一階 座敷(床の間)
床の間は一番頭をかかえる場所で、飾り方の決まりも知らないし、
京間(普通の畳よりひとまわり大きいサイズ)の一畳分もあるので、
広すぎて何を置いてもセンスよく収まらない。
できるだけ季節に合わせて飾っていこうと心がけているけど、床の間は一生の課題かも。
正月飾り 1月
祖母宅の庭からもらってきた千両と備長炭と和蝋燭(意味ナシ)

雛飾り 3月
一年で一番床の間がしっくりする。

春
床の間に植木鉢を置いてみたり

夏 7月
ハス

下には枯れた蓮

夏の終わり
枯れた蓮

秋 9月
ススキ

冬 12月
山茶花と聚楽壁

冬枯れ
床の間は一番頭をかかえる場所で、飾り方の決まりも知らないし、
京間(普通の畳よりひとまわり大きいサイズ)の一畳分もあるので、
広すぎて何を置いてもセンスよく収まらない。
できるだけ季節に合わせて飾っていこうと心がけているけど、床の間は一生の課題かも。
正月飾り 1月
祖母宅の庭からもらってきた千両と備長炭と和蝋燭(意味ナシ)

雛飾り 3月
一年で一番床の間がしっくりする。

春
床の間に植木鉢を置いてみたり

夏 7月
ハス

下には枯れた蓮

夏の終わり
枯れた蓮

秋 9月
ススキ

冬 12月
山茶花と聚楽壁

冬枯れ
