asayanのブログ

趣味を中心に、感じたことを書いていこうと思います。

お知らせ

近ごろ、更新を怠っています。コメントへの返事が遅くなります。どうぞ、ご了承ください。

gooポイント2000

2016-04-24 10:56:43 | 日記
熊本地震への寄付をgooポイントで使うことが可能なんですね。

前回お題投稿でいただいた2000ポイントをどのように使おうかと思案した挙句、

図書カードにしました。

4月11日にそれを全部つぎ込みました。

その時は熊本地震が発生していませんでした。

まさかあのような大地震が起こるとは思ってもいなかったので。

今度はもっとじっくり思案したいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ番組では?(追加記事)

2016-04-24 10:54:14 | 日記
『映画館の映画を観る時は』と条件がついていますが、

ディズニーのアニメ映画をテレビ番組 [Dlife(ディーライフ)]で観る時、

副音声を英語、字幕も英語字幕に設定すれば、英語の学習に最適だと思いつきました。

4月に入ってから、ティンカー・ベルの映画が3本放送されました。

まだ英語を十分理解していないにも関わらず、

英語字幕を見ながら、英語リスニングをして、英語学習に取り組んでいます。

分からないところがほとんどですが、英語を楽しんでいます。

覚えがいいほうではないので、リスニングに慣れるまであと3~5年、

否それ以上かかるかもしれません。

あせらず、コツコツ、地道に努力するつもりです。

数年後には今よりも上達していたらと願っています。

テレビ映画で日本語字幕だけでなく、

英語字幕にも切り替えが可能ならばよいのに、と思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

字幕と吹き替え

2016-04-24 07:02:45 | 日記
外国映画を観るとき、

小学・中学生時代は、吹き替えがほとんどでした。

今でも印象深く残っているのは、

刑事コロンボの小池朝雄さんの声です。

コロンボ役のピーター・フォークさんの生の声を聞いて、

意外だと感じたことがありました。

高校生になると、字幕で見ることが多くなりました。

そして、映画館で見る外国映画はほとんどが字幕でした。

最近は、英語学習の聞き取り練習をしているため、字幕で見る機会が増えました。


字幕と吹き替え、

どちらも良い面があります。

なので、どちらがいいと決めかねます。

中間の立場をとりたいと、思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁タイトル七冠

2016-04-24 00:33:35 | 日記
井山裕太棋士が囲碁界初の七大タイトル独占。

七冠になり、囲碁が話題になっていると言う。

東京の囲碁サロンでは、若い女性が熱心に対局しているシーンをニュース番組で見た。

ワインを飲みながら、打っている女性がいた。

ビジネスに役立つ思考ができると、説明していた女性もいた。

そのように囲碁が注目されて、囲碁人口が増えればいいなあ。



井山七冠には、日本のタイトルだけに留まらず、是非とも世界で活躍してもらいと願っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心痛し

2016-04-23 23:58:48 | 日記
熊本地震にて、

心深く傷つき、心痛し。

人命も失われつ。

嗚呼、悲愴也。

因って幾ばくかの義援金を送りぬ。

2年前、熊本城に訪れつ。

名城の石垣が崩落、数箇所の建物も倒壊。

今年は薩長同盟、150周年記念なり。

長州の地から復興を祈念申し上げ奉り候。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする