防災井戸は、災害で断水した場合、有効だと実感しています
いろいろ検索したら、避難場所の小中学校、公園などに設置されているようです。
この度の防災井戸は個人所有の敷地内に無償で設置されました。
個人の方のご理解とご協力により防災井戸が完成されました。
とても有難い事です。
そこで私ならどうするかな?と考えてみました。
自治会の公会堂が昨年の水害で被害に遭い、いづれ解体され更地になることになりました。
当初は、修繕する方向でしたが、予定変更になったようです。
そこで私なら、解体された跡地に地域住民の共有の場所として、ここに防災井戸の設置を依頼するだろうと考えました。
企業が無償で防災井戸を公会堂跡地に設置して頂けたら、地域の人は安心して井戸を使えるのではないだろうかと思いました。
この公会堂は前の所有者さんが、自治会に寄付をしてくださった土地です。
現在の所有権は、市の所有とのことです。
市所有の土地なら、防災井戸の設置にふさわしいと思いました。