女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

練馬区錦2丁目/お琴のお稽古場 完成!

2011年06月14日 | ●注文住宅・完成・お引き渡し

 練馬区錦町のT様邸が完成いたしました。

こちらは弊社の小池の設計によります。

 

3階建てのお住まいの1階部分には、お琴のお教室を設計しております。

今日はそのお教室部分をご紹介致します。

写真は玄関廊下から入ってくる入口ドア。防音ドアを付けました。

玄関スペースとの境の壁には、吸音材と防音シートをいれました。

手前右は向こうがみえてるのではなくて鏡です。

大きな鏡を2面に取付しているので部屋がとてもひろく、

ずいぶんと向こうまであるように錯覚してしまいます。

板の間と畳の高さは段差なくフラットにしあげております。

中央には東向きの掃き出し窓があります。

これからインプラスというインナーサッシを取付し、より防音性能を高めます。

お琴などを立ててしまっておくための収納です。

扉を開けた時にお琴が倒れてこないように、収納の扉をあえてひくくし

お琴を差し込みいれるようにして立ててしまっておくとのことです。

その他にも小棚をたくさんつけました。

扉を閉めてしまうとスッキリ。

大型床下収納には、お稽古の道具をしまう予定です。

生徒さんが入るトイレはちょっとカッコよく致しました。

スリットを設け、LEDランプを下側に上を向けて埋め込みしているだけですが

このように天井まで 面白い光の流れをつくることができました。

 

今回は完成見学会を行いませんので

ご覧になりたい方がいらっしゃいましたら個別にご案内させていただきます。

お声をお掛け下さい。



現場へのご案内地図はこちらです。↓↓↓

高断熱・高気密 FP工法 3階建 

お琴のお稽古場のある住まい

土地16.83坪・延床23.78坪

posted by  y.nose
photographed by  k.koike

 


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。