沖縄本部町 伊江島・水納島・瀬底島のダイビング情報。

本部町の人気生物を紹介します!サンゴ礁でのシュノーケル&体験ダイビングも好評です!!0980-47-3088

げっ!ハウジングは持ってきたのに・・・

2008年10月31日 | Weblog
南西の風が吹いています。この時期にしては少し珍しいです。しかも天気もいい
気温も29度もあり、風向き、気温と夏です
しかもポイントも水納島と伊江島に潜ってきました。
久々の伊江島は水納島、瀬底島とまた違い、ダイナミックで面白かったです
豪快な地形が好きな方には伊江島はオススメです主に夏場に潜ります。

気温29度 水温26度 30M

見た魚




・ヤノダテハゼ  ・ヤシャハゼ  ・ヒレナガネジリンボウ

・ナンヨウハギ  ・カンザシヤドカリの仲間

・アナモリチュウコシオリエビ  ・ベンケイハゼ  ・ヒメサンゴガニ

・ハナミノカサゴ  ・スカシテンジクダイ  ・ハナゴイ群れ

・カスミチョウチョウウオの群れ  ・アオウミガメ  ・クマザサハナムロ

慌しく沖縄入りした為かハウジングは持ってきたのに、肝心な・・・
あ~あ逆なら陸撮できたのにねぇ~
皆さんも忘れ物がないようにして下さいねby船長

ビーチもあついぜ!

2008年10月29日 | Weblog
気温25度 水温26度 10M
どうです、10月も終わろうとしているのにまだ夏みたいでしょ
海も静かで気持ちいいです。
今日はビーチで遊んできました。いつもはボートダイビングですが
ビーチもあついアシビーです。これからの時期はあえてビーチ
なんてのもいいですね

見た魚

・ケショウハゼ  ・ワカヨウジ  ・オオモンカエルアンコウ(ペア)

・デバススメダイ  ・コブシメ  ・カクレクマノミ

・ミヤコイシモチ  ・ハチマキダテハゼ  ・シマオリハゼ

・ニセアカホシカクレエビ  ・ウミウシカクレエビ  ・ヘコアユ

・ハナミノカサゴ  ・コロダイ  ・オニハゼ

年末年始のご予約お待ちしています。12月1日からレンタル無料です。by船長

上がった直後にちょこっとブルッ!

2008年10月27日 | Weblog
昨日は晴れて海もベタ凪だったのですが・・・今日は
1本目は水納島に潜ったんですが、浮上後には風も少し上がってきたので
波の静かな瀬底島に移動しました。
この天気で船上では肌寒く感じました。
これから遊びにこられる方は防寒対策をお願いします。
アシビーのボートはスーツのまま船内に入れますので、遠慮なく入って温まって下さい。
エンジンの熱で船内はポカポカ

今日のこの天気でもいつも遊びに来てくれる県内のリピーターさまと楽しく潜ってきました。
ダイビング後は暖かいおソバを食べながらローカルな話で盛り上がりました

気温25度 水温26度 20M
今から11月までは5mm1P+フードベストもしくは5mm2Pがいいでしょう

12月1日~4月5日まではカメラ以外レンタル無料ですよ~

見た魚

・オトヒメウミウシ  ・ルージュウミウシ  ・クマザサハナムロ

・ウメイロモドキ  ・ミヤケテグリ  ・ガーデンイール

・ケラマハナダイ  ・カシワハナダイ  ・キンギョハナダイ

・ハタタテシノビハゼ  ・クビアカハゼ  ・ヤマブキハゼ

・アオウミガメ  ・ウミシダカクレエビ  ・ムチカラマツエビ


ミゾレウミウシ



ミゾレウミウシ


ヒトデヤドリエビ


バブルコーラルシュリンプ


クロテナマコの幼体?! 先についてる黄色い手!見えますか?

もうすぐ11月ですねぇ~
夏も終わり淋しくなってきますが、心はソワソワしています。
冬の限定のお楽しみのホエールウォッチングのシーズンがやってきます
去年はボートのオーバーホールが長引いてしまい、楽しみにされていた
皆様にはご迷惑お掛けしました
今シーズンは1月中旬から4月上旬まで開催しますので、是非遊びに来て下さい
感動と興奮と感じながら、環境問題も感じましょうby船長




ピーカンです!!凪ナギです!!常夏です!!

2008年10月26日 | Weblog
 昨日の海が嘘のように最高のダイビング日和の1日でした

 夏リターンです毎日こんなコンディションなら最高なのにな~~~

 船の上から海を覗き込むと、スコーンと抜けていて
 美しいことっ まだ終わってないですよ夏の沖縄

 水納島と瀬底島で2ダイブしてきました
 
今日のサカナたち


 ・オニハゼ           ・ハタタテシノビハゼ

 ・クビアカハゼ         ・ホシゾラワラエビ

 ・ナンヨウハギ赤ちゃん

 ・ガーデンイール        ・クマノミ尻尾ないクン

 ・ガラスハゼ          ・ムチカラマツエビ

 ・ハナゴンベ          ・アカヒゲカクレエビ

 ・オヤビッチャ         ・キンメモドキ

 ・オトヒメエビ         ・ケラマハナダイ

 ・カシワハナダイ







そろそろ北風のシーズンかな?

2008年10月17日 | Weblog
朝から天気は
気温も26~7度くらいでしょうか・・・
今日は、海から上がってから寒く感じるかもしれないと思い、パーカーを持った行きました。
残念ながら正解でした。海の中はまだいいんですが、外気温はこの天気もあり肌寒かったです
水温はまだ27度もあるのにねぇ~
これから来られる方はボート上での防寒対策もして下さいね
でも、アシビーのボートは船内に入れますので、あったかです

これからは北風のシーズンになります。メンイは瀬底島
穏やかになれば、瀬底島や水納島のお好きな島を選ぶことも出来ます
オススメは瀬底島でのじっくり、ゆっくりマクロ撮影です。
ウミウシ、甲殻類、ハゼなどマクロ撮影が好きな方にはたまらない被写体がいっぱいです。
しかも人数が少なく、ガイドも被写体も独り占め
写真の腕を上げるにもいい時期です。お悩み相談もどしどし、して下さい。
楽しく、安全に撮影しましょう

今日の午後から5mm2Pになりました。by船長

被写体には困りません!

2008年10月15日 | Weblog
日中はまだまだ暑い沖縄です。本日の天気も
実に気持ちのいい一日でした
1本目は希望もあり水納島のポイントに
2本目は瀬底島に潜りました。
2本目からは八丈のアルケロンの仲谷君からのご紹介で
体験ダイビング、ファンダイブの方が1ビーチ潜り終えて、合流しました。
瀬底島は体験ダイビングには少々キツイ流れが珍しく入ってましたが、ご本人は
あまり感じなかったみたいです。(スゴイ上手だったんですね
船長チームは水納島、瀬底島ともにマクロ撮影を堪能しました。
ハゼや甲殻系など被写体には困ることなく撮影ダイビングでした。
困るといったら・・・
時間が足りな~いもっと撮りた~いそんな感じでした

気温29度 水温27度 30Mオーバー

見た魚

・チゴベニハゼ  ・ベンケイハゼ  ・ヤシャハゼ  ・ヤノダテハゼ

・ヒレナガネジリンボウ  ・オキナワベニハゼ  ・オオメハゼ

・クビアカハゼ  ・アオギハゼ  ・ヤマブキハゼ  ・ハタタテシノビハゼ

・ヒナギンポ  ・セグロギンポ  ・ヒトスジギンポ

・ホワイトソックス  ・ウミウシカクレエビ  ・ソリハシコモンエビ

・ナマコマルガザミ  ・ロボコン  ・ノコギリヨウジ

・ミナミハコフグ  ・タテキン  ・スカシテンジクダイ

・アカウミガメ あとはそれぞれ見て撮って楽しんでいました。by船長

今日も楽しく撮影ダイブ

2008年10月13日 | Weblog
気持ちのいい一日です。風が心地いいですね~
本日も楽しく撮影ダイビングです。海もなかなか良い状態です。
透明度もよく、沢山の被写体に出会うことが出来、ゲストの皆さんも
バシバシ撮っていました
撮ってる姿を見ると撮りたくなりますね
良い作品があったらフォトコンにチャレンジ

気温28度 水温27度 30Mオーバー

見た魚

・オグロクロユリハゼ  ・キツネベラ  ・イソギンチャクモエビ

・トゲコマチガニ  ・クビアカハゼ  ・ハナミノカサゴ

・ホタテツノハゼの仲間  ・ホワイトソックス  ・ソリハシコモンエビ

・ナンヨウハギ  ・ヤノダテハゼ  ・タツノハトコ

・クロスジギンポ  ・キカモヨウウミウシ  ・イロブダイ

・エリグロギンポ  ・ハナキンチャクフグ  ・ヤシャハゼ

・ヒレナガネジリンボウ  ・ゴシキイトヒキベラ  ・ツユベラ

・マダラタルミ  ・カメンタマガシラ  ・マダライロウミウシ

・セボシウミタケハゼ いろいろ見ました。

じっくり撮るなら今からが絶対オススメby船長

あまり動かず撮ってきました。

2008年10月12日 | Weblog
昨日のシケもだいぶ静かになりました
お天気は引き続き10月の晴れの日はとっても快適です。
今年はまだ水温も高く、気持ちのいい10月です。
本日は瀬底島、水納島、本島と3ダイブ全部違う島で潜ってきました。
今日のダイビングスタイルはあまり移動をせず、じっくり潜りました。
ゲストのみなさんも楽しそうに撮影ダイビングを楽しんでいました。
これからの時期はこんなダイビングもしやすいので、リクエストしてください。

気温29度 水温27度 30Mオーバー
スーツ5mm1Pもしくは5mm2Pがオススメ

見た魚

・アンナウミウシ  ・クビナシアケウス  ・オキナワベニハゼ

・メレンゲウミウシ  ・アオギハゼ  ・イソバナガニ

・イソコンペイトウガニ  ・ヒナギンポ  ・モンハナシャコ

・アカヒメジたち  ・ヨウジウオの仲間  ・シライトウミウシ

・ニセクロスジギンポ  ・ベニハゼ  ・カミソリウオ

・シマイソベニハゼ  ・カエルアマダイ  ・ヤマブキハゼ

・ミナミギンポ  ・イレズミコバンハゼ  ・ハタタテハゼ

ウミウシたちを見かけるようになってきました。
年賀状にどうですか?ウミウシなんか by船長










あれ??れれ??れ・・・・

2008年10月11日 | Weblog
 なんだか天気はいいのに、風が強くて時化ている・・・・
 あらら・・・らら・・・・
 ジェットコースター並みに船は揺れてましたが、今日も元気に
 3本潜ってきました
 海の中も濁っていたし、波もけっこうあったかで
 みんな、マクロモード全快で写真撮ってましたよ

 夏の間、遠のいていたポイントに潜ってきましたが
 なんとな~~~く、多い生物が変わっていたり新しい発見があって
 面白かったです
 
 沖縄の冬のダイビングも新発見いっぱいで楽しいですよ~~~
 そばもおいしいし
 

 今日のサカナたち


  ・ハタタテギンポ赤ちゃん      ・イロブダイ

  ・オニハゼ             ・ヒメオニハゼ

  ・ヤシャハゼ            ・ハチマキダテハゼ

  ・トウアカクマノミ
 
  ・ニセアカホシカクレエビ      ・ムレハタタテダイいっぱい

  ・ウミウシカクレエビ3匹

  ・エリグロギンポ          ・バブルコーラルシュリンプ

  ・ハタタテシノビハゼ

  ・オビイシヨウジ          ・クチナガイシヨウジ

  ・テンス赤ちゃん