洛中在住

京都暮らし

床のコンセント

2013-06-06 | 新しいおうち リノベーション
梅雨入りしたり(最近晴れて暑いけど)、裏の家の壁補修工事などで一旦中断していた我が家の工事。
久々に現場で打ち合わせでした。

今日のメインは床のコンセントの位置決め。
テーブルの上でパソコンや鍋などすることを考えると、テーブルとステンレス作業台の下に
床の埋め込み式コンセントが欲しかった!
こういうのです。


現場監督さん、電気屋さん、ガス屋さんと
「こっちに数センチ」
「少し右」
とか言いながら位置を決めて、イッパツ勝負で床に穴を開け、埋め込んでもらいます。

いろんな住宅ブログを読んでいると、これ、スッキリ見えて便利みたいです。
置く家具が工事前にわかっていたらオススメとあったので、採用しました。

今日もキッチンはギラギラ☆


サンルーム(物干し場)もガラスが入り、完成していました。


今の町家の物干し場に比べると充分広いし、囲われているので部屋みたい。

手前の窓すべてにブラインドつけちゃうので、普段このようにスケスケではありませんけどね。
正面にご近所さんの物干し場もあるし、そこはお互い様ということで。

裏の家の壁補修工事の図。

うちの庭に足場を立てないと工事できないから、うちの外構工事前に補修されました。
崩れかけていた古い壁だったので今回綺麗になって、こちらとしても安心です。
週末にこの工事が終わり、来週からわが家の外構工事がはじまります。
コメント