goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

田柄2丁目/御引き渡し立会い・ご説明

2008年06月30日 | ●注文住宅・完成・お引き渡し

本日は、田柄2丁目のT様邸の御引き渡しの立会いでした。
午後から行いました。ご新居に全員集合!


社長の野瀬から、換気システムの使い方、フィルターのお掃除に仕方の説明。


自然給気口を開けたところ。取り付けしたのは6月の中旬。
うっすらとフィルターが汚れているのが判ります。


はずしてみてみますと、
約半月でこの汚れ。
川越街道がすぐ近くを通っておりますので、この汚れは当然と思いますが
一同、改めて驚き!


設備機器のメンテナンスの仕方などのご説明もあります。
重竹が、レンジフードのフィルターのはずし方についてお話しています。
重竹は銀行からの転職ですが、建築の仕事が面白いらしいです。
いつもは、お客様の図面をCADで描いていますが、御引き渡しのときは一緒に立会います。
お客様が喜んで下さっているお顔を見ると明日の仕事も頑張れます。


T様にも操作をしてもらい、確認していただきました。
なかなか一度に覚えられないと思いますので
「何かございましたら、いつでも呼んでください。」といつもお伝えして終了致します。
お引越しは10日。お風呂も入れるように設定しておきます。
無事お引越しできますように。




田柄4丁目/完成しました!

2008年06月30日 | ●注文住宅・完成・お引き渡し

田柄4丁目のK様邸も金曜日、養生はがし、お掃除が終わり仕上がって参りました。
まだ、内部外部共に残っている工事は有りますが、出来上がっている部分をご紹介します。
1階はお玄関を入るとすぐこのLDK。隣には、和室が隣接しています。
格子の建具の向う側が和室です。


写真はキッチンの対面部分です。えんじ色のポイントクロスを使いました。
キッチンの扉はピンク。えんじ色のポイントクロスとよく合いとてもかわいい感じに仕上がりました。

和室側から見たところです。
和室の壁紙は、シックな花柄です。帯もつけました。
帯の下には、濃い茶の壁紙を張りました。


2階の廊下のニッチです。
写真ではよくわかりませんが、ニッチの奥の壁には
パールがかかったブルーの縦縞の壁紙を貼っています。


子供室のロフトです。部屋の下から見上げたところです。


ロフトです。広さは3.5帖です。
寝てもよし、書斎でもよし、収納でもよし、何に使っていただいてもOKです。
夏も暑くありません。


2階のトイレもブルーでまとめ、かわいいです。
照明器具もお花のイメージのフリルデザインのものです。







お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。