IBMのノートパソコンThinkPad R30 は2011年2月6日、故障したので機器を廃棄処分。
その時、ハード・ディスクドライブ(20GB 4200rpm)は取り出してそのままずっと保管していました。
ついに数日前、思い切ってIBM ノートパソコンThinkPad G41 OSなし \7800を中古にて購入。
足して3万円にすれば、最新のWindows 8 が買えるのにと思いながら。
金額より機器を再生したいと願っていました。
G41の仕様を検索してこれならR30用のハード・ディスクが使えるのではないかと思いました。
商品が届いてから早速、G41のHDD(80GB 5400rpm)とR30用のそれと交換。
R30ではWindows 2000 Professionalが動いていました。
今度のG41は元々XPが初期導入されていたモデルです。
製品仕様ではWindows 2000 Professionalも使用可能のようです。
果たしてどうなるだろうか、と思案しつつスイッチ・オン。
F11を押して、指示に従って行くと、Windows 2000 Professionalの初期化が始まりました。
30分程度で、セットが完了。
復活!
起動後システムを確認したら、サービスパックは2でした。
必要なファイルをマイクロソフト社のHPよりダウンロード。
サービスパックを4に更新。
G41のノートパソコン機器もR30用のHDDもこれで蘇りました。
使用することできます。
ただし、ウィンドウズのライセンス契約に関して、このやり方が合法かどうか分かりません。
もし違法でしたら、使用不可になります。
G41は中古なのでどのぐらい持つかは分かりません。
長く持ってくれると嬉しいです。
機器として寿命がある限りは使い切りたいと思っています。
追記:23:59
手持ちのメモリーを調べたら、G41に搭載されているPC2700と同じメモリーがあったので256MBを増設。 認識しました。
古い物でも役に立ちますね♪。