今日はトイレに文庫本棚を設計した実例をご紹介致します。
棚は文庫本を並べるのにちょうどよい位の奥行き15cmの浅い棚です。
文庫本棚として利用しなくても、飾り棚でも、OKです。
トイレットペーパーを並べるにはちょっともったいないなかなぁ。
壁紙は、2方をポイントクロス貼りにしてみました。
ちょっとモダンなクロスです。
トイレの後ろの壁面も同じポイントクロスに。
小物をは、ダークウッドカラーを使いました。
巾木はホワイト、床はビアンコカララ模様のクッションフロア(CFシート)を使いました。
便器に座ったときの正面の壁に棚を取り付けいたしました。
棚は、お住まいいただいてから追加することも可能です。
便器の右横に見えている木は、入り口引き戸です。トイレ側に引き込んでいます。
便器に座って、ゆっくり、誰にも邪魔されない読書タイムを過ごすことができそうですかねぇ?
白い可動レールの金具をつけて、棚は可動式にしております。
トイレの巾は、木造では多い、3尺(柱の芯から芯まで91cm)、有効寸法は、75cmくらいとなります。
長さは、よく設計するサイズ1間(柱の芯から芯まで1m80cm)より、少し長い1m96cmです。
有効寸法は、1m83cmくらいです。
ちなみにトイレの入り口引き戸は、こんな色です。
無垢集成材の引き戸です。
トイレの壁紙選びに迷ったり、素敵な空間にしたい、などございましたらお気軽にご相談下さいね。
棚の取り付けや収納のご相談もお受けしておりますよ。
posted by 野瀬有紀子
いつも応援ありがとうございます。
お手数ですが、見ましたよ、のサインに
下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!
***********************************
<女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>
のせ一級建築士事務所
住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。
間取りのセカンドオピニオン
キッチンのセカンドオピニオン
収納のセカンドオピニオン
トイレや洗面空間のセカンドオピニオン
照明器具、電気配線のセカンドオピニオン
インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン
外装のセカンドオピニオン
リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン
注文住宅のセカンドオピニオン
御建て替えのセカンドオピニオン
などに対応させていただきます。
他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。
もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。
計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。
1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。
ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日
10:00~18:00です。
対面相談を基本としております。お手元にあれば、図面や仕様書、見積書などをお持ちください。
メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。
定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。
●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓
http://forest-green.wixsite.com/nose-architect
●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓
http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/
小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓
〒178-0063
東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。)
電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。)
<アクセス>
電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分
バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分
大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分
バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分
バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分