普段使っている手持ちのアプリをインストールしました。
全く問題ありませんでした。
全て正常に動作します。
Windows7をダウングレードして XP にこだわっている知人がいますが、
最新のWindows7を使いほうがいいように思います。
サービスパック1もこれから用意されるようですし、長く使うことを前提に改善されていくのだと思います。
オフィスに AdobeReader を追加。
ダウンロードした AdbeRdr9.4-1 i486linux jpn.tar.bz2 をダブルクリックで書庫マネージャーが起動、《展開》をしました。
書庫マネージャーでファイルの解凍をしました。
AdobeReader のディレクトリーができます。 AdobeReader を tmp に移動。
# mv AdobeReader /tmp
# cd /tmp
# cd AdobeReader
# ./INSTALL
このインストールには 156 MB の空きディスク容量が必要です。
インストール先ディレクトリの指定 - Adobe Reader 9.4 [/opt] AdbeRdr9.4-1
下線の部分は任意のディレクトリー名を設定。
AdbeRdr9.4-1 とつけてみました。
ディレクトリ "/tmp/AdobeReader/AdbeRdr9.4-1" は存在しません。
作成しますか?[y] y と入力
/tmp/AdobeReader/AdbeRdr9.4-1
共通ファイルをインストールしています ... 完了
プラットフォーム依存ファイルをインストールしています ... 完了
ライブラリを設定しています...完了
デスクトップおよびメニューアイコンを設定しています...完了
ブラウザプラグインを設定しています...完了
以上で、AdobeReader がインストール出来ました。

Linux は全てにおいて自己責任が伴います。 手順中不具合が生じても当方は責任が取れません。 ご了承ください。