沖縄本部町 伊江島・水納島・瀬底島のダイビング情報。

本部町の人気生物を紹介します!サンゴ礁でのシュノーケル&体験ダイビングも好評です!!0980-47-3088

瀬底島にてダイブ&ホエール!

2010年03月29日 | Weblog
本日はホエールウォッチングのご予約を頂いていたのですが
波が少し高かったので悔しいですが中止になりました。
そこでダイビングに行ってきました
いつもお世話になっている恩納村のショップさんが乗ってくれました
1本目をラビリンスで潜り、2本目はパンプキンで潜る事になり
パンプキンに係留した時に『あれっクジラ
まだ確認してなかったので誰にも言わずに少し見つめていると
『ラッキーブローが上がった
『クジラだよ~』船上での休憩の予定を当然変更して
ホエールウォッチングになりました
ダイビングのゲスト様はラッキー、でもホエールウォッチングに申し込み
頂いた皆様にはとても申し訳ない気持ちでのウォッチングでした。
親子のクジラは子供が3分間隔、お母さんは10分間隔で水面に出てくれました。
ゆっくりパンプキンから瀬底西そしてキャメル、ラビリンス、瀬底ビーチととっても
島に近いところを移動していました。浅いところでは20Mぐらいでしたよ
ダイブ&ホエールもあと2日になってしまいました。
楽しい事は本当に早いですねェ~
ホエールが終われば本格的なダイビングシーズンです。
水納島の砂地はより白く綺麗になり、幼魚も増えて水中は賑やかになってきます
ウミウシ類もどんどん数が増えてきますよ
4月~6月は人数も少な撮り放題です


お母さんの隣に小さな子クジラの鼻が見えます


見覚えのある建物がありますねェ
キャメルですよ近いでしょ


お母さんと背中と子クジラの背中です。後の建物も皆さんよくご存知の・・・です

今日のダイビング情報は船底掃除をしていたので見たものは船底ですダイビング

これからの予定は決まりましたか?

2010年03月27日 | Weblog

桜の開花状況を耳にするようになってきました
もう春ですねェ~GWまであと一ヶ月
いよいよ海のシーズンです。
ダイビングやスノーケルと沖縄が一番活気にあふれるシーズン
暖かい陽気に誘われて動き出しましょう
アシビーブルーは元気に皆様のお越しを首を長~く長~くしてお待ちしています
夏場のオススメはダイナミックな地形が売りの伊江島
綺麗な白砂の水納島です
体験ダイビングやスノーケルもいろいろコースを準備していますので
ご自分に合ったプランで選んで頂けます。
いつもご利用下さっている皆さんや初めてご利用下さる皆さんも
満足して頂けるように、ゲスト側の気持ちになってサービス&サポート
させて頂きます
リクエスト、ご質問なんでもなんでも聞いてください
さあ海に繰り出そう by船長

黄砂は今日まで?

2010年03月23日 | Weblog
沖縄は毎日黄砂にうんざりです
せっかくのいい天気も黄砂の為に良く見えません
本部地域のダイビングは比較的近い距離に水納島、瀬底島があり
島を見失うことはありません水中の透明度もあまり関係なかったですが
やはり空気が・・・きれいな空気が欲しいですね
黄砂の影響も明日には収まるそうなので一安心です
でも今日は黄砂の影響と波の為ホエールは終日欠航になりました
次回リベンジしましょう
早いものでホエールも1週間を切りました
あ~来年まで長いなぁ
まだの方は今すぐ


次はこれからGWまでの北部のお知らせです。
3月に入り水中も恋の季節です魚たちの求愛行動や幼魚も少し増えてきました。
ウミウシ類も順調に数が増えています。GW前後には水納島でツノザヤウミウシや
ミズタマウミウシが普通に見られます。カワイイですよ
これからは水納島にも潜る海況になってきます。
GW以外は少ない人数でわがままダイビング出来ますのでいろいろリクエストして下さい。
ダメなリクエストもあるかもしれませんが by船長

今日も黄砂で目がしぱしぱ(><)ゞゞ

2010年03月22日 | Weblog

まだまだ黄砂に包まれている沖縄本島ですがお天気もよく、波もだいぶ
おさまってくれて、気持ちのいいダイビング&クジラ日和の1日でした


 午前中にホエールを楽しんで午後から水納島&瀬底島で2ダイブしてきました
 水中ではクジラの歌が癒してくれましたよ~~~



今日のサカナたち


 ・ミズタマウミウシ         ・カシワハナダイ

 ・シンデレラウミウシ        ・タカサゴ

 ・ケラマハナダイ          ・ヤシャハゼ

 ・ヒレナガネジリンボウ

 ・ムラサキゼブラヤドカリ      ・アデヤカゼブラヤドカリ

 ・ティーダゼブラヤドカリ      ・ミナミハコフグyg       

 ・オドリハゼ            ・セソコテグリ

 ・エリグロギンポ  

 ・エビソウハナガサウミウシ     ・ツノザヤウミウシ



 黄砂ヨ~~~~~~オサマッテ~~~~




















黄砂恐るべし!!

2010年03月21日 | Weblog
 全国的に大荒れの1日だったようですが、沖縄やんばるも
 黄砂に悩まされた1日でした昨日までもポカポカ南風はどこへ
 北風ビュービューの黄砂で港を出港しても、前が見えない~~~^

 海賊船がやってきそうな、もやに囲まれた変な1日でしたが、無事に帰って来れたので
 感謝しなきゃな~~~


 午後からのホエールは今日も中止になってしまいましたが、明日に再再リベンジだ~~

 今日は、瀬底島で2ダイブしてきましたよ


  今日のサカナたち


  ・ババイボウミウシ      ・スミレナガハナダイ

  ・レモヌミウシ        ・エリグロギンポ

  ・ニセアカホシカクレエビ
  
  ・ヒレナガネジリンボウ    ・サラサウミウシ

  ・ヤシャハゼ         ・ハチマキダテハゼ

  ・イガグリウミウシ      ・フジナミウミウシ

  ・ムラサキウミコチョウ    ・シンデレラウミウシ

  ・ハナゴンベ         ・リングアイジョーフィッシュ

  ・ゾウゲイロウミウシ

  ・スカシテンジクダイ     ・ヤノダテハゼ

  ・トウアカクミノミ


  クジラのリベンジ出来ますように

今日もあったかい1日でしたぁ(^^v

2010年03月20日 | Weblog

気持ちのいいお天気の沖縄ですが、風が強く午後から予定していた
ホエールは中止になってしまいました・・・・残念・・・

 ダイビングに向う途中、水納島でクジラがブリーチする姿が見れました

 風は強かったですが、水納島を2ダイブ楽しんできました

 今日のサカナたち



  ・ハダカハオコゼ           ・ヤシャハゼ

  ・ヒレナガネジリンボウ        ・ヤノダテハゼ

  ・オニハゼ              ・ワレカラ

  ・キカモヨウウミウシ

  ・ユキヤマウミウシ          ・オオメハゼ

  ・ムレハタタテダイ

  ・アマミスズマダイyg        ・タテキンyg

  ・タマキイロウミウシ         ・ヨスジフエダイ

  ・オラウータンクラブ         ・チギレフシエラガイ

  ・ガラスハゼ             ・ハナヒゲウツボ
 
  ・イソギンチャクエビ










幸先のいいスタートでした!!

2010年03月19日 | Weblog
 クジラシーズンも残り少しとなりましたが、今日は港を出航して
 5分たたないうちに、親子のクジラに遭遇

 派手なアクションはないものの、朝からテンションが上げ上げです
 ホエールウォッチングは午後からのお楽しみということで
 瀬底島と水納島で、ダイビング楽しんできました

 お天気も良く、海も穏やかダイビング&ホエール日和のいい1日になりました!!
 楽しい~~~~


   今日のサカナたち


  ・マダライロウミウシ       ・キスジカンテンウミウシ

  ・ウミウシカクレエビ

  ・ケフサゼブラヤドカリ

  ・キカモヨウウミウシ       ・ハナヒゲウツボyg

  ・ガーデンイール         ・コマチテッポウエビ

  ・ボブサンウミウシ        ・ヒブサミノウミウシ

  ・ガラスハゼ           ・パンダダルマハゼ

  ・アマミスズメダイyg

  ・クビアカハゼ          ・ジョーフィッシュ

  ・オラウータンクラブ







 明日は少し波が上がる予報なのですが・・・・ホエールウオッチング出来ますように

安全管理講習会

2010年03月17日 | Weblog
15日、16日と那覇に行ってきました。
毎年恒例の安全管理講習会に出席するためです。
参加者はマリンレジャー提供事業所のオーナー、スタッフの安全意識の高い業者さんたちです。
講義内容はダイビングなどの事故事例の紹介、蘇生法の実技講習
気象・海象やリーフなどの流れなどの説明など、とても興味深い内容の講習会でした。
ダイビング事故の内容は考えられない事や、最近の中高年ダイバーの疾患が原因での
事故も増えているそうです。このブログを見ている方は大丈夫ですが
もうすぐダイビングシーズンも本格的に始まります。
今年も元気にダイビングを楽しむ為に年に1回はダイバー検診を受けてはどうでしょう
さあ3月もあと半月を切りました。4月になれば天気も安定して気持ちよく潜れますよ
水納島ではツノザヤウミウシも沢山出てきて撮り放題
写真展にもまだ間に合う時期なので出展作品を撮りに来て下さいね

伊江島にてホエール&ダイブ!!

2010年03月06日 | Weblog
南よりの風が吹いて天気は気温もグングン上がって26度
もう夏になったのか~暑いぞ沖縄凄いぞ沖縄
ダイビング後ハダカでも全く問題なし~日焼け止め塗りまくりです
今日の予定はダイブ後にホエールの予定でしたが
ポイントの近くでブリーチなど派手に動いている2頭を発見したので
急遽ホエールに変更しました。
ホエールの続きは『クジラ日記』で紹介します。



オホバの縦穴です。落差15Mほどあります。




このぶしゃいくぐあいが愛らしい カスリフサカサゴ


左目におっきな寄生虫がぁあ  メガネゴンベ


リュウキュウハタンポ うじゃうじゃ

来週からまた寒くなる予報ですがもう3月なのでさほどでもないでしょう
早くウミウシなどを撮りに来てくださいよ~
水中もあまり寒さを感じなくなってきていますので、動き出すにはいい時期
写真展の作品も募集していますのでA4サイズで送ってくださいね~
コンデジでも一眼でもなんでも一人一作品で by船長


今年も開催します。写真展

2010年03月04日 | Weblog
3月になりましたね~ 春ですね~
冬眠していた皆さんもそろそろ今年のダイビングシーズンの計画などを
立てようかなと思っていることでしょうね
3月に入った沖縄は暖かい日が多く、日中は夏のような服装でも大丈夫な日もあります。
南風のお陰です。今週末も南寄りの風が吹きそうなので
伊江島&水納島に潜れそうですよ
県内の皆様は今すぐ下さいぃ~
伊江島では水中クジラなんて夢のような出来事も有るとか無いとか

さて、皆様にお知らせです
毎年恒例の写真展ですが今年も開催します。
期間はGW前後の予定です。開催場所は今年も『元気村』さんです。
作品対象は本部町ダイビング協会加盟店のスタッフ、ゲスト様が撮った作品です。
作品は水中、陸上、スナップ写真などなんでも結構です。
ただし、作品はこちらに遊びに来たときの物でお願いします。
出展数は何枚でも過去の作品でも
A4サイズを送ってください。(スミマセンが送料は自己負担でお願いします
額はこちらで用意させていただきます。
出展後の作品はお返しします。額だけはスミマセンがアシビーで保管します。
皆様のご協力をお願いします
出展することでも上達しますよ
他の写真を見ればいいヒントが沢山隠れています刺激を受けましょう

ホエールウォッチングも残すところ一ヶ月になりました
まだまだ見られますのでまだ参加したことの無い方は
是非見てください実際に見る大きなさにビックリするはずby船長