ぶらりドリブルの旅

ひたすらサッカー観戦がメイン

DAZN観戦 2019年J2リーグ第17節 大宮アルディージャvs京都サンガFC

2019-06-13 12:24:37 | サッカー視聴記(2020年以前)

※前回の大宮の記事はこちら(13節・山口戦)
※前回の京都の記事はこちら(12節・横浜FC戦)

堅い戦いで上位をキープし、自動昇格圏を伺わんとする大宮。
4節・山形戦での敗戦を最後に以降負け無しでここまで来ていますが、最近の戦いは4戦連続で引き分けと成績的には勢いが鈍っている現状。
失点数を減らす事が上位キープへの近道で、現に山形・水戸・甲府・京都・柏と上位陣には試合数>失点数のチームが多数顔を並べています。

大宮もそのうちの一チームとして君臨していますが、反面得点力は前年よりダウン。
2節・琉球戦で3得点を挙げながら、4失点で敗戦したのを契機にまずは守備陣を最整備する事を目指したのでこれは避けられない事だったのでしょう。
おまけに前年J2得点王の大前は、今季はコンディションが整わないのかスタメン出場の機会が減少。
そのため1トップのポストプレイを主軸にした攻撃が今季の仕様ですが、それは今季から就任している高木琢也監督の十八番。
自身前年まで指揮を執っていた長崎からファンマを獲得し、長崎時代と同じサッカーを展開する土壌を整えたのは何より大きかった。
縦ポンによるカウンターサッカーと聞こえは悪いですが、シンプル故選手に迷いが無くなるという効用はJ2を勝ち抜くには何より有効です。

この日の相手は、今季同じく迷いの無いサッカーを見せる京都。
ただしパスサッカー・ポゼッションスタイルを主体とした、今季の大宮とは真逆の中身のサッカーを展開しています。
ショートパスの連続で敵陣を切り裂くそのクオリティは、今やJ2内では屈指のレベルにまで達していると思われる京都。
サイドで躍動する仙頭・小屋松といった選手の知名度も上がって来ました。
このサッカーの色をどう消していくかがこの日の大宮の勝利のカギとなるでしょう。

大宮は前節・福岡戦で初スタメンを飾った吉永を引き続き起用。
登録上はフォワードですが、この日は京都の右サイドハーフである仙頭と何度もマッチアップする場面が目立ったようにポジションは左ウイングバックでした。
前半3分、安藤のロングパスで裏に抜け出そうとした仙頭に対し冷静に対応、反則を受けて相手の攻撃の芽を摘みます。
逆に前半10分の大宮の攻撃では、三門の縦パスに走り込んだ吉永と仙頭が競り合い、仙頭を倒してしまい反則をとられる場面も。

こうした吉永のバチバチいく姿勢もあり、いつものようにサイドで主導権を握れない京都。
安藤や石櫃が強引に縦パスを入れてはカットされるというらしくない場面も散見します。
先日故障から復帰した宮吉もリーグ序盤の調子は戻っていないという印象で、思うようにポストプレイも成功しません。
そして前半23分には、リズムを掴めない仙頭・小屋松両者のサイドを入れ替える事態に。

大宮は組織立った守備でキッチリと京都のストロングポイントを消しにかかりました。
守備時は5-3-2のブロックを崩さず、しかもそのブロックを高めに配置。
コンパクトな陣形はショートパスを多用する京都にとっては非常にきつく、ボールを下げると前線がすかさずプレスをかける。
いつものファンマの1トップでは無く、2トップを採用したのもプレスを掛けやすくするためでしょう。
思うようにビルドアップも進まないため、いつもよりロングパスで活路を開く場面が目立っていた印象を受けました。

そしてそのロングパスも、大宮側はラインを高くする事で「誘っていた」感が強かった。
大宮の守備を打開するどころか、読まれてカットされるかオフサイドになるか、はたまた長すぎてゴールラインを割るかの三択になっていました。
結局京都のファーストシュート(一美)は、仙頭と小屋松がポジションを代わった後の前半24分まで待つ事となりました。

逆に大宮の攻撃は、いつものようにファンマのポストプレイ能力をふんだんに生かしてのカウンター重視。
彼が収めたボールを茨田・三門ら中盤がゲームメイクしチャンスを作ります。
先制点は前半12分。
奥井がカットしたボールをファンマが右サイドでキープ、彼からパスを受けた茨田がエリア内に送ると、奥抜がワントラップで右に展開しそのままスライディングシュート。
技ありのシュートが見事左サイドネットに突き刺さりました。

ボールキープはするものの攻撃の糸口を中々掴めない京都。(前半はポゼッション66%ながらシュートは3本)
打開するにはスーパーなプレイが必要、傍らからそんな事を考えていた矢先の前半25分でした。
福岡のパスカットから左サイドで攻撃を開始、魅せたのは仙頭でした。
ゴールに向かってのドリブルから、一美とワンツーして一気にダイレクトシュートまで持っていきます。
このシュートが大宮DF・菊地の股下を抜けて綺麗にゴールに突き刺さり、同点となります。

しかしその後は大宮のペースに。
前半29分、奥抜が自陣からドリブルで疾走して吉永に渡し、ペナルティエリア内からシュート。(DFがブロック)
32分には三門がパスカットしてすかさず縦パス、石川がスライディングで際どく繋ぎ、左サイドから奥抜がクロス。
エリア内のファンマが胸トラップし、左足でシュートしますがミートせずGK清水がキャッチ。
「良い攻撃は良い守備から」の格言通り、1失点したものの守備の形はしっかりと作れたのが功奏したのかチャンスを量産します。

そして勝ち越し点は前半39分、京都・仙頭の同点弾をさらに凌駕するシュートでした。
ゴールキックをファンマが頭でトラップして収めたまではいつも通りですが、ここから京都のお株を奪うショートパス攻勢。
左サイドから順繰りに中央→右サイドへと展開し、最後は奥井がクロス。
ファーサイドで吉永がヘッドで折り返し、京都DF・安藤ががクリアしたボールをエリア内で拾った三門はバックパス。
するとそこに河面が走り込み左足を思い切り振り抜くと、これがゴール左上を突き刺す弾丸シュートに。
まさにスーパーゴールの一言で、勝ち越しに成功した大宮。

そのまま前半を終えて迎えた後半。
一転して京都が相手陣内でペースを掴む場面が目立ちます。
後半8分に、この日執拗に縦パスを狙う傾向が強かった石櫃を庄司と交代させたのも、「自分たちのサッカーを取り戻せ」というベンチのメッセージだったのでしょう。
福岡が石櫃のポジション(右SB)にシフトしたものの、結果的に中盤が一枚厚くなったという印象を受けました。
後半15分には、大宮GK・塩田のフィードを安藤がカット、その後庄司が大宮選手に囲まれボールを失いかけるも再び安藤が繋ぎます。
このボールを受けた宮吉はエリア内に走る一美にラストパスを送ったものの、ダイレクトで放った一美のシュートはゴール左に外れます。

これが後半最初のシュートとなった京都、反撃の期待を抱かせましたが直後の17分でした。
茨田が京都陣内でカットした後石川→奥抜と繋がり、奥抜はファンマへスルーパス。
ファンマはファーストタッチで京都DF・本多をかわしてGKと一対一を作り、最後はちょっと浮かせたシュートでGKの上を通す心憎いゴール。

2点差をつけられた京都は、後半20分に田中マルクス闘莉王を投入(黒木と交代)。
同時に再び仙頭と小屋松がポジションを入れ替わり、3バックにシフトするなど弄ります。

その甲斐あってか以降はシュートを増やす京都。
22分、一美→重廣→仙頭→重廣→福岡と渡り、最後は仙頭がエリア手前やや左側からシュートもGK塩田がパンチングで防ぎます。
40分にはコーナーキックからファーサイドで闘莉王がボールキープし、最後は福岡がシュートするもこれもGK塩田が触って、尚ゴールに向かうボールを石川がヘディングでクリア。
この2つとも決まっていれば……という展開にはしましたが、結局得点を奪う事は出来ず。

京都の前年からの変貌ぶりは賞賛に値してやみませんが、J2も日程の半分が見えて来た頃合いで、この試合のようにそろそろ相手側の対策という要素が脅威となってくるでしょう。
それを乗り越えていけた時に、J1昇格への道が初めて見えてくるはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする