<両軍スタメン>
- FC東京は、原川がルヴァン杯3回戦(鳥栖戦、1-1・PK5-4)で退場(警告2度)となったためこの試合出場停止。
目下、ガンバの守備力が凄いと聞いたので視聴。
そうでなくとも、現在リーグ最少失点という成績面で残っている事実に疑いようは無く。
守備というファクターで真っ先に思い浮かぶのが、今季チームに戻ってきた松田浩氏。(肩書はフットボール本部本部長)
オフにこの一報を聞いた時は失礼ながら、ダニエル・ポヤトス監督の後釜ならびに保険としての人事かな……というぐらいにしか思わなかったのですが、その影響力はまだまだ健在だったようで。
そうしてチームの波長を合わせた結果、開幕から複数失点試合は2つのみで、現在は5試合で失点僅か2という凄まじいスコアを残しており。
この日は、反対に得点数リーグトップのFC東京が相手と、その実力を見せるのに相応しい試合となりました
その入り、ボール争いを経て確保に成功したガンバ。
1トップという立場ながら、下がり目の位置でボールキープする宇佐美を中心としたボールポゼッションを展開。
前半2~3分に、スルーパスで左奥を取ってもクロスは上げずに戻しを選択するという具合に徹底してパスを回し。
再び左奥を取った黒川のクロスが流れ、逆サイドで拾い直して戻し→中谷から攻め直しと、前年から実に洗練されたパスワークを披露します。
そしてこのボール保持が、相手に攻撃させないという効用に繋がるのは現代においてとても重要なファクターで。
攻撃サッカーとして採られ易いポゼッションスタイルですが、その本質はペース確保にあり。
確かにポヤトス氏のスタイルを極めたうえで、松田氏の思想がガッチリとハマれば、最強の守備組織が出来上がるのも頷けるものでした。
そんなガンバの攻撃権も、8分には相手に移り変わり。
最終ラインでボール確保して攻めるFC東京、まずは相手の4-4-2のラインの裏を積極的に狙い。
スルーパスにより裏抜けする俵積田や荒木に対しても、中谷の対応でしっかりと防ぐガンバ。
しかし9分、3度目の裏へのスルーパスにディエゴが走り込むと、今度はスライディングでの対応を余儀なくされた福岡が防げず好機に。
そのまま奥を取ってのカットインでGK一森と正対するディエゴ、意識を引き付けたのちマイナスのクロスを入れると、逆サイドから走り込んでいた俵積田がニアで合わせシュート。
しかし一森は惑わされずこれをセーブと、守備網が崩されながらも最後の砦で凌ぎます。
14分には縦パスに入れ替わった安斎に対し、かわされかけた黒川が引っ掛けてしまい反則・警告。
こうしたシーンを見るに、新加入の中谷は流石に安定感が光るも、その他のメンバーにやや脆弱さを感じてしまうといった所でしょうか。
それでも、宇佐美が積極的にプレスバックを掛け、時には自陣深めでボール奪取するなど守備面での意識改革の成果は随所で発揮され。
チャンスがあれば先制点を取るに越した事は無い状況で、16分にガンバの好機。
黒川縦パス→宇佐美フリックで裏へ転がったボールを、走り込んだウェルトンがマーカー長友をショルダーで吹っ飛ばして確保。
そしてそのまま中央で溜めたのちエリア内の山下へラストパスを送るも、ズレてしまい右に流れ。
山下はすかさず走り込んでシュートに持っていきましたが、この影響で角度が足りなくなり枠外で逃してしまいました。
その後はガンバのポゼッションに対しハイプレスを掛けるFC東京。
綺麗には奪えずも、その保持が途切れた所で反撃に入るという立ち回り。
しかしディエゴ・荒木に縦パスを通さんとしても、ゾーンディフェンスが織り成すコンパクトな布陣からの素早い寄せに苦戦。
中々ボールを確保できない両名を受け、結局は俵積田の裏抜けに賭けるという状態に。
そんな状況で迎えた26分、ガンバは最終ラインから繋ぎに掛かるも、GK一森の縦パスがズレてしまい俵積田の下へ。
ここはダワンがすかさず奪って難を逃れましたが、その直後にもパスミスを犯し、高が直接荒木に縦パスを通してカウンターに。
ようやくスペースを得た状態となった荒木、細かいタッチでのドリブルを経てディエゴにスルーパスを通さんとしますが、中谷が巧くコースに立ちはだかってカットして防ぎ。
ペース維持に成功しているだけに、前年序盤に数多見られた、こうした下らないミスからの失点は避けたい所であり。
気を取り直し、再びボール保持の色を高めるガンバ。
特に30分台に入り、落ち着いてボールを上下動させながらGK一森の元までボールを戻したのが33分。
傍らから見れば攻める気が無いように映るそのサッカーに、ホーム(味の素スタジアム)のFC東京サポーターからブーイングも一部上がるという具合に、スタイルのぶつかり合いといった要素も高まる試合展開。
そしてここから中谷の縦パスを起点に前進するガンバ、道中カットに遭いながらも繋ぎ、坂本がペナルティアークでキープする状況に。
結局囲い込まれて撃てず、その後の攻撃も実らなかったものの、クリアの跳ね返りが小泉の腕に当たってハンドの反則に。
これで中央からの直接フリーキックとなり、キッカー宇佐美が当然直接シュートを狙ったものの、ゴール上へ外れて惜しくも実らず。
相手サポーターからの不満も浴びながら、一発で仕留めるという戦いを貫きます。
その一発が再び訪れたのが41分、FC東京のコーナーキックから。
ショートコーナーを経てのクロスが跳ね返されるも、拾ったのち長友のミドルシュートが放たれ。
しかし半田のブロックで防いだガンバ、最終ライン裏へ跳ね返った所へ、山下が猛スピードで追い抜いて拾った事でカウンターを発動します。
そのままドリブルで一気にエリア内へ切り込む山下、必死に追いかける高・バングーナガンデを尻目に、ほぼGKと一対一状態で放たれるシュート。
しかし野澤大は冷静に、前に出ず構えて見極めこのシュートをセーブと、1点もののシーンを見事に防いでみせました。
結局前半はそのままスコアレスで終わり。
FC東京はリーグ最多得点といっても他クラブとは僅差であり(実際今節終了後、鹿島と町田に抜かされる)、強固なディフェンスを破れるほど盤石なものでは無い。
そんな一言寸評が頭を過る展開でしたが、挽回できるかどうか。
しかし後半の立ち上がりもガンバペースに。
後半3分、縦パスを受ける荒木を半田が潰し、奪ったのち鈴木の縦パスでカウンター気味に好機。
そして宇佐美のミドルシュートが放たれましたが、これもGK野澤大がセーブ。
このシーン然り、続く4分にはディエゴが福岡のチャージで倒れ込むという具合に、やはりディエゴ・荒木へのチェックの激しさが止まない状況。
それを受けてか、その後荒木がサイドに開いてパスを受ける事で逸らしに掛かり。
8分、左サイドで小泉のカットから矢印を反転させ、ディエゴの縦パスを受けた荒木が俵積田へスルーパスを通し。
そして縦突破からの斜めのカットインでポケットを突く俵積田、そのままシュートを放ちましたが惜しくも枠を捉えられず。
強烈なサイドアタッカーという位置付けの俵積田ですが、この直前の6分に気になるシーンが見られ。
小泉のスルーパスを受け、薄い左サイドを突破する状況となったものの、ここではカットインを選ばずアーリー気味にクロス。
そして誰にも合わず流れるという具合に、ガンバの守備網を受けて「早く攻めきらなくては」という思惑に陥っていた感があり。
しかしこのシーンを反面教師とし、以降は積極的にフィニッシュへのプレーを選択します。
12分、再び荒木のパスを受けたのち左サイドを突破し、カットインを経てハーフレーンからミドルシュート。
GK一森にセーブされて実らずも、苦境を剥がさんとその威力を発揮し始め。
しかし14分、ガンバは山下が右サイドをドリブルに入ると、かわされたバングーナガンデが腕で倒してしまい反則・警告。
これで左サイドに被害が出ると、以降俵積田の見せ場も無くなりそのまま18分に交代となり。
遠藤と交代(同時に荒木→仲川へと交代)し、巻き直しを余儀なくされるFC東京。
そして再度ガンバのペースとなると、今度はセットプレー攻勢で時間を使いながら……という攻撃に。
20分から右CKを2本続け、その2本目から二次攻撃で左奥を取ってのパスワーク。
遮断されるも山下が奪い返し、奥へ切り込む所小泉に倒されて反則となり、今度は左からのFKに。
キッカー宇佐美のクロスをニアでダワンがフリックで合わせ、ゴールを狙いましたがGK野澤大がセーブ。
狙い通りに作り上げた決定機も、相手GKのビッグセーブでモノに出来ないという流れを強いられます。
それでも、左サイドの推進力を失ったFC東京は以降殆ど攻撃が形にならず。
単純な裏狙いが通用しない以上、どうにか主体的な攻めで好機を作りたい所でしたが、ガンバのコンパクトな守備隊形によりままならずという展開は続き。
そして守備では、前述のバングーナガンデの警告以降、山下の跳梁を許す結果となり。
29分にはまたも彼のドリブルに対し反則を犯してしまったバングーナガンデ、
すかさずガンバサイドは警告(ならびに2枚目による退場)をアピールするも、注意のみに留まり何とか命拾い。
流石にこれでは苦しいというように、33分にベンチが動くFC東京。
バングーナガンデを退かせジャジャ・シルバを投入、同時にディエゴ→松木と2枚替えを敢行。
仲川がセンターフォワード・遠藤が右ウイング・安斎が左サイドバックとそれぞれ移り、ジャジャが左WG・松木がトップ下に入り再起を図ります。
(ガンバは27分にダワン→ネタ・ラヴィへと交代)
そろそろ体力面も気になりだす時間帯で、相手ディフェンスに綻びが生まれる所を狙いたいFC東京。
実際、交代を経て縦パスの入り具合も良くなり、そこから運ぶ事に何度か成功しており。
しかし水を差すように、判定の面で運が転ばず。
36分に高が鈴木に倒されてボールロストするも、反則の笛は吹かれず逆に中谷が拾ってガンバの攻撃に。(その後右ポケット奥から山下がクロスも合わず)
ガンバも再三サイドを脅かした山下が39分に交代となり(倉田と交代・同時に坂本→山田に交代、ウェルトンが右に回る)、このまま泥仕合の様相を交えながら終盤を戦う。
そんな予感を孕ませた矢先の40分でした。
またも黒川の反則気味のアタックで小泉からボールを奪い、笛は吹かれずそのまま攻撃に入るガンバ。
ラヴィのミドルパスに抜け出したウェルトンが右奥に進入し、溜めたのち入れられたマイナスのクロスが山田の下へ。
そしてワントラップを経て放たれたシュートが、狭い守備網を掻い潜って左サイドネットに突き刺さります。
とうとう均衡を破ったガンバに対し、反則をアピールして猛然と異議を唱えるFC東京サイド。
当然VARも黙らない訳は無く、反則→ウェルトンのオフサイドと二重のチェックを行ったものの、どちらも無しに終わり。
ゲームプラン通り、堅守で失点を防ぎ、ピンポイントに訪れる好機でリードを奪う展開を描いたガンバ。
一方のFC東京、先程投入されたジャジャの突破力でそれを引き戻しに掛かります。
44分に左サイドを突破して奥からマイナスのカットイン、そして左ポケットからシュート。
中谷にブロックされ、跳ね返りを長友がボレーシュート(ジャストミートせず)と、彼の威力により齎される紛れからも、とにかく1点取りたいという状況に。
突入したアディショナルタイム、左スローインから奥を取って再度ジャジャが切り込むFC東京。
半田と交錯して倒れるもこぼれ球を繋ぎ、仲川の左ポケットからのクロスがニアの遠藤へ。
しかしディフェンスに遭いこぼれ、拾わんとした仲川も福岡との交錯で倒れてしまい、またも反則の笛は鳴らず。
相変わらず判定に運は巡って来ず、万事休すといった流れに。
この後ガンバが最後のカードを使い、ウェルトン・宇佐美→唐山・松田へ2枚替え、最終ライン右に入る松田により5バックシステム(3-4-2-1)へシフトします。
それでもCKを掴んだFC東京、GK野澤大も前線に加わり最後の攻撃に。
クロスの跳ね返りをジャジャが拾って後方から放り込み、こぼれた所を高が繋いで左ポケットのトレヴィザンの下に。
そして放たれたシュートがゴールネットを揺らし、東京ダービーの如く劇的な同点弾か、と思われましたがオフサイドを告げる笛が鳴り。
ジャジャのロビングの時点でガンバサイドは一斉にラインを上げたため、ボールが落ちる所に合わせにいったトレヴィザンがオフサイドの対象となったが故の判定でした。
結局最後まで判定に跳ね返され、FKで再開されたその直後に試合終了の笛が鳴り響きました。
危ないシーンは何度かあったものの、この日も無失点で終わらせたガンバ。
この盤石というべき航海を保ち、辿り着く順位は何処になるでしょうか。