沖縄本部町 伊江島・水納島・瀬底島のダイビング情報。

本部町の人気生物を紹介します!サンゴ礁でのシュノーケル&体験ダイビングも好評です!!0980-47-3088

着々と進行中

2008年03月28日 | Weblog
着々とボートの準備が進んでいます昨日はエンジンが来て
今日はエンジンの取り付け作業の続きと、我々は船底に塗料を塗りました
こうして塗っていると、『あーもうすぐだぁ』 とワクワクしてきます
浮かべたら、ホエールに撮影ダイブにいろいろ行きたいので、皆さん遊びに来てくださいね



ペンキを塗る前です。




ペンキを塗った後です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い間 留守にしていました

2008年03月27日 | Weblog
最近は暖かい日が続いています晴れた日は春じゃなく初夏と勘違いするほどです。
海もナギの日が多いです。こんな日はダイビングにホエールウォッチングにと最高ですね
でも、今シーズンはボートのメンテナンスをしてボートが出せませんでした
当初は3月から就航する予定でしたが、大幅に遅れてしまいました。
ダイブ&ホエールを楽しみにしていた皆様、この場を借りてお詫び申し上げます
来シーズンはたっぷり見れるようにしますので、またチャレンジしてください


今からクレーンで吊り上げるところです。


天井に穴が開いています。ここから入れます。


エンジンルームにギリギリなので斜めにしたり、縦にしたり、数センチ単位で入れていきます。

長い間、留守にしていたエンジンが帰ってきました
積み込んで最後の調整と船底にペンキを塗ったらようやく完成です。by船長

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラゲの大群

2008年03月26日 | Weblog
 今日、久々に鏡のような海面で朝からルンルン
ポイントまでの船道中も、ロンジョンでいれる快適さでした
なのに、1本目入るとゲッ冷たっ 水温が下がっているではないか おそらく、一昨日の雨で冷やされたのでしょう
そして、寒いながらも楽しく潜っていると、やたらにクラゲが目につく そして、目の前をす通りしていったクラゲを見てビックリ!
クラゲがクラゲに捕まってる~~~っ
傘に長い足がついてるそのクラゲの足に、足の無い楕円形のクラゲが捕獲されている 共食いかぁ?それとも、ドン臭くてつい捕まったのかぁ?
どっちにしろ面白くて見入ってしまいました。
その後、はしご目掛けて浮上すると、そこはクラゲ畑でした
 

晴れ  気温22度 水温21.5度  平均透明度20m

・ミヤケテグリ   ・コンゴウフグ   ・コクテンフグ   ・ヤッコエイ
・オイランヨウジ   ・ヒメゴンベ   ・ヤシャハゼ   ・オニハゼ
・アナモリチュウコシオリエビ   ・ちょいでかビシャモンエビ
・ホワイトソックス   ・ムギワラエビ   ・モンダルマガレイのチビ
・イガグリウミウシ   ・セインイロウミウシ   ・コナユキツバメガイ
・モンジャウミウシ   ・ヒブサミノウミウシ   ・ウミウシつきミナミダテハゼ
・シホプテロンクア~△※□○*・・とにかくGWによくいる薄黄色のウミコチョウ!この時期またまた大発生!!
などなど


ホワイトソックス


ムギワラエビ


ビシャモンエビ


コンゴウフグ


ヤシャハゼ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビング日和!!

2008年03月25日 | Weblog

 昨日までの天気が嘘のように、風も波もやっとおちついて
 ポカポカな気持ちのいい1日でした{/kaeru_fine/}

 休憩中もポカポカで何本でも潜れちゃいそうな錯覚におちいり そうなくらい快適なお天気で、一足早い夏の暑さでしたよ・・・

 ちょっと言いすぎですが・・・

 風も安定していたので、ビーチを2箇所潜ってきましたが
 2箇所とも、透明度も良く気持ちよかったです~~~~~~!!

 明日が最終日なのであと1日いいお天気だといいのにな~~~
 神様お願い~~~~

 今日のサカナたち



  ・ムラサキウミコチョウ      ・キカモヨウウミウシ

  ・ムカデミノウミウシ
 
  ・ミナミハコフグ赤ちゃん     ・ニヤコイシモチ

  ・トウアカクマノミ        ・イソギンチャクエビ

  ・コホシカニダマシ        ・カクレクマノミ

  ・カマス群れ           ・グルクマ群れ

  ・キリンミノ赤ちゃん       ・クチナガイシヨウジ

  ・サラサハゼ           ・シマキンチャクフグ赤ちゃん

  ・カンムリベラ赤ちゃん      ・ヒメオニオコゼ


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北風!波3・・・冬かよっ

2008年03月24日 | Weblog
 『ニンガチカジマーイ』沖縄では、この季節天気予報などでよく使われる言葉です。『2月風回り』を意味し、いわゆる天候が急変する時期なんですね。
先週まで、鏡のように凪いでいた海も、今週に入り海はご機嫌ななめ
昨日の風は南、今日は北といった具合です。ひどいときは、午後から全く逆風になるなど・・・う~んっ、ポイント選びがほんとに困りますゼィ  船長さん方頑張れ 

 
沖合いに停泊させているボートから崎本部ビーチを撮ったもの。
道路拡張工事が進み、すっかり景色は様変わり。茶色く、削り取られている部分はもともと沢山の緑でした。

晴れ  気温20度  水温21.5度  平均透明度20m


ポカポカで梅さんもご機嫌!

・バッタばた泳ぐユキミノガイ   ・ミナミハコフグちび   ・ヒレッフリサンカクハゼ   ・チゴベニハゼ   ・イソギンチャクエビ   ・ウキボリタコガニみたいな・・・かに   ・エリグロギンポ   ・ハリセンボン軍団
・カマス群れ   ・ミドリリュウグウウミウシ   ・ユキヤマウミウシ
・ゾウゲイロウミウシ   ・マダライロウミウシ   ・コールマンウミウシ
・ヨゾラミドリガイ    などなど


ハマクマノミ


ゾウゲイロウミウシ


ミドリリュウグウウミウシ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬底で2ダイブ!!

2008年03月23日 | Weblog

 昨日までのポカポカで静かな海はいったいどこへ
 今日は前線の通過で風も回る予報、朝から雨模様の1日
 でした。こんな日のポイント選びは本当に大変で、乗合の船長さんも
 困ってしまったんじゃないかな
 水納島へ向かっても波がビュービュー、瀬底のポイントに回っても
 ビュービュー

 そんな中でも波のないポイントへつれて行って貰って
 無事にで潜れてよかった~~~ 個人的にも初めて潜るポイント
 で楽しかったな~~~~!!でも明日は晴れてるといいな~~~


  今日のサカナたち


   ・ジョーフィッシュ        ・カクレクマノミ

   ・コブシメと卵          ・ミナミハコフグ赤ちゃん

   ・サザナミフグ          ・モンダルマガレイ

   ・オニハゼ            ・クサハゼ

   ・エリザベスウミウシ

   ・ムカデミノウミウシ       ・ネッタイモニカサゴ

   ・ハマクマノミ 2本線      ・ハシナガウバウオ

   ・ヨスジフエダイ         ・キンセンハゼ

   ・オビイシヨウジ         ・クビアカハゼ

   ・ハタタテシノビハゼ       


 今日のポイントはサンゴがとっても綺麗で癒されました~~~~^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジイチ講習?

2008年03月22日 | Weblog
今日は水納島に2ダイブしてきました。3月になって水納島に潜れる日が多くなってきました
この時期は瀬底島、水納島の両方に潜れるいい時期です。
本日もいっかさんお一人だったので、じっくり被写体を選んで撮ってきました。
特に2本目はマニュアル撮影に挑戦してきました。
ある程度データが分かればマニュアル撮影もそんなに難しくないですからね
ちょっとしたデジイチ講習でした今回のデータを基に頑張りましょう

気温22度 水温21~22度 透明度20M前後

見た魚


バサラカクレエビ


カンザシヤドカリsp

・コマチコシオリエビ ・バサラカクレエビ ・ケラマハナダイ

・カシワハナダイ ・GWウミウシ ・サザナミフグ

・カンザシヤドカリsp ・ハナミノカサゴ ・ツマグロモウミウシ

・ニセアカホシカクレエビとクマノミ

海、陸とどんどん春になってます普段は海の中ばかり見ているけど
ヤンバルの山も見てください新緑が綺麗になってきていますよ

もうすぐボートのメンテナンスが終わる予定です。ふ~長かった
残り少ないけど、ホエールウォッチングに行く予定です。by船長
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は春が早いのかな~~~??

2008年03月21日 | Weblog

 ポカポカで気持ちのいい1日でした
 風も弱まって、お昼を食べたら一気にお昼ねモードです。
 いや~~~~あったかいって幸せ

 そういえば、このところボートで潜りに良くとゴールデンウイーク頃に毎年見ら れる生物にちょくちょく遭遇します
 今年の冬は例年より水温も下がってないし、春もなんだか早くきているような
 ・・・気が暖かくなるのは大歓迎だけど
 せっかく復活してきたサンゴが温暖化現象で死んでしまうのは
 困るしう~~~~~困った

 今日は瀬底島と水納島で2ダイブしてきました。


   今日のサカナたち



   ・ツノザヤウミウシ ちび      ・オラウータンクラブ

   ・イソバナガニ

   ・ジョーフィッシュ         ・ハタタテシノビハゼ

   ・ロボコン             ・キイロウミコチョウ

   ・キマダラウミコチョウ

   ・ユキヤマウミウシ         ・チビクロモウミウシ

   ・セジロクマノミ          ・スケロクウミタケハゼ

   ・タテジマキンチャクダイ 若魚

   ・ソリハシコモンエビ

   
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にドライを着ました。でもやはり・・・

2008年03月20日 | Weblog
今日からダイビングそんな方も多いでしょう
お天気はいいんですが  海はシケています
なぜが休みになると海況が悪くなる日があるんですよね
でも暖かいので許してあげましょう
お昼からビーチにて1ダイブしてきました。
やはりここは静かです。大勢のダイバーが中南部から潜りに来ていました。
1本の予定だったので、久々にドライを着てみました。
今まで着なかったのは、前回(11月)着た時に水没してしまい
しばらく止めていました。原因はどこなんだろう
今までは、あんなに首から入って来なかったのに・・・
あと、手首の切れているとこからの水没ここはボンドで応急処置をしなければ。
そんなこんなで着なかったのですが、手首の水没はあきらめて、首からまた水没
するかの確認もしたかったので、潜ってみました。
結果、首はセーフでも手首は絞れるぐらい

明日はいつものロクハンにしよう

気温21度 水温22度 透明度10M

見た魚

・キカモヨウウミウシ ・モンジャウミウシ ・シラナミイロウミウシ

・ミドリリュウグウウミウシ ・ロクセンスズメダイ

・ハマクマノミ ・クマノミ ・カクレクマノミ

・キリンミノ ・ダンダラダテハゼ ・アオギハゼ

・イナセギンポ ・フウライボラ

明日からは海も落ち着いてくる予報です。瀬底島あたりかな?
マクロレンズが早くほしい、いっかさんです。
来週ぐらいにはやっとやっとボートが降ろせそうです。
長い間お待たせしました。残り少ないホエールウォッチングもがんばって行ってきます。by船長
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ときどき雷(>_<)

2008年03月18日 | Weblog
 しかし今日は良く降りました 雨。さらに雷
本日のゲストは、約1.5年くらいぶりのダイビングだったので、出来れば晴れて と願ってはみたものの・・・朝から降りっぱでした
しかし、水中は穏やかで透明度もまずまずだったので、ダイビングの楽しさも思い出して頂けたようです 見事ブランク脱出 
これをきかいに年1回は潜ってね

  気温22度  水温22.2度  平均透明度 20m

・振り返るとでっかいカメ!ヨシヨシさんの後頭部めがけて飛んできました 慌ててカワカワさんを呼ぶと、急旋回 あっと言う間にどっか
いきました。初カメばんざ~い ちなみにアカウミガメでした。

・クマザサハナムロ群れ   ・ヨスジフエダイ群れ   ・ハダカハオコゼ
・オジサンの子供   ・ネッタイミノカサゴ   ・ハナミノカサゴ   ・キリンミノカサゴ   ・ミヤケテグリ   ・ヒトスジギンポ
・コールマンウミウシ   ・ガラスハゼ   ・ガーデンイール  などなど



アカウミガメ


ハダカハオコゼ



ヒトスジギンポ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする