今朝の写真ですが、
現場は少しづつ、仕上げの工事に入っております。
先日、気密検査も終わりました。
カバ桜(バーチ)の無垢フローリングの張り込み工事中です。
無垢の床は、呼吸をしていて、
梅雨時は、湿気を吸ってふくらみ
冬の乾燥時期は、湿気を吐き出し乾燥し、痩せ、縮みます。
その呼吸をあらかじめ読んで、無垢のフローリングは
あえて隙間を開けて施工してゆきます。
長方形の金物は、一定の隙間を確保するためのものです。
名刺厚くらいの板を噛ませながら隙間をとり、留めてゆきます。
たまにお客様に、見学会などで、
「隙間があって床の施工が雑ね!」といわれることがありますが
雑ではなく、こんな風に施工しないとダメなのです。
posted by y.nose
練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分
大工工事も今日で終了です。
これから、クロス工事や設備工事など仕上げの工事の職人が
現場には入ってまいります。
写真は、玄関横のシューズクローゼットの中の棚の様子です。
キッチンの横、IHクッキングヒーターの横に造り付けの棚を付けました。
前のお住まいにもあって、非常に便利ということで、
奥様のご要望で再現致しました。
3階のプライベートルーム。屋根なり天井です。
2.7帖のウォークインクローゼットがついています。
ミラーの付いた扉の部分がそれです。
posted by y.nose
高島平のM様邸が完成し、先日お引き渡しの立会も済ませ
2月2日には、無事御引越をされたようです。
お風呂もちゃんと入れたとのこと。
ホッとひと安心。
今日は、完成のリビング、ダイニングの様子をご覧いただきます。
2階にLDKを配置した間取りです。
リビングダイニングは16.17帖、キッチンは4.79帖です。
2階には、他に洗面所、トイレ、プライベートルーム洋室6帖が2室あります。
キッチンは対面式に致しました。
サンウェーブのキッチンです。
手前左の部分は、階段室です。
階段から、直接リビング・ダイニングに出ます。
階段室の奥には、廊下が広がり、洗面スペースへと続きます。
その左奥にトイレがあります。
廊下を進むと・・・、
洗面です。
キッチンの横の3枚扉のところは、キッチン収納です。
奥行きの浅い棚と深い棚、両方付けました。
階段室の向こうに見えるのが、プライベートルームへの扉です。
階段室のところにある柱は構造上必要な柱です。
リビングの天井は吹き抜け、屋根なり天井になっています。
解放的です。
とっても、とってもお勧めな2階リビングの屋根なり天井です。
南には、1間半のサッシ。
写真撮影の日は曇りでしたが、
天気の良い日は、太陽の光がたっぷり入って、暖房もいらないかもしれません。
ベランダも広くとりましたので
季節の良い時は、ベランダでお茶を飲むのも最高です。
5.2帖の広さがあります。
フローリングは、湖南クリと言って栗の木の無垢フローリングです。
手前の一部を、一帖ほどの広さ、クッションフロアにしていますが、
ここには大きな水槽を置く予定。
水槽の熱帯魚を両側から楽しめるように、部屋のまん中に設置するよう
計画しました。
posted by y.nose