女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

パナソニックリビングショールーム立川 お披露目会へ

2012年06月22日 | ●注文住宅/お打合せ・ショールームご案内

火曜日の夕方、台風上陸 雨風ひどいなかでしたが 

立川に6月9日にオープンしたパナソニックリビングショールームへ行ってまいりました。↓↓

http://sumai.panasonic.jp/sr/page/top/top.jsp?srcd=24

事務所から車で参りますと(青梅街道を西へ)やはり1時間以上かかってしまいますが

(汐留に電車で行くのにも同じ位かかります・・・)

車で行きたいな~、と思っていらっしゃる方には 汐留に行くより 立川の方がよろしいかかもしれません。

また 近くにクリナップ、TOTO、LIXIL、ヤマハ、となりにはダイケンなど 車が停められる大きなショールームが密集してありますので

いろいろなメーカーのショールームを一日でざっとご覧になりたい方にはおすすめです。

 

セミナーを受けたあとショールームを見学。

パナソニックの建材、内装ドアやキッチンなどの木目柄が 昨年秋より バージョンアップして

印刷なんだけど とてもリアルに、無垢の内装と合わせても遜色ない感じに・・。

写真の色はチェリー柄。本物の無垢っぽい うそ木目柄です。(テーブルと椅子は違います。本物)

家電収納とカウンター、カップボードも リアロ(リアルな木目調の商品名)でそろえられます。



 

今年の流行カラー、

きれいな シャーベットピンク扉のキッチンも新登場!人大シンクもピンクです。

 

女性から大変ご要望の多い カウンタータイプの洗面。

スツールもちゃんをおけますよ。

カウンターの奥行が浅いので一坪(畳2帖分)の広さの洗面脱衣所にも

洗濯機とともに配置できる点もポイント。

比較的安価にご提供できる Cラインの洗面です。



 

いつもお世話になっている営業所の渡邉さん。この日はお料理担当でした。

一人で25人分くらいを作ってくれました。たいへ~~ん。

このキッチンの木目もリアルなタイプ。弊社のお客様のお住まいはナチュラルな色合いの内装が多いので

このメイプル柄が合うかもしれませんね。オークのナチュラル色もありますよ。

渡邉さんの手作り料理を 他の工務店の皆様と一緒にいただきました。

 

と・・・・・・いうことで、お腹から攻められたあと 最後に・・・

と下記のようなご案内をもらってしまいました・・・。

ご興味がおありの方は お気軽にご連絡下さい。

お子さんと一緒に参加できるイベントです。

ランチビュッフェ付。最後にショールーム見学もついていますよ。



*22日(日)は 「かしこい暮らし」 体感フェアも行われますよ!

posted by  y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。