先日上棟したばかりでまだ屋根工事が終わっていません。
下地の防水シートも施工していないので
ブルーシートで養生を今日は屋根にしています。
本日、検査は夕方4時からでしたので
構造金物の取付を現場監督の荒井が2時間前から現場でチェックしておりました。
構造計算をして必要なところに必要なものを取付しております。
金物取付図面も作成し御客様にも差し上げているので
御客様にもチェックしていただくことができます。
構造金物の一部をご紹介。
筋交い金物。
HC金物。
HD金物。
CP金物。
羽子板ボルト。
梁仕口。
室内部の筋交いタスキ掛けです。
土台火打ちです。
地盤面から1mの高さまで防蟻処理をしています。
4時からハウスプラスの検査員(建築士)による検査を受けました。
この検査は、10月1日より完全施行になった住宅瑕疵担保履行法に基づくものです。
すべてのお客様のお住まいでこの検査を受けることになります。
1、基礎配筋検査
2、躯体工事完了時または下地張り直前の完了時
3、防水検査(今回の検査)
19日には確認申請機関の検査員による検査も行われます。
未施工部分がある場合等については、施工後写真の提出を義務付けられます。
1軒の現場で監督の荒井は工事中の写真を300枚~400枚撮影しています。
工事中には同じものを御客様にもご覧いただけるよう
共有サーバーに写真を保存していき、パスワード等を入れていただくと
御自分のお住まいの工事中の写真をほぼすべてご覧いただけるようにしております。
お引き渡し時にはCDにおとして差し上げております。
posted by y.nose
photographed by t.arai
練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分
現在、外構工事中です。
車庫部分とインターロッキング敷き込み部分のベースの土を
ランマーと言う機械で締め固めているところです。
自転車置き場部分です。
こちらも同じです。
昼間雪がちらつきましたが、今日もとても寒いです。
近くで桃が咲いているのを見つけました。
春が少しづつ近づいています。
posted by y.nose
練馬区ホームページ↓↓ 2月1日発表
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/keikaku/shisaku/kankyo/gaiyo.html
練馬区から広げよう省エネルギーの環 PDF↓↓
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/keikaku/shisaku/kankyo/gaiyo.files/8_gaiyouban.pdf
23区中2位の人口を誇る住宅都市の
練馬区では特に家庭での省エネルギーが重要のようです。
昨年の桜の時期の石神井公園です。
もうあと2ケ月経たないうちにこんな景色を見ることができます。
お散歩にはお薦めのコースです。
三宝寺池の鴨。
posted by y.nose
奥様のお部屋。和室です。
東京多摩産材/杉板貼りの天井
建具は、国産杉の建具です。
壁は杉の見切り材で上下に分け、
上部には珪藻土吹き付けの紙壁紙を貼りました。
紙なので吸放湿 透湿性タイプ。
見切りより下部には
レモングラスが漉き込みされている紙壁紙を使用しました。
とても趣のある表情に仕上がりました。
こちらは、洋室。
建具は杉材です。
壁紙はオガファーザーを使っています。
塗装はしないでオガファーザーそのままの仕上げになっております。
階段の窓枠ですがこちらも国産杉材で。
壁はオガファーザー仕上げです。
2月28日(日)は完成見学会です!
是非見にいらして下さい!!
posted by y.nose
今日は午前中、オールアバウト掲載用の写真撮影を。
4月にオールアバウトのサイトがリニューアルします。
現在は私が一人で出ていますが
4月より小池も登場してコラムを書いたり、Q&Aに答える予定です。
どうぞよろしくお願い致します。
サイトリニューアル完了致しましたらまたご報告致します。
写真は時折現場の完成写真を撮ってもらっている多田さんに来てもらい撮って戴きました。
多田さんは千葉からわざわざいらしてくれました。
小池も緊張気味。
口元が少しこわばっています。
回りで笑わせながら、カシャ!!
10歳若く、美しく見えるように写してほしいとか、シミも消してくれとか
注文がうるさい女性人(私ですね、私・・・)ですが、なんとか対応してくれました。
パソコンでいくらでも修正できるようですが
私の年ですと修正にも限界があります。トホホ・・・・。
写真にウソがあってはいけませんからね・・。ほどほどにね。
建築写真家協会に属している多田さんです。
初めて弊社の現場写真を撮ってもらってから、もう10年位のお付き合いです。
建築の写真ばかりの撮影だと、これもつまらないので
たまにはこういう写真を撮るのも楽しいそうです。
関係者の皆様、お仕事がありましたら是非依頼して下さい。
エスティーエス写真/多田英毅さん↓↓
http://www.myb.ne.jp/sts/index.html
posted by y.nose
今日は午後から
現在お打ち合わせ中のS様のご家族とショールームへ。
1:30にサンウェーブでお待ち合わせし
システムキッチンについてご説明しご選定いただきました。
これまではどちらかというとご主人を中心にお話しを進めて参りましたが
設備となりますと女性からの方が意見がたくさん出てきます。
「いろいろ見ることができていいわね。よく出来てるわ~。」と奥様。
3時から場所をすぐ近くのINAXに移し
ユニットバス、洗面化粧台、便器等についてご説明させていただきました。
INAXもサンウェーブも御客様がいっぱいで大変混んでおりました。
百聞は一見に如かず。
どんなものでもなるべく実際のものをご覧いただくことを弊社はお薦めしております。
今日は風が強くて寒かったですね
S様御苦労様でした。
posted by y.nose
ちょうど2年前、平成19年12月にお引き渡しさせていたW様のお住まいに
1月31日の日曜日にお伺いしてお話を伺いました。
少し遅くなりましたがご報告申し上げます。
お玄関の周辺をとてもおしゃれにされています。
左には杏の木を植えられており、もう少しするときれいな花が咲くそうです。
四季を感じることができるように植物を植えていらっしゃるとか。
絵や写真を好きなように入れ替えられるようになっているポストがポイントです。
姉妹の下のお嬢さんがいつも描いているポストの絵。
現在は節分、バレンタインバージョンです。
葉ぼたんの寄せ植えもとてもおしゃれ。
この日はご家族全員そろって下さいまして、
2階のリビングでお話を伺いました。
ダイニングテーブルの色もドアや対面カウンターの色にあわせ
揃えられたご様子です。
ご主人と奥様に対面キッチンを前にポーズをとっていただきました。
奥様曰く、「いつもは逆の絵です。」(奥様がテーブルに座り、ご主人がキッチンに立たれるということ)
ご主人がオール電化季節別時間帯別電力契約の電気料金の切り替わりをしっかり意識されていて、
飲んで帰りが遅かった時の翌朝を除き、毎朝4時半に起床し、
7時前に
●アイロン掛け、
●お湯を沸かしてポットに入れる(保温ポットはもったいないので普通のポット)
●洗濯機にお風呂の残り湯をいれ7時前に運転する
などなど、徹底して行っていらっしゃるとのこと。
(我が家にもそんな旦那様がほしい・・・。)
奥様は、「朝起きて台所にたつのが楽、すぐ起きることができる、
浴室も暖かいし、年をとってくると寒さにも若いころに比べ弱くなってくるので
FPの家はとてもいいです。
洗濯ものは朝、室内のエアコンの下にランドリーパイプを設置して干すと夕方7時ごろには乾いています。」と。
ご主人だけでなく、
ご家族全員が電化上手契約の時間帯別に違う電気料金についてしっかり把握されているご様子。
リビングの端にあるパソコンコーナー。
両脇に収納を取付しました。「活用しています。」との事。
収納の側面に開口をとりそこに配線を通しておりますので
プリンターも左側の収納の中に納まっています。
ご家族が一致団結しているという感じです。
収納の上に掲示してあるご家族全員の書き初め。
1月2日に書き初めを毎年行っていらっしゃるとのこと。
今回は消させていただきましたが、お名前もちゃんと書いていらっしゃいます。
左からご主人、奥様、お嬢さん姉妹
それぞれの今年の指針。
う~ん、どの言葉も重い・・。深い・・。うなづける・・。
トイレには、掲示板を設け、家族の誰かが調べて役に立ちそうな事などを
掲示して忙しい朝でも必ず座るトイレで閲覧できるようにされているとか・・。
お子さんが成長し、それぞれが忙しくなると
家族全員が集まってゆっくり話をする時間もなかなかとれないと思いますので
こんな風にしておくと、知らず知らずのうちにコミュニケーションがとれて良いですね。
トイレに伝言版コーナーを設けるという設計提案、今後の課題にしようっと!!
3階のお嬢さんの部屋は、太陽の光が入ってとても暖か。
ベランダのアロエも大きく育っておりました。
3階で屋根なり天井でも、雨の音は気にならないとのこと。
夏は暑くなく快適の様子です。
階段を上がったホールの窓からは戸田橋の花火や練馬自衛隊の花火が見えるそうです。
(戸田橋の花火がみたい!というのは設計の段階からのご要望でした)
屋根なり天井の部分を利用したほら穴のようなお嬢さんの寝ぐら。
入り口はミッキーマウスのカーテンで仕切ります。
三角な完全個室になります。
きっと落ち着く空間になっているのでしょう・・。
寝ぼけて斜め天井に頭ぶつけたことがないか、聞くのを忘れました。
ご主人のスペース。
この日は和風モダンでおしゃれにしてくれていました。
花粉症で、かつ空気に変化に敏感な御主人ですが
「以前の住まいはカビ臭かったのですがFPの家はカビ臭さはなく、湿気もないですね。
3階を部屋にしたため、屋根が急傾斜で太陽光発電パネルがのらないことが残念でした。しょうがないですが・・・。」とご主人。
1階のお嬢さんの部屋です。
東に掃き出し窓はもうけていて朝はとても気持ち良いと思うのですが、
午後以降は太陽の光が入らない部屋で少しかわいそうです。
東京ですと周りには家が迫っていてこういった部屋もでてきてしまいます。
防犯上のご要望もあり窓を高めに設置しましたので、少しは光も期待できるかと思いましたが、隣家が迫っていてあまり明るくなりませんでした。
窓枠には、かわいいぬいぐるみをたくさん飾って下さっていて
こんな使い方もあるんだなぁ、と気付かせてくれます。
1階の地面に植えてあるブラックベリーがベランダまで伸びてきて大きくなり、
実がたくさんなるそうです。
今の時期は葉っぱもおちて枯れたようになっていますが・・・・・時期がくると・・・、
写真は、W様が、同日の夕方にメールにて送って下さいました、ブラックベリーの写真です。
すごくたくさん!見事に実がなっていますね。
ベランダの上から下を見て撮影したようです。
たくさんとれるのでヨーグルトに入れたり、ブラックベリー酒にして飲んでいらっしゃるそうです。
お酒はおいしくてすぐなくなってしまったとか・・。
酒豪ご家族です。私も戴きたい~!
最後に光熱費の表。
4人家族でこの光熱費は安いですよね。
「夏は暑くなるぎりぎりまではエアコンをつけず、網戸を利用し窓を開けて過ごしているのでので光熱費はかなり安く済んでいます。」
「でも網戸をあけているとやはり部屋はざらつきますね。」とのこと。
「エアコンの温度設定は、この冬は少し寒いので20℃にしていますが
昨年は19℃で大丈夫でした。」
「光熱費は思ったほど高くならなくて
前の家は2階でしたが3階になり床面積は広くなったのに安くなりました。
前の家は暗かったが、今度は2階がリビングになり
昼間は電気をつけなくてよくなりました。家全体が明るくなりました。」とのこと。
以下は、お話にでてきた問題点。
次のお客様にお伝え、ご説明しなくてはならない事です。
●玄関の階段のピンコロ石はとてもおしゃれでとてもよかったけれど、
石の凹凸が足に引っ掛かり、回覧板を持っていらしたご近所のお年寄りには具合が悪いようです。
●エアコンの室外機はベランダに置くと運転音が少し気になる。
●浴室は2階でその下にお嬢さんの部屋があるが、
床下に(1階の天井裏に)防音材を入れなかったためか、浴室の音が少し気になる。
主に水道を止める音やイスを動かす音。
●掃除をあまりしていないせいと言う事もありますがとおっしゃりながら
フローリングに直接寝ているので、床のほこりが舞いやすくて
過敏症気味のご主人は、少し鼻がむずむずされるとのことでした。
●引き戸の滑りが良すぎて、引き込み寸前に手を挟むとご主人。
posted by y.nose
東京電力の担当の河村さん、手塚さんに依頼を受け
今日は、午前中 「東京の注文住宅」の取材を我が家で受けました。
東京電力/電化推進パートナーのPRのページに掲載されます。
3月20日発売号に載りますのでどうぞご覧ください。
エディターの森永さんとカメラマン。
お二人ともベテランのご様子。
小さな小物の配置までしっかり計算し、カメラアングル、レイアウトを決めます。
建築写真のように固い雰囲気にならず、普段の生活感も少し出しながら
やわらかく自然な仕上がりになればよいかと思い、
オレンジやコーヒーカップなども出しておきましたが・・・・。さて如何に・・。
紙面の出来上がりが楽しみです。
posted by y.nose
火曜日、徳丸1丁目のH様邸の地盤調査を行いました。
前日の夜からの雪で予定どおり行えるか心配でしたが
地盤調査会社のジオテック曰く、「雪でも行います!」との事で決行致しました。
社長の野瀬が、朝9時から立会をさせていただきました。
H様と奥様にもいらしていただきましたが、寒いのでお気の毒です。
お立ち会いいただくのも大変です。
ご主人はビデオを回して下さっています。
地盤は少し悪い様子です。結果が出次第、建て主様にもご報告し
地盤改良の有無をご説明致します。
こちらは今朝の撮影ですが
現場の水たまりも凍っています。
天気に左右される外部の工事は、雪が降ると予定が狂い、結構大変です。
posted by y.nose
1月30日付
中日新聞の地域広告版の住宅ニュースに
「エコを考える時代の家づくりとは」という内容で書かせていただきました。
発行エリアは豊橋市、田原市、静岡西部地域です。
地域密着なのに何故?と思われる方も多いと思います。
私の記事の周りには、発行エリアの工務店やハウスメーカーの広告が多数社載っています。
弊社の地域とは関係なく、今回は広告ではなく記事ということでしたので受けさせていただきました。
エコの住まいづくりと一口に言っても奥が深いので
書いてゆくとどんどん文字数が増えていってしまって
規定の文字数に納めるのが結構大変でした。
家造りを考え始めた方が、近年の家造りの概要を巾広く掴めるようにと思って書きました。
内容は、近日中にホームページにアップ致します。
posted by y.nose