goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

板橋区大原町C様邸完成致しました!<洗面脱衣所編>

2010年08月12日 | ●注文住宅・完成・お引き渡し

7月中旬にお引き渡しをさせていただきましたC様邸。
今日は洗面脱衣所をご紹介致します。

内装を白を基調としシンプルモダンに仕上げたC様邸。
洗面化粧台もスッキリと白の鏡面扉で。
カウンターはシンクと一体成型のタイプでお掃除も楽です。
水洗金具は壁からでているタイプで、
水栓金具周り特有のヌルヌルもなくお掃除も楽です。

床にはリノリウムを使用しました。
リノリウムは天然原料100%の床仕上げ材です。



洗面化粧台の左横には洗濯機の設置。
前に洗剤などをちょっと仮置きできるカウンターを設けました。

上にぶら下がっているのは、天井付け物干し。
お風呂にもランドリーパイプを付けておりますが
お風呂に入る時はこちらに一時避難させておかなければなりません。

そしてその横には、3枚引き戸の収納。


まだ1歳のお子さんT君がいらっしゃるので
お子さんの下着や子供服などはこちらにしまわれる予定です。

収納の内部の棚は可動棚にし、
ランドリーワゴンをしまえるように致しました。
C様はお引っ越し後、イケアで買われたワゴンを上手にこの下段にいれていらっしゃいました。

収納の中には、天井に24時間換気システムの排気口も確保しています。



今回初めての試みでしたがステンレスパイプを組み合わせて
バスタオル掛けを造ってみました。

入口が引き戸なので洗面脱衣所側に扉が引き込まれてしまい
バスタオル掛けを取付するスペースを他に確保できませんでした。
結構うまくできました。
これだけあると、バスマットなども掛けておくことができ、重宝しそうです。

1歳のT君がよじ登ってしまうのが弊社全員の心配。

左の折戸はユニットバスの入り口。
その上にあるのは蓋付きのブレーカーです。



働きながら子育てもしているC様奥様。
キッチンのすぐ後ろに洗面脱衣所を設けたのも
家事動線を考えて。



posted by y.nose
photographed by m.iwasawa


板橋区徳丸2丁目/外部通気層、ユニットバス施工完了しました。

2010年08月12日 | ●注文住宅/木工事

先日構造見学会を行いました、S様邸。
今日は現場でお父様とお会いしました。

外部は、透湿防水シートの施工が終わり
通気縦胴縁の取付が終了致しました。


アルミと樹脂の複合サッシ、樹脂サッシの取付も完了です。


内部はユニットバスの施工も終わりました。


ウレタン断熱パネルの建てこみは終わり、
現在は気密処理や電気配線工事の最中です。
職人達もお盆休みにボチボチ入っております。





posted by y.nose


吉祥寺とくぐつ草

2010年08月11日 | ●ご近所情報・ご近所グルメ

今日は昨日に引き続き、吉祥寺情報です。

育ちは三鷹ですが
吉祥寺は私の生まれ故郷のようなものです。

子供のころ、祖父と祖母が武蔵野美術大学のとなりに住んでおり
祖父がそこで郵便局を営んでおりました。
私は吉祥寺にあったらしい浅野産婦人科で生まれたそうです。
戸籍の出生地は武蔵野市になっています。

そんなことで映画館へ行ったり、買い物やらで子供のころから吉祥寺をフラフラしておりました。
ご紹介する<くぐつ草>は学生時代からよく行くようになりました喫茶店です。
とても素敵な喫茶店ですから吉祥寺にいかれた際には
是非立ち寄ってみて下さい。

くぐつ草↓↓
http://www.youkiza.jp/kugutsusou/



地下におりてゆき、中に入ると洞窟みたいな雰囲気の店内が広がります。
いわゆる吉祥寺っぽい人達が好き勝手に何かしています。


この日はストロングコーヒーとトマトのジュレとアイスをいただきました。


席のすぐ横にあるニッチです。
とても落ち着きます。


コンクリートに小石が打ち込まれて
あえて表面をデコボコにしています。
店内の壁は、本当に洞窟のよう。
子供は洞窟のような狭いところが好きですが
遠い原始時代を遺伝子が思いだすのか、大人でも洞窟的空間は落ち着きます。



この日はハモニカ横町では飲みませんでしたが
ここがいいんですよ~。
昔とだいぶお店も変わりましたけれど。
戦後の闇市の後ですね~。



posted by y.nose


練馬区田柄1丁目/スウェーデン式サウンディング地盤調査

2010年08月10日 | ●注文住宅/地盤調査・地盤改良・基礎工事

練馬区田柄1-3-23にて
新たにお住まいの建築工事が始まります。
土曜日に地盤調査が終わりました。
幸いにして地盤は良好で、
お盆明け20日から基礎工事を始める予定です。



田柄通りを光が丘へ向かい田柄1丁目と田柄1丁目西の信号の間、
ネリマサンドレス、マンションTKハイム田柄の間を曲がったところです。
お近くにお住まいの方は是非ご覧ください。

近日中にホームページのトップページにもアップさせていただきます。

posted by y.nose


天然木無垢の家具ショップ「家具蔵」吉祥寺店オープニングパーティー

2010年08月10日 | ●注文住宅/インテリア・内装仕上

6日、金曜日の夕方、
吉祥寺にリニューアルオープンした
家具蔵さんのオープニングパ―ティーに行って参りました。


無垢扉のキッチンを始められるとのことで
写真のこれを見せてもらいたくて。


こちらは、キッチンに対応したカップボード。


天板はデュポンコ―リアンの人工大理石。
日立製IHクッキングヒーターが入ったユニットと
シンクのユニットに分かれています。
真ん中にジョイントが入ってしまうのが惜しいかな~?
天板一枚で出来るんじゃないかと思いますが・・。コストの関係かな~?



気になる御値段ですが、キッチン側のみで約200万です。
手の込んだ加工の無垢扉のデザインだし、
デュポンコーリアンだし、いいものを集めたました!というキッチンですから
私の意見としては、まあしょうがないか~、という価格です。
機能的にアップできたら最高ですが・・。


その他、こちらのお店にはテーブルになる1枚板の種類が豊富です。
好きな樹を選んでみんなが集まる大きなテーブルを造ってもらえば
とても素敵ですし、一生ものになります。
いや、孫の代まで使えます。
(この日は御馳走になってしまったのでPRしないと(笑)!!)


イスも種類が豊富です。
この日は、家具蔵にイスに思う存分座って下さい、とのことでした。
家具蔵の代表取締役の相田社長と御挨拶をさせていただきましたが
現在のお住まいは違うけれど、南田中のご出身でした。


吉祥寺では有名なジャズの店、sometime(サムタイム)のオーナー(左端)がプロデュースされ、
松坂慶子さんのご主人でギタリスト高内春彦さん(右) と田中さんの演奏をバックに
御食事。


無垢の家具に囲まれながら幸せな時間を過ごす事ができました。


家具蔵 吉祥寺店 ↓↓
http://www.kagura.co.jp/shop/kichijyoji.html


posted by y.nose


板橋区徳丸2丁目S様邸/本日 構造見学会 無事終了いたしました!

2010年08月08日 | ●見学会・イベント・お知らせ

本日は暑い中、9組のご家族にいらしていただきました。
たくさんのご来場、誠にありがとうございます。
心より御礼申し上げます。

建築主のS様もご家族でいらしていただきました。
ありがとうございます。




午後から日差しが陰り、少し楽になりました。




現場のそばに咲いていたお花です。
この花は何でしょう?
誰かが写しました。





posted by y.nose


明日、8月8日(日)は、板橋区徳丸2丁目で構造見学会を行います!

2010年08月07日 | ●見学会・イベント・お知らせ

長期優良住宅認定取得!!
1階LDK/4LDK+納戸2室
個室重視の3階建、全室にバルコニー付
高断熱・高気密 FP工法
省エネルギー オール電化住宅
ご来場を心よりお待ち申し上げます。



現場見学会の詳細ご案内はこちらです。↓↓


見学会会場周辺地図はこちらです。↓↓




熱帯夜知らずのFP工法の家、夏の涼しさの理由を現場でご確認下さい!


住宅瑕疵担保履行法に基づく、ハウスプラス、すまい保険の2回目検査を
7月29日に受けました。


ハウスプラスより検査を委託されている1級建築士、平子さん。


7月30日には、指定建築確認申請機関、UDIによる中間検査を受けました。


UDI検査員(右)と弊社の構造設計担当/大東(ボーダーシャツ)








posted by y.nose
photographed by t.arai

 


練馬区旭町2丁目/国産杉・岡山産材の窓枠・ドア枠材取付中です!

2010年08月06日 | ●注文住宅/木工事

先日構造現場見学会を行いました、旭町のY様邸。
仕上げ材料が現場に入って参りました。
こちらのお住まいでは内部の建具に
国産杉で造ったドアや引き戸をご採用いただいております。
岡山県のイマガワという会社が造っている建具です。

スーパーに行きますと、野菜のコーナーには
どこで採れたものか、生産者の顔写真が貼ってあったりと
作られた場所、作った人が解るようになってきました。
やっぱり、何も表示していないワゴンの野菜よりも
表示してあるワゴンの野菜を買ってしまう私ですが、
皆さんはいかがですか?

この建具や造作材も造っている人達の顔が解りますよ~!↓↓↓
http://www.k-imagawa.co.jp/b-syain.htm



ドイツ、リボス社の自然塗料仕上げになっております。
杉の木目がとてもきれいです。


こちらの写真は、
今年の春にお引き渡しさせていただいた平和台のI様邸。
こちらも同じ国産杉の建具をご採用いただきました。
とても落ち着きのある仕上がりになりました。
Y様邸も完成がとても楽しみです。



posted by y.nose
photographed by t.arai


板橋区徳丸1丁目H様邸/完成しました!<和室編>

2010年08月05日 | ●注文住宅・完成・お引き渡し

7月の中旬にお住まいが完成しお引っ越しを済まされているH様邸。
今日はH様邸の和室をご紹介致します。

最近では、特にお若い御客様は、和室を希望される事も少なく
現場見学会でご年配の方には
「和室はないの??できないの?」と驚かれることも多いのですが
今回、久しぶりの和室登場です。

LDからの続き間の和室です。
3枚の引き込み戸で仕切られておりますが
扉を開けると写真のように。


和室の飾り床スペースとTV台。
花梨の床柱を使用しました。
北側の隣地との少しの空きスペースはお庭として楽しめるように
人工竹垣を目隠しに設置して雰囲気を出しました。

FP工法の家ですから寒くないので炬燵もいらないのですが
やっぱり、雰囲気も大事。冬はコタツに入ってみかんをいただきながら
紅白歌合戦でも見て、窓の外に降る雪を眺めて、
「今年ももう終わりか~」なんてしみじみしたいですよね~。
私も年かしら~?




こちらは、カーテンなどの施工が終わった後に撮らせていただいた写真。
プリーツスクリーンを上下、色を変えて取付しております。
障子をつけているようなやわらかな光が室内に入ります。
左右の窓の上下の色を逆にしているところもポイントです。
プリーツスクリーンのえんじ色と花梨の床柱の色、
ポイントクロスの濃茶がきれいに合いました。


上の方を濃くした理由は、隣家の2階のベランダの視線を気にしなくて済むように。
プリーツの切り替え部分は上下し、希望の位置で留めることができます。



posted by y.nose


住生活に関する国民アンケートと住宅エコポイントの 実施状況

2010年08月05日 | ●建築基準法・行政の動き等

国土交通省、経済産業省、環境省の3省は7月9日、住宅エコポイントの
6月末時点での実施状況を公表しました。

また、国交省インターネットアンケートにて実施した
「住生活に関する国民アンケート」 の結果も発表されました。

「理想の住まいを実現するために重視するもの」や、
「理想の住まいをリフォームできる権利」を手に入れた場合に、
優先的にリフォームしたい機能等、興味深い結果が掲載されています。

■国交省インターネットアンケート
『住生活に関する国民アンケート~未来の「住まい」を考える~』の調査結果について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000037.html

■住宅エコポイントについて
 住宅エコポイントの実施状況について(平成22年6月末時点)
 http://jutaku.eco-points.jp/newsrelease/100709_1.html




posted by y.nose


8月8日(日)は、板橋区徳丸2丁目で構造見学会を行います!

2010年08月04日 | ●見学会・イベント・お知らせ

長期優良住宅認定取得!!
1階LDK/4LDK+納戸2室
個室重視の3階建、全室にバルコニー付
高断熱・高気密 FP工法
省エネルギー オール電化住宅
ご来場を心よりお待ち申し上げます。



現場見学会の詳細ご案内はこちらです。↓↓


見学会会場周辺地図はこちらです。↓↓

熱帯夜知らずのFP工法の家、夏の涼しさの理由を現場でご確認下さい!



住宅瑕疵担保履行法に基づく、ハウスプラス、すまい保険の2回目検査を
7月29日に受けました。


ハウスプラスより検査を委託されている1級建築士、平子さん。


7月30日には、指定建築確認申請機関、UDIによる中間検査を受けました。


UDI検査員(右)と弊社の構造設計担当/大東(ボーダーシャツ)




posted by y.nose
photographed by t.arai

 


FP工法の新キャラクター、省得耐思(聖徳太子) です!

2010年08月03日 | ●見学会・イベント・お知らせ

奈良のせんと君に対抗できるキモ可愛さです。

FP工法の新キャラクター、省得耐思(しょうとくたいし)です!

顔の部分がウレタンパネルになっております。


一歩進んだ省エネルギー住宅。

コスト削減で、お得な暮らし。

安心の暮らしを守る、優れた耐久性。

住まう人の健康への思いやり。

どなたがお造りになったのでしょう???
腰にはのこぎりをぶら下げております。
手にもっているのは金槌です。
ストラップでもできましたら皆様にお配りしたいと思います。
それにしてもキモ可愛い!




posted by y.nose


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。