飯能の鍛鉄作家 加成幸男さんより
工房移転のご案内がお盆明けに届きました。
Leaf工房のホームページ↓↓
http://www2.odn.ne.jp/kanari/
弊社の御客様のお住まいで加成さんの作品をご紹介いたします。
アルミでできた既成の門扉はどうしても使いたくなかったA様。
加成さんに製作してもらいました
A様邸の門扉です。
階段の手すり。一度取付した木製の手摺を取り外して改めて取付されました。
階段の手すり。
腰壁をやめて加成さんに造ってもらいました。
事務所にある看板の周りの枠の製作も彼の手によるものです。
書は加成さんのお知り合いの方にお願いしました。
鋳物は鋳型に溶けた鉄を流し込んで造るものです。
鍛鉄は鉄を赤く熱した状態で一つ一つハンマーで叩いて形を作っていきます。
したがって造形的にも自由に様々の形を表現していくことが可能ですので、
オリジナルの一品を作るのには適した技法です。
「鋳鉄と鍛鉄は違います!」と きっぱり、以前 私、加成さんに注意されました。
posted by y.nose
戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。
家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方
一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、
どうぞ、当事務所をご利用ください。
女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。
練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分
お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。
お休みを頂戴しておりましたが
本日より営業致しております。
皆様は、お盆休みはどのように過ごされましたか?
私は何をする訳でもなくダラダラ過ごしてしまい(これがまたよいのですが)
あっと言う間に過ぎてしまった夏休みです。
でも、おかげ様で少し充電できました。
<太陽光発電設置、オール電化、FPの家の光熱費>
さて
この休み前に
お引っ越し後、丸2年を迎えられたK様邸へ
社長の野瀬が定期巡回サービスへ伺いました。
K様は光熱費をパソコンでまとめて下さっております。
お客様が協力して下さるこのような生データは、とても説得力があり
次に家造りを考えられているお客様にとって
羅針盤になるのではないでしょうか?
一番右端が最近のものです。
昨年の12月分から太陽光発電で発電した電力の買取単価があがりました。
むこう10年の時限措置ですが
12月以降の光熱費が興味のあるところです。
エアコンの性能が向上しているせいか、
夏の光熱費は意外にかからず、今年は特に暑いのに
売電金額(東京電力に売る電気の金額)の方が多く、
K様のお住まいは4月から7月は売電住宅になっております。
平成21年12月以降の売電と買電金額を相殺し、実質支払を計算すると
月平均910.5円の光熱費
になっており、驚きです。
エコキュートで御湯を造る費用も(風呂、キッチン、洗面2ケ所)
家中の冷暖房電気代、照明他電気代すべて含めての光熱費です。
オール電化なのでガス代は基本料金もかかっておらず
家中どこも同じに快適温度でこの光熱費です。
お住まいの詳細はこちらです。↓↓
お建替え前の光熱費とも比較してみて下さい。
posted by y.nose
お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。
お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。
カテゴリー●印
2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。