日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

信州木の駅プロジェクト Forest side station project in shinshu 薪割り

2014年09月29日 20時36分31秒 | 練習
荒神山ウォーターパーク駐車場跡地で、薪割りを始めています。「軽トラとチェーンソーで晩酌代を」合言葉に、薪割りに励んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虎穴会総会 年金生活者みんな元気です。

2014年09月28日 21時52分21秒 | 練習
年金生活に入って3年6ヶ月、大分馴れて来た感じでした。KUさん 太陽光発電を MIさん カメラ同好会 MAさん 1反歩の米づくり Iさん 切り絵に没頭 Oさん ポールにツリークライミングを KAさん イノシシ・鹿を○○頭捕獲 9名が集まりました。
追伸:読書マラソンreading 42books marathon 現在30冊目「最後の将軍-徳川慶喜-」に挑戦中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼオーナー 稲刈り作業 23名参加

2014年09月27日 17時37分42秒 | 練習
田んぼオーナーの稲刈り作業を行いました。小出来に一安心、下の田んぼは見ないように帰って来ました。昼食は、大根葉のオンパレード、栗をHさんが持って来てくれたので、急遽栗ご飯にしました。来週は脱穀です。
追伸:読書マラソンreading 42books marathon 現在29冊目「破船」に挑戦中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジリコ・ナーノ Mウェーブで

2014年09月26日 03時49分11秒 | 練習
長野での展覧会で貰った種、名前が判明しました。バジルの一種で、バジリコ・ナーノです。早速ミキサーにかけて、トマトに掛けています。
追伸:読書マラソンreading 42books marathon 現在29冊目「破船」に挑戦中!
週末田舎暮らしの皆さんへ                               平成26年9月26日
さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝
干し柿づくり講習会について(お知らせ)
台風一過秋晴れの候 仁川アジア大会での、日本人選手の活躍が目覚ましいです。日本人選手でなくスポーツ選手としての日々の努力、精進を讃えたいものです。皆さん如何お過ごしでしょうか。
 食文化及び技術伝承のため、わら草履、凍りもちづくり、わらにおづくりに続いての企画として、年越しに付きものの干し柿づくりを計画しました。スーパーで市田柿を買っても500円の時代ですが、家庭で食べる物ぐらいは自分で作ろうと言う考えで、下記により干し柿づくり講習会を開催します。子どもはもとより、多くの皆さんの参加をお待ちしています。
 なお、庭先になっている柿を譲って頂ける方は、最寄りの会員までお申し出ください。当日又は事前に採りに伺いたいと思います。
 譲っていただいた柿をもぐ「シブガキ隊」と、柿の皮をむいて編む名人を募集していますので、ご気軽にお出かけください。
 また、上手く出来ましたら福寿草まつりで販売、また沢山出来ましたら町内福祉施設(福寿苑・かたくりの里等)に入所されている皆さんに、年越しに食べていただこうと予定しています。

1.日 時 平成26年10月25日(土) 午前9時から午後3時まで
2.会 場 入村ふれあいセンター
3.参加料 500円(昼食賄い・大学生以下無料)
4.持 物 包丁、果物ナイフ、剪定ハサミ、モロブタ、脚立、高枝切りバサミ及び話題
5.その他 参加された方及び柿を提供して頂いた皆さんには、1連(8ヶ)の持ち帰りを予定しています。先着20名としますので、お早めにお申込みください。
※宿泊を希望される方は、ツリーハウス等を用意していますのでお気軽にお申し出ください。
事務局:Tel 0266-41-0686 Fax41-0605 Cell 090-9158-4991
      E-mail fukujuso@po.lcv.ne.jp
~上伊那地方事務所 地域発 元気づくり支援金事業~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿採り物語 干し柿づくり

2014年09月24日 07時06分51秒 | 練習
Hさんの指導を頂き、干し柿づくりを計画しています。イオウくんせいで作ります。バジルコ・ナーノと名前判明、花が一部咲きましたが、バジルコソースを作ってみます。
追伸:読書マラソンreading 42books marathon 現在29冊目「破船」に挑戦中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野大根間引き 美味しく頂きました

2014年09月21日 21時31分14秒 | 練習
大根の間引きをお願いし、きゅうり・みょうがで浅漬け、油揚げで炒め物、胡麻和えで美味しく頂きました。右はベテランKさん、要領よく1列完成、27日の稲刈りには、大根葉のフルコースを考えています。
追伸:読書マラソン 読書週間に合わせてスタートしてみませんか。今から心の準備を!!
読書マラソンreading 42books marathon
資 格:年齢・性別・国籍・学歴等不問
要 項:公式スタート2014年10月27日(月)午前0時 ※14年度3回目
    ※読み始めがあなたのスタート日です。(任意) スタート日から一年間
    著者・題名・感想(読後感想42文字以内)
    年間42冊(約一週間に1冊のペースで)
※ 上下、一巻二巻、(一)(二)は各々一冊と数える。)
※ 週刊・月刊・季刊等の雑誌を除き、単行本・文庫とする。
登 録:住所・氏名・年齢・スタート日・電話・E-mail
    必須:氏名と連絡方法(葉書・ファックス・E-mailいずれか)
    事務局に名前と希望スタート日を登録すればスタートです。
※ハーフマラソン(21冊を読了した日数)もありますので、お気軽に参加してください。
その他 “心に残った本を図書館に贈ろう”運動 The contribution campaign to a library a impressive book 1年間で一番気に入った本を、他の人にも読んでもらおうとする企画です。読書マラソン後、題名・著者名を事務局までお知らせください。
主 催:NPO法人信州田舎暮らし研究所(E-mail:fukujuso@po.lcv.ne.jp)
    〒399-0423長野県上伊那郡辰野町大字沢底836番地
    ☎:0266-41-0686 Fax:41-0605 Cell:090-9158-4991
4年目
メタボでも出場出来ます読書マラソン 年間42冊を読破すれば完走
速さを競うものではなく、自分に合った読書を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内一周駅伝大会 東部ブロック結団式

2014年09月21日 03時32分40秒 | 練習
第58回駅伝大会の結団式が行われました。東部ブロックとは、樋口・赤羽・沢底そして鴻の田分館で構成され、その監督に不肖ながら私が指名されました。46年前高校3年生の時、まだ県縦断選手も参加する中、東部ブロックが優勝しました。先日亡くなられた「チッキのおじさん」中谷寛さんが、監督でした。練習後の牛乳とパンが楽しみでした。頼もしい選手の面々、今年は優勝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰野東小学校 仲良しカレー会 

2014年09月20日 13時42分33秒 | 練習
PTA,評議員そしてボランティアコーディネーターが招待されて、仲良しカレー会が行われました。たて割7~8名がグループに分かれて、カレーづくりを行い、校庭で一緒に食べました。シーチキンカレーでしたが、大変美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼酎伊那八峰全体会議が開催されました。

2014年09月18日 21時49分07秒 | 練習
上伊那でいも焼酎を作り始めて10年目、成果は見えませんが、よく続いたものです。飛躍を期待して次年度は、再度焼酎で乾杯!プロジェクトを行い、遊休農地の解消、焼酎のブランド化、地域づくりで、いも掘り機を購入する計画です。900mlの伊那八峰は好調のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスが綺麗に咲きました

2014年09月18日 07時44分14秒 | 練習
庚申様を飾るように、コスモスが綺麗に咲きました。今日はWさんと一緒に、田んぼの草刈りを行いました。
追伸:菜の花プロジェクトについて
沢底区民の皆さんへ                                    平成26年9月1日
さわそこ里山資源を活用する会 会長有賀勝
Fプロジェクト 菜の花一坪運動について(お知らせ) 
~上伊那はひとつ 駒ケ岳を描こう!撮ろう!眺めよう!~
二百十日の候 「災害は忘れた頃にやってくる。」と言われ、過去の災害を忘れないようにとしますが、悲しいかな、人間は直ぐに忘れてしまいます。皆さん如何お過ごしでしょうか。
早春の福寿草、春にさきがけ咲く岩山ツツジ、そして沢底の谷に菜の花が咲けばと、菜の花の一坪運動を企画しました。山寺の毘沙門堂縁先や仲組の薬師堂付近から眺めた駒ケ岳は常にゆったりと構え、晩秋の初冠雪が第一で、次は春雨の翌朝です。矢沢原、射撃場上や中山からの眺めも好いですが、左右に山裾が迫り中央に山が座る構図は沢底の山寺と仲組からが最高です。
そんな遠望を背景に、田んぼの余地、畑の隅や屋敷の空いている場所に種を蒔いて、春に黄色のジュータンを敷き詰める作戦です。野沢菜を少し多目に蒔くか、空いている場所に種を撒いて春先に菜の花を咲かせるFプロジェクト菜の花一坪運動を計画しましたので、皆さんのご協力をお願い申し上げます。
 上野大根は8月下旬に蒔き、野沢菜、稲こき菜と羽広かぶを蒔く準備をしました。菜の花、わらにお、駒ケ岳そしてそれを眺める人々、心和む風景が出来ればと期待しています。
 趣旨にご賛同の上、ご支援ご協力をよろしくお願い申し上げます。
※野沢菜の種を希望される方は、事務局まで申し出て下さい。菜種は収穫して、翌年の種と搾油機で油を搾ります。自家製マイドレッシングに、チャレンジしましょう!
※Fとはflowery(花いっぱい)の略です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする