今回は、キッチン周りに収納たっぷりのお住まいをご紹介致します。
造りたくて、ご要望はあっても、スペース的な問題で、設計できないケースも多いですが
こちらのお住まいはご要望通りにスペースを確保することができました。
理想的なキッチン収納のスタイルはないでしょうか。
東京23区内、3階建の2階LDK、延べ床面積200㎡を超える、少し大きなお住まいでした。
長期優良住宅認定のお住まいです。
まずは、キッチンの後ろに設計したキッチンクローゼット。
レンジやオーブントースターなどもしまえてしまう、扉を閉めてしまうと雑多なものが皆隠れてしまう、キッチンクローゼットです。
内部にコンセントもつけておりますし、匂いがこもらないように、天井に24時間計画換気の排気口も付けています。
大きさは、長さ1間半(内部有効寸法2m60cmです。
奥行きは有効寸法約63cmです。
大皿をしまう分には、ちょうどいいですが、小皿などを並べるには、少し奥行きが深いでしょう。
床レールは、出っ張っておりませんから、下の方には、市販されているキャスター付きのワゴンや引き出し収納を入れてお使い下さい。
キッチンは対面式キッチンです。
左に見える扉は、キッチンバルコニーへ出る扉です。
少し離れてみると、こんなです。
ちなみにキッチンは、クリナップのクリンレディを使いました。
ミーレの食洗器、そのほか、デイスポーザーも入れましたよ。盛りだくさん!
キッチンのすぐ横には、保冷庫とパントリー。
ガラスの扉の方は、保冷庫です。
左側は、通常のキッチンパントリーです。
それぞれの扉を開けたところです。
内部の棚はいずれも、可動棚にしております。
こちらは、パントリーです。
広さは、1.33帖です。
奥行き約30cmの棚をつけています。
内部、右側の壁には、物を引っ掛けられるようにと、ハンガーレールも取り付けしています。
天井をご覧いただくと照明器具の後ろに、24時間計画換気の排気口を設けています。
ガラスの扉の収納は、保冷庫です。(しないと思いますが、エアコンの温度設定のできる範囲で、保温庫も可能)
扉は、樹脂サッシを使っています。
野菜などを大袋で買った場合に、保冷して保存しておく、
例えば、盛り付けたお刺身の大皿など作った料理を棚にのせてお客様がいらっしゃるまで保冷しておく、というスペースです。
高断熱、高気密の家なので、外壁内部には、当然のことながら、断熱材が入っておりますが、
こちらは保冷庫なので、扉のついているキッチンとの境壁、となりのキッチンパントリーとの境壁にも、同じ断熱材をいれています。
保冷庫は、きれいな2帖。
大皿なども並べられるように、奥行き45cmの棚を付けています。
保冷庫なので、エアコンを設置しています。
写真では、エアコンの吹き出し口の真下に棚がついてしまっておりますが、棚は可動式なのではずせます。
posted by 野瀬有紀子
いつも応援ありがとうございます。
お手数ですが、見ましたよ、のサインに
下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!
***********************************
<女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>
のせ一級建築士事務所
住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。
間取りのセカンドオピニオン
キッチンのセカンドオピニオン
収納のセカンドオピニオン
トイレや洗面空間のセカンドオピニオン
リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン
注文住宅のセカンドオピニオン
御建て替えのセカンドオピニオン
などに対応させていただきます。
もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。
計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。
1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。
ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日
10:00~18:00です。
対面相談を基本としております。
メールやお電話でのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。
定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。
●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓
http://forest-green.wixsite.com/nose-architect
●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓
http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/
小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓
〒178-0063
東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)
電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。)
<アクセス>
電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分
バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分
大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分
バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分
バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分