沖縄本部町 伊江島・水納島・瀬底島のダイビング情報。

本部町の人気生物を紹介します!サンゴ礁でのシュノーケル&体験ダイビングも好評です!!0980-47-3088

今日も暑い暑い沖縄です!

2008年06月30日 | Weblog
早朝にザーッと降りましたが、その後はいい天気暑い暑い
カキ氷の似合う季節になりました
今日は水納島にてスノーケリングです。毎年沖縄で泳いでいる為
お子様達もとても上手でした。
毎年家族で沖縄なんて羨ましいです。私の子供の頃はどこか行ったかな

水納島の浅瀬のサンゴは順調に育ってきています。場所によっては発育に差はありますが・・・
まぁ順調でしょうこのまま白化やオニヒトデ、レイシガイなどの
生物の大発生が無いが限り。無いことを


さぁ明日からは7月です。今のところ台風は無さそうなので快適に
潜れますなので早く助けに来てくださいよー(笑)by船長
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張ダイビング

2008年06月29日 | Weblog
お世話になっているショップさんのお手伝いに行ってきました。
いつもの海を離れてのダイビングも刺激があっていいものです。
今日は修学旅行の学生さんの体験ダイビングです。
みんな楽しみにしていたようで、陸でも水中でも楽しそうでした
見るもの全て新鮮でナマコを見てはみんなで指差してみたり、触ったり
カクレクマノミは男女問わず人気でした。またオキナワに遊びに来てくださいね~

違う海で潜ると、我々は幸せだと感じます。いや~北部は本島1だわby船長
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験ダイビングのお手伝い

2008年06月27日 | Weblog
いつも仲良くしている恩納村のショップさんがファンダイブと体験ダイビングに来てくれました。
私は体験ダイビングを担当しました
旦那様は久々のダイビング、奥様はまったく初めての体験ダイビング
初めは緊張されていましたが、練習するとだんだん呼吸などの感覚を覚えて
潜るころには余裕の顔をされていました緊張しているとマスクの中の顔も
ちょっと怖いですから
水納島に2本潜りましたが、2本目はほとんどファンダイブ状態でした
浮力も取れていました。宇宙遊泳気分を味わえてのでは
これでダイビングが気に入って今度はご夫婦で楽しんで下さい。

もうすぐ7月ですよby船長
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛べたかなぁ?

2008年06月26日 | Weblog
今日から、友人が沖縄にパラグライダーのツアーで来ています
午前中から飛んでいたそうですが、午後からは豪雨の為、天候待ち?
来る前は台風6号がとても心配だったけど、影響が無くなって良かったです。
明日からは天気も回復して気持ちよく飛べるでしょう
普段は山で飛んでいることが多いので、沖縄の海上を飛ぶと気持ちいいそうです。
山とは違って、風も安定しているそうです。
飛んでいるとカメなども見られるそうです。スタッフは一度やりたいと
言ってますが、私は何度も誘われますが絶対イヤです
高いところが苦手海のドロップオフは大丈夫なのですが・・・
皆さんの中にもパラグライダーに興味がある人はいますか? by船長
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末のお天気は?

2008年06月25日 | Weblog
梅雨明けから毎日の沖縄ですが、今日の午後からは久しぶりの
しかも場所によってはドシャ降り上空には真っ黒い雲がもくもく
こんな雨でも沖縄の子供達は気にしません
傘もささずに平気で歩いています。すごい
気になっていた台風6号ですが、どうやら大陸に上陸後
弱くなるみたいです。一安心です。
でも予報を見ると、今週は雲の多い日になりそうです。ホントかな by船長
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風はどこに行きたいんだろう?

2008年06月24日 | Weblog
台風6号が発生しています。フィリピンでは船が転覆して犠牲者が多数出ています。
台風が発生してからは毎日動きをチェックしているのですが、この6号どこに行くのだろう
当初は本島と南大東島の間を進む予報が出ていたのですが、次には
中国大陸方面に進む予報、今度は台湾辺りまで進んだら向きを北東に変えて
東シナ海を北上する予報
この時点ではボートを上げようか考えていましたが
今日見ると、また中国大陸に向かう予報『あなたは本当にどこに行きたいの?』
そんな質問をしたい台風です。今後も動きもまたこまめにチェックだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有り難うございました。

2008年06月22日 | Weblog
日曜日、みなさんお帰りになりました。毎度有り難うございました。
期間中は毎日ピーカン
水温も高く、みなさん大喜びやっぱり沖縄はこうでなくちゃ

みなさんを見送った後に、調査で前の河口で潜ってきました。
昨日までは透明度も良かったのですが、今日は濁っていました
それでもいつもと違う環境で潜るのは楽しいものです

見た魚

・リボンスズメダイ ・サザナミヤッコ ・カスリハゼわんさか
・サルハゼの仲間 ・シロオビハゼ ・オバケインコハゼ

・コロダイ ・ムスジコショウダイ ・ハナミノカサゴ
・チドリミドリガイ ・ハダカコケギンポorアライソコケギンポ

水温が高くなってきたのでハゼたちの警戒心が無くなってきましたby船長
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も晴天なり!!

2008年06月21日 | Weblog
今日もいいお天気の沖縄です!!
 梅雨明けして、すっかり真夏の感じ ステキな季節がやってきました~~~

 海の中も赤ちゃんがいっぱいでカワイイしハゼも寄りやすくなってるし、なにより暖かいし、潜らないのはもったない

 みなさん~~~~梅雨明けした沖縄に遊びに来てくださ~~~~~い

  今日のサカナたち


  ・ヒオドシユビウミウシ

  ・カクレクマノミ         ・ハダカハオコゼ 3匹

  ・アマミスズメダイ赤ちゃん

  ・イソギンチャクモドキカクレエビ

  ・ウミウシカクレエビ      ・パンダルルマハゼ

  ・ヤシャハゼ          ・オニハゼ

  ・テンス赤ちゃん        ・キリンミノ赤ちゃん

  ・ナンヨウハギ赤ちゃん





 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本部町ダイビング協会の活動

2008年06月18日 | Weblog

先日本部町ダイビング協会の活動で瀬底島でオニヒトデの駆除をしてきました。
ちょうど10年前に大規模なサンゴ白化現象があり、その後2003年頃まで
わずかに生き残ったサンゴを大発生したオニヒトデが食べつくし、壊滅的な状況になりました。
その後、数年が経過して、伊江島、水納島、瀬底島などでスピードこそ違え
サンゴが増えてきています。
まだサンゴがない場所もありますが・・・
特にここ2~3年は状態が良く、このまま大きく育って欲しいものだと見てきましたが、
サンゴが増えるのと同時にまたオニヒトデの姿も見かけるようになりました。
そこで、今回は協会員メンバーと駆除をしてきました。
予定海域はシケの為、別のポイントでの作業です。
ほとんどいないかもと思っていましたが、予想以上にいました。ビックリ
今後も海を守る活動をみんなで行います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水納島には

2008年06月15日 | Weblog
起きたときにはだったのに、時間とともに
朝、日焼け止めをたっぷり塗ったのに・・・
今日は水納島に行ってきました。南よりの風が少し吹いていました。
ポイントも少しうねっていましたしかも流れも少々
撮影時の体勢維持には苦労したかも
前回にも書きましたが、今日もフリソデは見られずやはりどこかへ旅立ったのか
おーい帰ってきてくれ~

気を取り直してと。
水納島ですが、特に夏はハゼがたくさん見られます。しかも浅い寄れる
10Mでヤシャハゼ、ヤノダテハゼがわんさか
15Mでヒレナガネジリンボウもあちらこちらで見られます
長年こんな感じで見てるとハゼのありがたみが少々薄れますが
他の地域のガイドさん達はそうとう羨ましいそうで、そこでありがたいことを再確認しています。
20Mや30M以上でしか見たこと無いとか言われるとね
ハゼをじっくり撮りたい方は今からがby船長

ホタテツノハゼの仲間

ヤシャハゼ

ヒレナガネジリンボウ

ヤノダテハゼ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする