこの土地を離れて行く人もいる
でしょう!
けど大きくなった時の思い出の1ページにはなりますね。
返信する
こんにちは!
(
たんたか
)
2019-01-20 16:19:43
臼かぶり 初めて見ました
火災除け祈願として神事受け継がれているんですね
返信する
chiroさんへ
(
蓮の花
)
2019-01-20 22:28:00
こんばんは~
コメントありがとうございます。
この寒い時期にバケツや臼で水を被るのは相当な
勇気がいりますね。
伝統行事は毎年この成人式の日に行われています。
けどこの行事に参加して水を被ったのが原因で風邪を
引いた人もいたそうです。
返信する
たんたかさんへ
(
蓮の花
)
2019-01-20 22:34:45
こんばんは~
コメントありがとうございます。
臼かぶりの行事は全国的に珍しいそうです。
火災除け祈願として毎年三池本町祇園宮で
行われています。
この行事を見に行って今年で3年目になりますが
昨年は雨が降っていて足元が冷たかったです。
返信する
こんばんは
(
熊取のおっちゃん
)
2019-01-21 23:05:12
小生も九州男児ですが軟弱でとても冷たい水を
かぶることは出来ません 勇壮ですね
返信する
おはようございます。
(
momomama
)
2019-01-22 06:57:17
伝統の行事なんですね。
迫力がありますね
暖冬とはいえ 見るだけで キャーっ
ですね。
小学生も・・・インフルエンザなんて近寄るな―
テレビで見たことがありますよ。。
返信する
熊取のおっちゃんさんへ
(
蓮の花
)
2019-01-22 08:59:10
おはようございます~
コメントありがとうございます。
寒い中で水を被る勇気ある若者はそういないと
思います。
日頃の訓練あって寒い中で水を被る事ができるの
でしょう!
返信する
momomamaさんへ
(
蓮の花
)
2019-01-22 09:23:09
おはようございます~
コメントありがとうございます。
伝統の行事とはいえ見ている方も寒さを感じます。
水を入れた臼を被って後ろに放り投げる姿は勇壮
ですね。
毎年、この行事を取材に来ている新聞社や放送局が
いますよ。
昨年はNHK福岡放送局でしたが、今年は何処の放送局か
分かりません。
小学生がバケツの水を被りながら走り回る姿は周囲から
激励の声が聞こえて来ます。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
三池地区の臼かぶり
年を取ると買い物が大変ですね。
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
とんだ災難。
博多駅前広場のイルミネーション
三池光竹
佐賀バルーンフェスタ
通院の途中で見た植物
10月、通院の途中で!
つばめの杜ひろば
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
能古島の花々 ②
韋駄天の生家記念館付近
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ゆっくり歩いていきたいと思います。
宜しくお願いします。
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】あなたの好きな「軽量力士」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】あなたの好きな「軽量力士」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
三池地区の臼かぶり
年を取ると買い物が大変ですね。
真っ赤に燃えた大宰府の紅葉
とんだ災難。
博多駅前広場のイルミネーション
三池光竹
佐賀バルーンフェスタ
通院の途中で見た植物
10月、通院の途中で!
つばめの杜ひろば
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(1194)
花
(0)
旅行
(0)
最新コメント
ヒューマン/
三池地区の臼かぶり
蓮の花/
三池地区の臼かぶり
蓮の花/
三池地区の臼かぶり
ヒューマン/
三池地区の臼かぶり
momomama/
三池地区の臼かぶり
たんたか/
三池地区の臼かぶり
蓮の花/
三池地区の臼かぶり
chiro/
三池地区の臼かぶり
蓮の花/
三池地区の臼かぶり
どんこ/
三池地区の臼かぶり
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
ブックマーク
花筐~花がたみ
こぶっちょいろいろ
kanarin♪の万華鏡日記
徒然フォト日記
ポメラニアン モモの館
茨城から発信しますⅡ
筑前の国からこんにちは!
やま悠作 日々雑感
Hidemomo フォト歳時記
ケセラセラ・思いつくまま
花鳥にゃん月
鳥撮り物語
ボチボチと・・・
ヒューマン日記
imaipoの散歩の途中で・・・
富士山の麓で音楽の・・・・
花鳥風月・・・気ままな写真日記
熊取のおっちゃんの徒然草
身近な自然を撮りました。
過客
モモちゃんへ
鹿児島の自然と食
ささやかなときめきに幸せを探して
この時期に水を被るなんてましてや小さな子供まで
大人の方が臼に入れた水を被る凄い力自慢ですね。
臼かぶり こういう風習があるのですね
寒さを吹き飛ばす若者の姿に感動します。
女性はかぶらないのですか?
神事なので男だけなのかな。
蓮の花さん、「わたしもいっちょう!」とは思いませんでしたか?
今年もよろしくお願いします
勇壮な行事ですね。力自慢でないととてもできそうもありません。
臼といえば最近はどうも餅つき専門の業者さんが機械でついてくれるようでそれぞれの家庭で餅つきをする機会は少なくなりました。こぶっちょの降るあとでも今は外に頼んでいます。
子供さんも、何時か臼を持ち上げるんだと、思いながら、
バケツの水を持ち上げてるんでしょうね。
こんな時は、豪快にかぶって欲しいですね(^o^)
コメントありがとうございます。
火災予防のための行事ですがこの寒い冬の最中の臼かぶりは
身が縮まる思いがします。
小学校低学年のバケツの水の量はある程度加減して入れてあると
思いますよ。
臼の方も軽い物や重たい物もあるようで参加している氏子さんが
選んでいる姿を見た事があります。
コメントありがとうございます。
この寒空の中で水を被るのは寒いですよ。
この臼かぶりは全国的にも珍しいそうです。
臼やバケツに入れた水をかぶるんですね。
この寒い時によくやりますね。
健康になるでしょうね。
私には無理です。
コメントありがとうございます。
今の時期に水を頭からかぶるのは寒いです。
若い人もさすがにこの寒さには参っている
ようでした。
小学生の中に数人の女の子がいてバケツの
水を被っていましたよ。
コメントありがとうございます。
臼かぶりは全国的に珍しい行事だと聞いています。
この行事に参加している人は日ごろからある程度の
訓練をしていると思います。
行事に使われている臼は神主さんからお祓いを受けて
使われているようです。
最近は各家庭で餅をつかずに業者に依頼している人や
スーパーで買ってお正月を迎えているようです。
コメントありがとうございます。
昔からの風習が続いていることは伝統を絶やさず守り
続けている先任がいるからでしょう!
子供さんたちも何時かはこの土地を離れて行く人もいる
でしょう!
けど大きくなった時の思い出の1ページにはなりますね。
火災除け祈願として神事受け継がれているんですね
コメントありがとうございます。
この寒い時期にバケツや臼で水を被るのは相当な
勇気がいりますね。
伝統行事は毎年この成人式の日に行われています。
けどこの行事に参加して水を被ったのが原因で風邪を
引いた人もいたそうです。
コメントありがとうございます。
臼かぶりの行事は全国的に珍しいそうです。
火災除け祈願として毎年三池本町祇園宮で
行われています。
この行事を見に行って今年で3年目になりますが
昨年は雨が降っていて足元が冷たかったです。
かぶることは出来ません 勇壮ですね
迫力がありますね
暖冬とはいえ 見るだけで キャーっですね。
小学生も・・・インフルエンザなんて近寄るな―
テレビで見たことがありますよ。。
コメントありがとうございます。
寒い中で水を被る勇気ある若者はそういないと
思います。
日頃の訓練あって寒い中で水を被る事ができるの
でしょう!
コメントありがとうございます。
伝統の行事とはいえ見ている方も寒さを感じます。
水を入れた臼を被って後ろに放り投げる姿は勇壮
ですね。
毎年、この行事を取材に来ている新聞社や放送局が
いますよ。
昨年はNHK福岡放送局でしたが、今年は何処の放送局か
分かりません。
小学生がバケツの水を被りながら走り回る姿は周囲から
激励の声が聞こえて来ます。