沖縄本部町 伊江島・水納島・瀬底島のダイビング情報。

本部町の人気生物を紹介します!サンゴ礁でのシュノーケル&体験ダイビングも好評です!!0980-47-3088

クジラよ出てこ~~~~い!!

2008年02月23日 | Weblog

 内地の方でも昨日はポカポカのいいお天気だったみたいですね
 沖縄も昨日はお日様も出て、海も凪ぎでサイコウ~~だったようですが、
 今日は気温も上がらず、風もビュービュー吹いてました
 しか~~~し大学生コンビの”糸ちゃん恋ちゃん”と寒さに負けず、
 歯の痛さにも負けず、パワー全快
 瀬底島3ダイブ潜ってきました

 海の中は、透明度も良く、気持ちよかったです



  今日のサカナたち

  ・トゲトゲウミウシ          ・コンペイトウウミウシ

  ・エリザベスウミウシ         ・ミゾレウミウシ

  ・モンハナシャコ           ・ウミシダヤドリエビ

  ・ウミシダウバウオ          ・コマチコシオリエビ

  ・イソギンチャクモエビ

  ・ハナゴンベ             ・ハナミノカサゴ

  ・サラサゴンベ            ・ハタタテハゼ

  ・ニシコヤッコ            ・ハナゴイ

  ・オラウータンクラブ 

  ・カノコイセエビ           セミエビ

  ・アオギハゼ             ・クロハコフグ


 赤ちゃんクジラの姿が見えたようですが、残念ながら
 私達は見れなかった・・・です・・・
 でもクジラ~~~って聞くだけでビックリするくらいテンション上がる
から不思議です
 今度は是非近くでクジラに会えますように~~~
 また遊びに来てね
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポッカポカ!!

2008年02月21日 | Weblog

 気温は少しずつ上がってきてお日様さえ出てくれれば、あったかな沖縄ですが
 今日も朝から空・・・
 
 仲良し大学生お二人とビーチでのんびり遊んできました
 時よりお日様が出てくれて、1日ポカポカで気持ちのいい1日に
 セブから帰っての久々の沖縄ダイビングですが、なんか””ホワ~ワン”
 な感じ

 水はまだ冷たいけどやっぱ楽しいです!!
 クジラも歌ってるしね~~~~


  今日のサカナたち


  ・ミドリリュウグウウミウシ

  ・カマス群れ         ・キリンミノ赤ちゃん

  ・クチナガイシヨウジ     ・オビイシヨウジ

  ・ウコンハネガイ       ・キンギョハナダイ

  ・アオリイカ         ・コブシメ卵

  ・ロクセンスズメダイ

  ・クレナイニセスズメ     ・シモフリタナバタウオ

  ・アオギハゼ

  ・シマキンチャクフグ     ・ハリセンボン


  クジラに会いたいな~~~~^
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外ツアー無事終了

2008年02月18日 | Weblog

ご無沙汰しています。リロアンツアーはにも負けず

皆さんが元気だったのが救いです。有り難うございました

今回も珍道中でしたね

やはり何かが起こるアシビーツアー

今回は成田空港にて太田の靴からスタートでした

今回はほとんどの参加者に何かしらあったツアーでした。

詳しくはツアー報告にて後日に

 

ツアー期間中など、お休みを頂きご迷惑お掛けしました

明日からは通常通りに営業しますので宜しくお願いします。

ボートの方は今月後半にメンテナンスも終わります。

3月からはダイビングにホエールウォッチングに頑張りますので

みなさん遊びに来てください。スタッフ一同お待ちしています。by船長

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から留守にします

2008年02月07日 | Weblog
毎日寒い日が続いています沖縄でも今は真冬です。
15度以上はあるけど長くこちらで生活しているとこちらの身体になって
この気温でも寒く感じてしまいます。
内地ではマイナスの日もあるのに・・・

さて、恒例の海外ツアーの為、明日の便で成田に向かいます(前泊)
明後日からは南国へ
沖縄でも充分南国だと声が聞こえてきそうですが 勘弁して
なのでしばらく沖縄を留守にします。
沖縄にはなんだかんだで17日の夜に戻ります。
営業は19日からになりますので、スミマセンがお願いします。
2月後半にはボートのメンテナンスも終わりますので
ダイビング、ホエールウォッチングに活躍してもらいましょう
それではみなさんツアー報告を楽しみにしていて下さい
いってきま~す by船長
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降る前に体験ダイビング

2008年02月05日 | Weblog

朝はかと思えば時より見えました。でも予報では午後から

午前中に体験ダイビングの予約を受けていたのでなんとか

終わるまで降らないでおくれ 私はいいけど、せっかくのダイビングが

雨だとかわいそうだし、イメージも悪くなるのもねぇ(沖縄、ダイビング)

祈りが叶って雨は降りませんでした。

今日参加されたお二人ですが、旦那様は体験ダイビングを経験済み

奥様は初の体験ダイビング

初めてだと不安も多いですよね

前半は楽しいよりコワイばかりでしたが、途中からは寒さも加わり

どうなるかと、ご本人も思ったでしょうね。私も少し思いました(笑)

後半は少し潜れて、カクレクマノミ(ニモ)、ソラスズメダイ(青い魚)

ナマコもちゃんと見れてよかったです。旦那様もやさしく見守ってくれて

よかったです。

今回の沖縄旅行は水族館のリベンジで起こしになり

見事リベンジ成功イルカも見れて、お子様も大喜びだったそうで

次回は体験ダイビングのリベンジに沖縄に遊びに来てください

またご一緒できれば嬉しいです。by船長

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少ししけたビーチでDIVE!

2008年02月03日 | Weblog
 ビーチに着いたら、水面が風に吹かれビュンビュンチャパチャパな感じに・・。
でも水中に入ると以外にうねりもさほど無く、透明度もまずまずでした。
1本潜り終えあがってくると、ビーチにはダイバーがいっぱい 
入る前は、貸切だったのに  今日は、どこもしけていたため、那覇や恩納村からも潜りにきてました。ご苦労様です

  気温 17度 水温 21度  平均透明度 15m


水中の桜





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のいい天気

2008年02月02日 | Weblog

天気予報だと午後からシケ&の予報

なんとかダイビングが終わるまで

願いがかない気温も南交じりの風だったのでとっても暖かい

なんと22度もありました

でも海は予報通りシケでした 

でも大丈夫ここにはどんなシケでも波のない島が必ずどこかに有ります

そこで今日、波が無いのは瀬底島の北側と西側だったので、しっかり2ダイブ

楽しんできました

今日も2本目に遠くでクジラが歌ってました。(早くみたいな~)

気温22度  水温21度 透明度10~25M

スーツの目安:5mm2P 6.5mm ドライなどです

見た魚

・サザナミフグ  ・サバヒー  ・ハリセンボン  ・キイロイボウミウシ

・カクレクマノミ  ・ハナミノカサゴ  ・ロクセンヤッコ

・サザナミヤッコ  ・ツバメウオたち  ・マダラタルミ

・アカククリ  ・ニシキテグリ  ・ニセフウライチョウチョウウオ

・ニセアカホシカクレエビ  ・チョウチョウコショウダイ(若魚)

・シモフリタナバタウオ  ・クナザサハナムロ+ハナムロの群れ

ああー来週はもう海外ツアーだぁ

早いなぁ でも何も準備してねぇ 明日からやりますかねby船長

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞こえましたクジラの歌が!

2008年02月01日 | Weblog

今日から2月1日です。いろいろな物が値上がりしますね

しかも物が生活必需品ばかり何とかなりませんかねェ~

 

今月から始まったのはプロ野球のキャンプがスタートしました。

今年も沢山の球団が沖縄にやってきました

時間があれば名護球場にでも撮りに行ってきます

さて、本日は雨でなかったので、よしとしましょう

気温17度 水温21度 透明度20M

スーツ:5mm2P 6.5mm ドライなど

潜った島は1本目水納島 2本目瀬底島

見た魚

・ヨスジフエダイ  ・ハナミノカサゴ  ・ゴマウツボ

・ヒレナガネジリンボウ  ・ヤシャハゼ  ・コブシメ

・カシワハナダイ  ・クマノミ  ・ハマクマノミ  ・ハナビラクマノミ

・シマキンチャクフグ  ・ミゾレウミウシ  ・ダイアナウミウシ

・トゲトゲウミウシ  ・ツマグロモウミウシ  ・キンメモドキいっぱい

2本目に潜っていると聞こえました

ザトウクジラの歌声 (繁殖地でオスが歌うんですよ

ポイント移動の時にも会えるチャンスがありますので

この時期の移動はいつも以上に気をつけて見ていますby船長

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする