goo blog サービス終了のお知らせ 

asayanのブログ

趣味を中心に、感じたことを書いていこうと思います。

減災・防災について

2013-10-06 07:58:11 | 日記
3年前、私の地域は豪雨災害により甚大な被害を被りました。

その時、井戸水がとても役立ちました。

震災後、井戸水の活用が見直されているとテレビの報道がされていましたが、私も実感しています。

私は3年前の災害後、地元での豪雨被害懇談会の折、井戸水が役立った事を報告、古井戸を見なおして欲しいと訴えました。

その後、某市議会議員さんはご自分の土地に井戸を掘り、防災井戸を設置しました。

数百万円かかっているようですが、某企業の寄付で設置されたものです。

某企業の好意で無償提供されたものですが、私はこのやり方は疑問に思っています。

企業の利益供与に当たるのではないかと危惧しています。

新たに井戸を設置するには膨大な資金が必要になります。

地域には各所に古井戸が残っています。

放置されたままになっています。

古井戸の所有者あるいは地主さんと話し合って、災害時に井戸を活用させてもらえる交渉をしてはどうだろうかと考えています。

もし古井戸を活用できれば、井戸を掘削する費用が省けます。

安くできると思っています。

どうでしょうか?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コンパクトシティ-構想 | トップ | 公園の管理 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事