沖縄本部町 伊江島・水納島・瀬底島のダイビング情報。

本部町の人気生物を紹介します!サンゴ礁でのシュノーケル&体験ダイビングも好評です!!0980-47-3088

朝晩と涼しくなりました

2008年08月29日 | Weblog
もうすぐ9月ですね日中は30度とまだまだ夏ですが
朝晩は少し過ごしやすくなってきました。これから10月末までは
とっても快適な時期かもしれません。この間は連休も有りますが
まだ余裕ですので、今からでもご予約お願いします

本日は水納島に2ダイブまったりしてきました。
透明度も1本目はリーフ側で少し濁りも有りましたが
2本目は本当に気持ちの良い透明度でみなさん楽しんでいました。
本日のゲスト様はいつもお世話になっている南部に在住の仲良し三人組です。
いつもピンチの時にご予約を頂き有り難うございます。
来月もお待ちしています

気温30度 水温29度 25~30M以上

見た魚






・ハダカハオコゼ  ・ケラマハナダイ  ・カシワハナダイ

・ウメイロモドキ  ・ミヤケテグリ  ・ツムブリの群れ

・ヒメサンゴガニ  ・ヒトスジギンポ  ・タテキン

・家を見失ってウロウロするヤノダテハゼ  ・ヒメオニハゼ

・ホタテツノハゼの仲間  ・ヤシャハゼ  ・ナンヨウハギ

・リュウグウベラギンポ  ・ムレハタタテダイ  ・モザイクウミウシ

・ロボコン  ・ハナミノカサゴ  ・ソリハシコモンエビ

季節はゆっくりと夏から秋に移ってきますが、10月末までは日差しは強いので
日焼け止めも忘れないようにして下さい。水温は26度前後ぐらいかなby船長

ナマコだ~い好き

2008年08月28日 | Weblog
朝からいいお天気風が心地よいです。
本日は仲良しのご家族で体験ダイビングです。
1本目はビーチにて練習+ダイビング
みなさんとても順調に練習クリアー
ナナミちゃんは若干耳抜きに苦戦していましたが
その間お父さん、お母さんはサカナに囲まれていました
しばらくして3人集合できました

2本目はボートで体験ダイビング1本潜っているので余裕の表情です。
いろんなサカナを見ることが出来ました。
ナナミちゃんはナマコがお気に入り触りまくっていました
触った感触を覚えておいてね

またいつでも遊びに来てくださいね~ ダイビング楽しいでしょby船長

反省・・・・

2008年08月27日 | Weblog
 風の強い1日でした
 
 この前写真の整理をしていて思ったのですが、好きな魚がハッキリしすぎてる
 ようで、同じサカナの写真ばっかり
 アングルまで同じのもいっぱい

 これじゃせっかくデジカメなのに、沢山潜れるのにモッタイナイ
 ってことで、脱食わず嫌いならぬ、脱撮らず嫌い

 沖縄に潜れば、いつだって出会える普通種のサカナをガンガン撮ってきました
 意気込みとは裏腹に難しい~~~~^

 でも、楽しかったのでしばらく普通種バンザイ{/abanzai/で
 カメラ楽しもうって思ってます

 いつもそこにいてくれる普通種を綺麗に撮りたいな~~~~





今日の朝は凄い雷でした(><)

2008年08月25日 | Weblog
今朝の  どうなるかと心配しましたが、潜る頃には治まって
良かったです

今日は体験ダイビングを2本潜りました。
1本目はビーチで、2本目は水納島へボートでの体験ダイビングです。
参加のご兄妹はとても上手でした。練習より実際に潜った方が簡単だったみたいです。
夏休みの思い出になったら嬉しいです by船長





新しいURLです

2008年08月23日 | Weblog
今年のお盆は天候に恵まれてゲストのみなさん、私達スタッフも大満足
地形の伊江島、砂地の水納島と潜りました。
来年もこんな天気で  神様~
夜のログで知ったことが、みなさん新しいURLを知らなかったことです。
『去年の9月から思い出写真が更新されてないよ
私『えっ』そうです知らなかったみたいです。

新しいのはこちらhttp://www3.ocn.ne.jp/~ashibee/
お気に入りに追加願います

今月もあと1週間です。早いっ もう9月だー
9月10月と少ないぞ
連休もまだ空きがあるので、遊びに来てくださいね~~

秋から春にかけて新ポイント開発予定です。来月からリサーチダイブです。by船長

お盆も終わってしまいちと淋しいなぁ・・・。

2008年08月22日 | Weblog
昨日から風が強く、波も高い状態です
ポイントに着くまではシケの海でした。ポイントに着けば、比較的穏やかで
ダイビングには問題ありませんでした
伊江島2ダイブ、水納島1ダイブと遊んできました。
伊江島ではトンネルやドロップオフと地形を楽しみ
水納島では砂地でのんびり癒しのダイビングをしました。

気温32度   水温29度   平均透明度 30m

・ミナミハコフグyg 2匹    ・ミヤケテグリ   ・ツムブリ
・モンダルマガレイをひつこく追い回すテンス      ・キンチャクガニ
・アオウミガメ          ・オニハゼ     ・ロボコン


タツノハトコ


・・・のアップ!口ばしが白くてキュートです。


狭いサンゴの間に無理やり収まってる。目玉が綺麗だ。イシガニの仲間


カンザシヤドカリの仲間




白化現象が・・・(><)

2008年08月21日 | Weblog
予報に反して今日はうす曇のお天気でした
今まで天気が良かったのでこんな日も1日ぐらいならいいでしょう

今日は水納島に2ダイブしてきました。
気温32度 水温29度(水面30度) 10~25M
変な濁りが入っていました

見た魚

・ハダカハオコゼ  ・アカスジウミタケハゼ  ・オトメハゼ

・クビアカハゼ(オス)  ・ハタタテシノビハゼ  ・ミスジスズメダイ

・ヒレナガネジリンボウ  ・ヒメオニハゼ(メス)  ・アカスジシラヒゲエビ

・スザクサラサエビ  ・タテキン  ・ケラマハナダイ

・カシワハナダイ  ・アナモリチュウコシオリエビ





ハナミノカサゴの角を狙っていると・・・


あくびした


ソリハシコモンエビ 食事中

台風が来ていないので水温が高く、サンゴの白化が心配でしたが
白化が始まりました。12号もほとんど、本島には関係なく
水温は当分30度近い状態が続きそうです


ストップ温暖化我々に出来ることは何だろうby船長







3ダイブ満喫!!

2008年08月20日 | Weblog
 沖縄の南海上に出来た台風の影響で、うねりはあったものの
 3本楽しんできました

 風もそれほど強くないので、港の暑いこと

 台風直撃もつらいのですが・・・・なんだか海水温がグングンあがって
 サンゴが・・・白くなって弱ってきました・・・・
 せっかく復活してきたのに・・・・
 サンゴを食べちゃう貝も目だってきたな~~~~ん~~~~ヘルプミー


 今日は、伊江島1本、水納島2本潜ってきました


   今日のサカナたち


  ・キベリアカイロウミウシ     

  ・イガグリウミウシ         ・キカモヨウウミウシ

  ・シライトウミウシ         ・ミゾレウミウシ

  ・ヤシャハゼ            ・ヤノダテハゼ

  ・ヒレナガネジリンボウ

  ・イソギンチャクモドキカクレエビ

  ・ホシゴンベ赤ちゃん        ・カクレクマノミ

  ・シロブチハタ赤ちゃん

  ・ホワイトソックス         ・ナンヨウハギ

  ・ソリハシコモネビ


3本川になるハタタテハゼ           画像提供N山さん


サンゴモエビ


ナマコの上をはっているミヤケテグリ(オス)


日差しが痛いよ~~~~ゞゞ

2008年08月19日 | Weblog

 気温32度   水温29度   平均透明度 30m以上

・ぷりぷりのイソギンチャクエビ    ・コホシカニダマシ   
・タテジマキンチャクダイyg     ・サザナミヤッコの若魚
・ニラミフサカサゴ    ・ウミウサギガイ一箇所に6匹も きのこ食べまくりでした       ・パンダダルマハゼ
・キビナゴを追い回すツムブリ     ・ソリハシコモンエビいっぱい
・ホシゾラワラエビ          ・謎のウミウシ

砂地が綺麗な水納島

2008年08月18日 | Weblog
毎日   本当に今月は好天が続いています
海もナギで、朝から自然と笑顔になります
そんな今日は水納島で2ダイブ遊んできました。

気温33度 水温29度 30M

見た魚

・ホシテンス  ・ヒレナガネジリンボウ  ・オニハゼ

・ガラスハゼ  ・サザナミフグ  ・ウミシダウバウオ

・パンダダルマハゼ  ・アデヤカミノウミウシ  ・ホシゾラワラエビ

・ハダカハオコゼ  ・ミナミハコフグ  ・バブルコーラルシュリンプ

・チリメンウミウシ  ・ヤシャハゼ  ・キイロサンゴハゼ

・セジロクマノミ  ・カサイダルマハゼ  ・シライトウミウシ

水納島のサンゴが綺麗になってきたので、嬉しい



                   画像提供タカAさん


                  
                   画像提供タカAさん