沖縄本部町 伊江島・水納島・瀬底島のダイビング情報。

本部町の人気生物を紹介します!サンゴ礁でのシュノーケル&体験ダイビングも好評です!!0980-47-3088

夏復活!!

2008年07月29日 | Weblog
 台風のうねりは残るものの、今日は久々に真夏の沖縄が
 戻ってまいりました
 (昨日は最高気温30度いかなかったようです・・・)内地の方が暑いようですね


(え~ここへ本日ガイドの船長到着)

昨日は台風の影響があり水納島ではダイビングできませんでしたが
今日は潜れました
水納丸も昨日は欠航してビーチは誰もいなかったですが
ポイントから見る限り沢山の観光の方がいました。

水中はまだ少し濁っていました(それでも20Mぐらいは見えていました)

見たサカナ


半透明なオウゴンニジギンポ



左右のカニハサミイソギンチャクの色が違うキンチャクガニ

・ガラスハゼ  ・アカヒゲカクレエビ  ・イソギンチャクモエビ

・ヤシャハゼ  ・ヒレナガネジリンボウ  ・ヤノダテハゼ

・ウミウシカクレエビ  ・ナンヨウハギ  ・ツバメウオ

・カンザシヤドカリsp  ・ミナミハコフグ  ・タテキン

・アカシマシラヒゲエビ  ・フシウデサンゴモエビ  ・コウワンテグリ3mm

・ミヤケテグリ  ・メレンゲウミウシ  ・アジアコショウダイ

7号、8号影響で水温が28度になっています。白化を心配していましたが
この温度なら一安心です。
8月も人数は少なめなのでじっくり潜れますので、いつでも遊びに来てやって下さい。
県内の方は天候など見てふらっと来てくださいね by船長


今日は少しひんやり

2008年07月28日 | Weblog
台風8号の影響で海は荒れ模様でした
無理をせず瀬底島の風の影で2本、ビーチで1本潜ってきました。

気温ですが朝から雲もあり、お天気は・・・
海から上がってもひんやりと少し肌寒い1日ですた。最高気温は29度

見たサカナ

・オキナワハゼ  ・モンジャウミウシ  ・オオコノハミノウミウシ

・カクレクマノミ  ・イロブダイ  ・オビテンスモドキ

・ミカズキコモンエビ  ・ベンテンコモンエビ  ・ワモンダコ

・インドカエルウオ(黄色)  ・タテキン

・ミナミハコフグ  ・デバスズメダイ  ・チョウチョウコショウダイ1.5cm

・クサハゼ  ・ミヤコイシモチ  ・アカヒメジ  ・ハブクラゲ








もう早くも7月も終わりです。お盆は分散されているのか期間は長いのですが
少人数です。あっよくあることでした。
まだまだお盆は空きがありますので、県内ダイバーの方~お待ちしていますby船長




名護夏まつり!!

2008年07月27日 | Weblog
今日は楽しい名護夏まつり!!いわゆる、ビール飲みまくり祭りです 祭りの出発時間は5時半!!そろそろだぁと思ったやさき・・・・
 ドッシャア~~~ってもの凄い豪雨 え゛え゛~~~っ いやいやっ、降りすぎですよ
それでも、花火中止が決定した訳ではなかったので一応傘持って現場に向いました。道中車の中でアメダスを確認すると、名護一帯は雨雲で真っ青に 雨が止むのは22時だとか 最悪だぁ。。とか言ってる間に現地に到着すると、ピタっと雨は止み、おお~っ夕日ではないか あまりの嬉しさにビールをかっこんでしまいました
そして、無事花火もあがりバンバンザイでした
花火が終了したころ、もの凄い人で賑わっていました!!
浴衣美人もいっぱいでした 最近の浴衣は凄いです とにかく凄い 詳しくは沖縄で!
それから、ショックだったのが、またまたビールの値上げ
1杯・・・サンッ百円になってました。

あっ、そうそうダイビングもしましたよ~!!















え~これからは本日ガイドの船長が海について報告します。
台風の影響を心配しながら出航です。
朝はまだ水納島に行けそうだったので1本は水納島で潜りました。
水中はうねりも無く潜れました。2本目は体験の方も合流して瀬底島に行ってきました。

見たサカナ(船長チーム)

・ヤノダテハゼ  ・オオモンカエルアンコウ  ・タテキン

・ミナミハコフグ  ・スザクサラサエビ  ・ガーデンイール

・ヤシャハゼ  ・ミヤケテグリ  ・アナモリチュウコシオリエビ

・ナンヨウハギ  ・キンセンイシモチ(口内飼育9

・ツバメウオ  ・シモフリタナバタウオ  ・クサハゼ

・シマオリハゼ  ・フチドリカワハギ  ・イソギンチャクモエビ

・チョウチョウコショウダイ  ・ノコギリハギ

明日の海況はどうかな? 美味しかったby船長








初めてのダイビング

2008年07月25日 | Weblog
今日は午後から崎本部に体験ダイビングに行ってきました。
久しぶりに行った崎本部は道路の工事が進んでいました。ビックリ

今日参加して頂いたお二人は2回目の方と初の方でした。
不安の無いように車中でもずーっとダイビングの話などをして理解して頂きました。
初めは不安だったかもしれませんが、浅場での練習でも
お二人ともとても落ち着いていて問題ありませんでした
練習も無事に終わり、いざダイビンぐぅ~
水中でも楽しそうでした。練習もじっくりやっているので、手を繋がなくても
安心して見ていられます。
ココは餌付けされているので、何もしなくても沢山の魚達が近づいてきます
まるでサカナに襲われているみたい
楽しい時間は早いもので、40分たっぷり潜りました。

見たサカナ

ダイバーが喜ぶウミテング(爪サイズ)

・シマシマのロクセンスズメダイ  ・黄色の歌舞伎役者みたいなヤマブキベラ

・黒いナマコのシカクナマコ  ・細長いナマコのオオイカリナマコ

・茶色の長い魚はヘラヤガラ(尾っぽの形がへら) 

ダイビングは楽しめましたか?海の世界はまだまだ楽しいですよ
チャンスがあればダイバーの仲間になりませんか?by船長


夏の瀬底島!

2008年07月22日 | Weblog
真夏はつい行きそびれてしまう瀬底島!
たまに夏入ると、ホントに気持ちが良くゲストと共にちょ~~~まったりしてしまいました 

  気温33度 水温29.5度 平均透明度 30m

・1cm弱イロブダイyg  ・1cm弱コウワンテグリyg
・ハタタテシノビハゼこちらはデカスギ・・・   ・イカの卵
・ミナミハコフグyg   ・ハナゴンベはマルスズメダイをいじめていた   
・ひそかに人気のクダヤギクモエビ   ・オドリハゼ
・ハナミノカサゴちょ~yg   ・トゲコマチガニ1cm弱   
・クビナシアケウス   ・クビナガアケウス   ・フタスジウミシダコシオリエビ 名前ながっ   
・シロウサギウミウシ   ・カノコイセエビ

などなど






海の日ダイビング!!

2008年07月21日 | Weblog
 毎日うだるような暑さの沖縄です

 朝から大量の汗をかき、毎日熱帯夜で寝汗もビッショリ
 なのにやせず・・・・なぜ
  ・・・・・いったいなぜ

 答えは簡単暑いのに食欲おちず・・・何を食べてもおいしいし
 とにかくいっぱい食べたい食欲の””夏””

 昨日も、沖縄そばとやきそば食べちゃいました・・・・困ったものです・・・
 私の胃袋・・・・

 海の日の今日は、水納島で2本潜ってきました~~~
 

 今日のサカナたち


  ・バブルコーラルシュリンプ

  ・ウミウシカクレエビ       ・ハダカハオコゼ

  ・サンゴテッポウエビ       ・ムラサキコマチガニ

  ・イロブダイ赤ちゃん

  ・カクレクマノミ         ・イソギンチャクモドキカクレエビ

  ・ロボコン            ・スミツキベラ赤ちゃん

  ・シモフリタナバタウオ

  ・フタイロカエルウオ赤ちゃん 

  ・カサイダルマハゼ        ・ウミシダウバウオ


伊江島へ

2008年07月20日 | Weblog
 だいぶ海も穏やかになってきたので、久々に伊江島に行ってきました
 やっぱりテンション 上げ上げ楽しいです伊江島
 
 ただただ、ボーット地形を堪能してるだけで、気持ち良くてグー
 流れも無く、のんびり伊江島2本、水納島1本潜ってきました

 不思議なもので、伊江島の後に潜ると水納島もいつもと感じが
違うんでうよね~~~~幸せだな~~~


  今日のサカナたち


 ・イチゴ似のウミウシ(仮ストロベリーウミウシ)

 ・ウコンハネガイ        ・ヤシャハゼ

 ・シモフリタナバタウオ     ・ミヤケテグリ

 ・タテキン赤ちゃん       ・ミナミハコフグ赤ちゃん

 ・パンダダルマハゼ       ・キイロウミウシ

 ・ムラサキウミコチョウ

 ・ヤノダテハゼ         ・ゾウゲイロウミウシ

 ・ダンゴオコゼ         ・カスリフサカサゴ

 ・カノコイセエビ        ・ホワイトソックス

 ・ナンヨウハギ赤ちゃん



夜はバーベキューで大賑わい!

2008年07月19日 | Weblog
今日は花火大会です。ですが台風7号の影響で海はまだうねりが
あったので、遊覧船は中止になりました。
中止になったけど、代替メニューはちゃんと用意していますよ
宿の芝生の庭でバーベキュー大会&ニミ花火大会で~す
料理は北澤がいろいろ考えて作ってくれましたお味はどうでしたか
みなさん普段は陸撮も少ないのに、ここは撮りまくり
花火も線香花火などで盛り上がりました

ダイビングは水納島に3本楽しく、安全に沢山撮ってきました。

気温33度 水温28度 25M

見たサカナ


タテジマキンチャクダイ

・ミナミハコフグ  ・ハダカハオコゼ  ・フタイロカエルウオ

・ミヤケテグリ  ・セジロクマノミ  ・ヨスジフエダイ  ・ガーデンイール

・カンザシヤドカリsp  ・キンセンイシモチ(お口にタマゴ)

・キンギョハナダイ沢山いて撮影に

・ゴマモンガラに襲われそうになりました。タマゴを守っているので注

減圧症や熱中症予防の為に起床後やダイビング前後にはたっぷり水分を取りましょう。by船長

探検!!

2008年07月18日 | Weblog
 お天気は最高~~~
 なのに・・・・・台風の影響で波はけっこう高い・・・
 まあ、直撃が免れただけでも、よしとしないとね・・・

 波も高かったので、今日は瀬底周辺を2ボート潜ってきました。
 普段あんまり潜らないポイントだったので
 探検チックなダイビングでしたが、おもしろかった~~~~
 
 今日のサカナたち


 ・ウミテング          ・コウワンテグリ赤ちゃん

 ・ミナミハコフグ赤ちゃん    ・タテキン赤ちゃん

 ・オオバコウミウシ 大・小・小

 ・インドカエルウオ赤ちゃん

 ・モンハナシャコ卵持ち     ・クロスジギンポ

 ・ヒトデヤドリエビ       ・ハマゴイ赤ちゃん

 ・デバスズメダイ
 
 ・ヨスジフエダイ        ・キンセンイシモチ卵持ち

 

 

ビーチダイビング!!

2008年07月17日 | Weblog
 台風が沖縄の近くにいるせいで、波の高い沖縄です・・・
 今日は、約4年ぶりのダイビングのゲストと、リフレッシュにビーチに
 2ダイブしてきました

 初めはドキドキしてたけど、あっというまに慣れて2本目は
 楽しそうにカメラ撮ってました!!

 次回はボートダイビングしましょうね


 見たサカナ


 ・カクレクマノミ        ・イソギンチャクエビ

 ・オドリカクレエビ       ・ヘコアユ

 ・ミアミラウミウシ

 ・ムカデミノウミウシ      ・イシヨウジ

 ・ハナミノカサゴ赤ちゃん