日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

雛飾り&裾まくり隊

2025年02月11日 20時36分40秒 | 練習
孫たちが来てくれて、雛人形を飾ってくれました。3週間飾りますので、Airbnbは3月3日まで一休みします。

今朝のにおと駒ケ岳です。

助っ人ふたり、薪割りのおてこを頼みました。

クヌギサワの材も玉切りをして、運びました。
2台の薪割り機で作業を進めています。

チェーンソーの取り扱い講習 少し腰が引けています。

陽が長くなりました。5時半ごろまで仕事が出来ますが、余り無理せずにぼつぼつと進めます。

#読書マラソンreading 42books marathon 現在20冊目「緋の天空」に挑戦中!
爺さんのひとり言:建国記念日 祝日には玄関先に日の丸を掲げます。以前は公民館にも掲げられ、各家庭でも見られたものです。庄内神社から貰った旗を飾っています。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家の裏 | トップ | 抱卵 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事