両親の寝室だった部屋のタンスを整理していたら、自分の小学6年と中学1年の通知表が出てきました。
今まで堅くて開かなかった引出しから今朝見つかりました。
水に漬かって読み取れない個所もあります。
こんなものをしまっておいたのかとビックリしました。
と、同時に懐かしくなって嬉しくなりました。
学習状況はたいした成績ではありません。
勉強はあまり出来ていません。
行動の記録は前期・後期と評価は違いますが、興味深く拝見しました。
礼儀・気持ちよく人に接し、礼儀作法が正しい。
責任感・自分の仕事や役目をよく果たすことができる。
創意くふう・進んで新しい考えや方法を生み出そうとする。
情緒の安定・おちついた態度で行動できる。
協調性・人と協力して、たのしい行動ができる。
他にもいろんな項目がありますが、上記のところには A が記載されていました。
嬉しいですね、有難いです。
あの頃とあまり変わっていないのかもしれません。
今の自分と照らし合わせたら、面白い評価だと感じました。
小学6年の担任の先生とは、いまだに交流があります。
先生、有難うございます。
追記
通知表の連絡事項を見て気付きました。
1学期、文章題において、今一歩の努力です。
2学期、作文の構成力に今一層の努力を切望します。
3学期、書くことにいま少し努力を切望します。
書くことが苦手だったようで、努力を切望されています。
今でも、文章構成が出来てないときがあります。
やはり、文才がないのかな?
森鴎外先生、志賀直哉先生のような文才が欲しいなぁー!
今まで堅くて開かなかった引出しから今朝見つかりました。
水に漬かって読み取れない個所もあります。
こんなものをしまっておいたのかとビックリしました。
と、同時に懐かしくなって嬉しくなりました。
学習状況はたいした成績ではありません。
勉強はあまり出来ていません。
行動の記録は前期・後期と評価は違いますが、興味深く拝見しました。
礼儀・気持ちよく人に接し、礼儀作法が正しい。
責任感・自分の仕事や役目をよく果たすことができる。
創意くふう・進んで新しい考えや方法を生み出そうとする。
情緒の安定・おちついた態度で行動できる。
協調性・人と協力して、たのしい行動ができる。
他にもいろんな項目がありますが、上記のところには A が記載されていました。
嬉しいですね、有難いです。
あの頃とあまり変わっていないのかもしれません。
今の自分と照らし合わせたら、面白い評価だと感じました。
小学6年の担任の先生とは、いまだに交流があります。
先生、有難うございます。
追記
通知表の連絡事項を見て気付きました。
1学期、文章題において、今一歩の努力です。
2学期、作文の構成力に今一層の努力を切望します。
3学期、書くことにいま少し努力を切望します。
書くことが苦手だったようで、努力を切望されています。
今でも、文章構成が出来てないときがあります。
やはり、文才がないのかな?
森鴎外先生、志賀直哉先生のような文才が欲しいなぁー!