日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

第13回沢底福寿草まつり 2月21日・22日 準備万端

2015年02月20日 17時26分50秒 | 練習
今日は陽射しも強く、福寿草が日をいっぱいに受けて綺麗に咲いていました。午前9時から順路の整備、午後1時から野菜の刻み等を終えて明日からのお祭りの準備を行いました。Kさんと福寿草の株数をカウントしました。初めは、数値に開きがありましたが、徐々に数値が近くなり、平均値で遊歩道沿いは6箇所で2,000株、1万芽と云うことになりました。是非のお越しをお待ちしています。


読書マラソンreading 42books marathon 現在54冊目「江戸しぐさの正体」に挑戦中!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福寿草とスイセン 小さな春... | トップ | 快晴に恵まれて 福寿草まつ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

練習」カテゴリの最新記事