goo blog サービス終了のお知らせ 

女性のための住まい相談室blog/女性一級建築士、整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり

住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門の建築士事務所です。

どんなことでもざっくばらんにご相談ください。お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージから

戸建て注文住宅の設計、家造り、リフォームを約25年して参りました。変化する法令や、制度などを日々勉強しながら、これまでの知識や経験を生かして、対応させていただきます。 家を買いたい、建てたい、リフォームしたいなど 思いはいろいろあっても何をどう進めてよいかわからない、ご主人は忙しい、家族は無関心、独り身である、誰かのサポートがほしい、相談できるだけでも心強い、また、建築会社の担当者が建築士でないので不安、担当者が男性建築士なので相談しにくいなど、 思っていらっしゃ方 一生に何度も経験するわけではないので、とかく一般の方には解りにくい建築や不動産のこと、ころばぬ先の杖として、 どうぞ、当事務所をご利用ください。 女性の視点でアドバイスさせていただきます。ご夫婦でいらしていただくことでもOKです。どんなことでもざっくばらんにご相談ください。

練馬区東大泉4-26-3 塩野ビル302号 西武池袋線大泉学園駅徒歩5分

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、リフォーム予定の現場でのご相談対応が可能、カフェやファミリーレストランでの対応も可能です。他のお客様のご相談、サポート対応中は、お電話には出ることができません。予めご了承ください。留守電にメッセージを入れていただくか、メール、または、コメントをいただけますと幸いです。定休日は、日、月曜日、祝日です。

木目調チェリー色、天板ワイドなペニンシュラタイプキッチンの施工実例

2017年03月11日 | キッチン、キッチン周りの収納

今日は、キッチンの施工実例をご紹介いたします。

ペニンシュラタイプ(片側が壁にくっついているオープンタイプキッチン)の実例です。

東京23区内、木造2階建、高断熱・高気密、長期優良住宅認定のお住まいです。

1階LDKのキッチンです。

どちらかといいますと、キッチンには、こだわって、建て主様が、費用をかけられた施工例です。

キッチンの天板は、ステンレスをご採用いただきました。

ヘアライン仕上げ。

グーズネックの水栓金具、アルカリイオン清水器もついています。

キッチンの長さは、2m59cmです。

奥行きは98cmもあります。

クリナップS.S をご採用いただきました。

キッチン本体箱部分もすべてステンレスで作られていますので、衛星的、しっかりしています。

機能的であるし、私は好きなキッチンです。

私も自宅では、S・Sを、実は使っております。

キッチンの多くは、カラーボックスの材料のような板で造られていることがほとんどです。

天板が広いから、パンやお菓子をつくる場合も便利ですね。

掃きだし窓、ウッドデッキが見える方が、南です。

キッチンの奥には勝手口もあります。

キッチン背後の食器棚などもキッチンメーカーのもので揃えました。

家電収納。

下部棚の中に炊飯器を置いてそのまま使えるよう、蒸気を吐き出せるようにと、天板裏側にファンもついています。

炊飯器などを設置して、ご飯をよそう時などに、蓋をあけますので、前に引き出しして使います。

下には、キャスター付きゴミ箱。

キャスターがついておりますので、使うときは、流しのすぐ横にもってくることも可能です。

食器棚の方は、下部が踏み台兼収納になっています。

この状態でここに乗って、上の方に収納しているものをとることができます。

パカっと蓋を開くと、中は収納です。

食器棚、カップボードの中は、引き出しや棚など。

一番右端には、引き出し式の食器洗い乾燥機を組み込んでいます。

コンロはIHクッキングヒーター。

至れりつくせりな、キッチンの内部収納。

引き出しのバーが大きいことも使いやすさのポイントですね。

タオルもかけられます。

キッチンの床は、ビニール系のクッションフロアでなく、リノリウムをご採用いただきました。

天然のゴムなので、自然素材になりますでしょうか。

正面は2階へ上がる階段です。

明るいLDKです。

LDは、14.25帖。

キッチンのみで3.5帖です。

右の奥は、お子さんのスタデイーコーナーです。

以前にご紹介したことがあります。こちらです。 http://blog.goo.ne.jp/assetfor1311/e/1ff51d339cdf542760bb1890805c17aa

お母さんのいるキッチンから、2階へあがる階段も見えるし、お勉強するコーナーも見えるという設計です。

ダイニング側は、収納にはなっていないので、カウンターのようにして、椅子をおいて、キッチン天板を使っていただくことも可能です。

カップボードのガラスに私が写っちゃってます。笑

東南の角に設計したLDKです。

床には、天然木無垢フローリング(バーチ=カバ桜)オイル仕上げを使っております。

キッチンの左奥が、玄関になっております。

住まわれてから撮らせていただいた写真です。

やっぱり、生活感がある写真の方がいいですね。

ピアノを黒でなくて木目ブラウンにされたのもインテリアの色選びとしては、正解ですね。

それと、キッチンの天板はステンレスですが、違和感なく納まっています。

 

キッチンのショールームへの同行もさせていただきますので、ご要望の方はお申し出下さい。

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

*のせ一級建築士事務所ホームページ 写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、各ページに直接飛びます。

★建築士紹介のページへ  https://www.nose-architect.com/blank-c1x9v

★ご相談いただくことのできる内容のページへ  https://www.nose-architect.com/blank-2

★ご相談・サポート料金のページへ  https://www.nose-architect.com/blank-1

★事務所のご紹介のページへ  https://www.nose-architect.com/blank

★アクセス・お問い合わせのページへ  https://www.nose-architect.com/blank-c21nl

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

年が明けてから、お住まいのご計画が動きだしたと思われるお客様が多く、ご相談にお見えになる方も増えております。

ご相談ご予約のご連絡お待ち申し上げます。

おしゃべりしながら、お茶をいただきながら、問題点を一緒に解決して参りましょう!

ハーブティーなどもご用意しております

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。


定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 


女性なら一度は憧れるモザイクタイルやガラスモザイク、建築建材展にて

2017年03月10日 | 内装デザイン、コーデイネート

本日も昨日に引き続きまして、建築建材展で見て参りました内容のご報告を致しましょう。

これまでもよくお客様からご要望をいただきました、モザイクタイルやガラスモザイク。

洗面の壁の一部に貼ったり、リビングやダイニングの壁やカウンター一部に貼ったりと、アクセント的な使い方で人気があります。

 

元気が出る色の組み合わせです。

アクセントになる貝とか、バラとか、カブトムシとか、好きな形のタイルを焼いてくれるのだとか。

亀甲柄。和風な内装向きかなぁ。

これは、ガラスモザイクですね。透明感のある感じがいいですよね。

おとなしめで実用的なモザイクタイルです。

 

違う形のタイルが、ポンと入っているデザイン、新鮮ですよね。

 

コレなんか、昔、お風呂の床によく貼ってあったようなモザイクタイルですよね。復刻版?

懐かしい感じです。歳がバレますねぇ。

ちょっと、ポップな内装に仕上たいときには、これいいですね。

ちょっとかっこよく仕上げたいときには、これなんかいいですよね。

大人っぽい感じ。

こちらもガラスモザイクですね。

以上は、多治見市美濃焼タイル振興協議会のブースで撮って参りました写真です。

 

最後に、モザイクタイルやガラスタイルではないけれど、ちょっと惹かれるタイル。

モロッカンタイル。 http://www.gadan.co.jp/

柄が細かいという点では、モザイクタイルに共通する部分がありますね。

素敵な建材を見ますと、わくわくしちゃいます 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

*のせ一級建築士事務所ホームページ 写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、各ページに直接飛びます。

★建築士紹介のページへ  https://www.nose-architect.com/blank-c1x9v

★ご相談いただくことのできる内容のページへ  https://www.nose-architect.com/blank-2

★ご相談・サポート料金のページへ  https://www.nose-architect.com/blank-1

★事務所のご紹介のページへ  https://www.nose-architect.com/blank

★アクセス・お問い合わせのページへ  https://www.nose-architect.com/blank-c21nl

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

年が明けてから、お住まいのご計画が動きだしたと思われるお客様が多く、ご相談にお見えになる方も増えております。

ご相談ご予約のご連絡お待ち申し上げます。

おしゃべりしながら、お茶をいただきながら、問題点を一緒に解決して参りましょう!

ハーブティーなどもご用意しております

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。


定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  


女性がグッとくるモザイクタイル貼りやガラスの洗面ボウル、建築建材展にて

2017年03月09日 | 浴室、洗面所、トイレ

今日は、国際展示場ビックサイトで行われている、建築建材展に行って参りました。

建築建材展  https://messe.nikkei.co.jp/ac/attend17/

開催は明日まで。一般ユーザーの方も見る事はできますので、ご興味がおありの方は行かれてみてはいかがでしょう?

いろいろ気になる展示があり、写真を撮って参りましたが

その中から、今日は、女性がグッときそうな、モザイクタイル貼りやガラスの洗面ボウルをご紹介いたします。

日本セラティさんのブースで撮らせていただきました。

日本セラティ  http://www.ceraty.jp/









やっぱりきれいな色のボールをみると、ワクワクしてしまいますね~

 

洗面とは関係ないですが、近くにガラスメーカーのブースもありましたよ。

ちょっとアンティークな感じがいいですねぇ。

ビックサイトの屋上から撮ったお台場方面。

観覧車の横に富士山のシルエットも。

きれいでした~!

続きはまた明日以降。お楽しみに~!

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

*のせ一級建築士事務所ホームページ 写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、各ページに直接飛びます。

★建築士紹介のページへ  https://www.nose-architect.com/blank-c1x9v

★ご相談いただくことのできる内容のページへ  https://www.nose-architect.com/blank-2

★ご相談・サポート料金のページへ  https://www.nose-architect.com/blank-1

★事務所のご紹介のページへ  https://www.nose-architect.com/blank

★アクセス・お問い合わせのページへ  https://www.nose-architect.com/blank-c21nl

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

年が明けてから、お住まいのご計画が動きだしたと思われるお客様が多く、ご相談にお見えになる方も増えております。

ご相談ご予約のご連絡お待ち申し上げます。

おしゃべりしながら、お茶をいただきながら、問題点を一緒に解決して参りましょう!

ハーブティーなどもご用意しております

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。


定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  


休日は井之頭公園の池の周りと吉祥寺散歩

2017年03月08日 | ご近所散歩と草花など

休日の月曜日は、1ヶ月ぶりに、井之頭公園の池の周りを散歩致しました。

雨が降っておりましたが、3時を過ぎたら、止みましたので、雨上がりの公園散歩。

人も少なく、静かでよかったです。

写真をご覧いただくとお解りいただけるように、全体は、まだまだ冬の景色なのですが、

左手のこぶしの木、白い花がポチポチと開いておりました。

ここからの写真をよく撮るのですが、1ヶ月後は、桜も咲き、春の色合いになっていることでしょう。

ところどころに春がきておりましたよ。

枝垂れ梅がきれいでした。

水生物館の西の入り口前あたりに、咲いています。


梅の木のそばには、山茱萸(サンシュユ)。

次は椿。

野口雨情の碑が建っているあたりです。

なんていう種類かな?

クリスマスローズも満開!

こちらは、三椏(ミツマタ)。

木の皮は和紙の原料になります。


かわいいのです~


七井橋、ボード乗り場の方を見たところです。

満作(マンサク)はもう終わりかな?


お散歩の後、吉祥寺ハモニカ横丁で、羽付きたいやきを買って、店の前で立ち食いして、帰りました。

羽がぱりぱりでおいしかったです。満足~!

有職たい菓子本舗 天音

評価も高い様子ですね。

子供のころから親しんだ場所ということもあって、吉祥寺、井之頭公園散歩コースは、好きですね~。

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

*のせ一級建築士事務所ホームページ 写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

下記をクリックしていただきますと、各ページに直接飛びます。

★建築士紹介のページへ  https://www.nose-architect.com/blank-c1x9v

★ご相談いただくことのできる内容のページへ  https://www.nose-architect.com/blank-2

★ご相談・サポート料金のページへ  https://www.nose-architect.com/blank-1

★事務所のご紹介のページへ  https://www.nose-architect.com/blank

★アクセス・お問い合わせのページへ  https://www.nose-architect.com/blank-c21nl

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

年が明けてから、お住まいのご計画が動きだしたと思われるお客様が多く、ご相談にお見えになる方も増えております。

ご相談ご予約のご連絡お待ち申し上げます。

おしゃべりしながら、お茶をいただきながら、問題点を一緒に解決して参りましょう!

ハーブティーなどもご用意しております

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談面談1回につき、その後、メールかお電話でのご相談1回は無料で行っております。

 

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。


定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  


ピンクのアクセントクロスとキッチンもピンクでコーディネート

2017年03月07日 | キッチン、キッチン周りの収納

今日は、ピンク色にキッチン周りをコーディネート致しました実例をご紹介致します。

東京23区内、高断熱・高気密2階建のお住まいです。

ダイニングのお隣は、続き間の和室4.5帖になっております。

次の写真は、和室の入り口引き戸を開けたところです。

隣の和室の方から、キッチン方向を見たところ。

少し角度を変えて見たところです。

対面カウンターの奥行きは40㎝です。

高さは、ダイニングテーブルと同じ高さにしておりますので、カウンターで食事をする場合、普通の高さの椅子をお使いいただけます。

キッチンスペースの横、左の引き戸の部屋は、洗面所です。

ダイニングと一体感をもたせて、空間を広くみせたかったので、キッチンの吊り戸棚は取り付けいたしませんでした。

ピンクのアクセントクロスは、横布目調の柄です。

カウンターは無垢集成材です。

キッチンのむこうには、2階に上がる階段と玄関収納が少し見えております。

カウンターの上部には、ペンダントライトを付けました。

キッチンの背後には、キッチンメーカーで揃えた食器棚75cmとカウンター収納1m35cmを取り付けいたしました。

キッチンはクリナップのキッチンを入れております。長さ2m25cm、奥行き65cmのキッチンです。

IHクッキングヒーターをご採用いただいたので、油はねなども少なく、コンロ前も立ち上がりを設けただけで、オープンにしています。

床には、床下収納兼、床下点検口になる収納。

右側の食器棚から、キッチンまでの有効あき寸法は、約95cmです。

カウンター収納、食器棚の奥行きは、45cmです。

キッチンは引き出しタイプのキッチンを使っております。

 

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

 

のせ一級建築士事務所  

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。


定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

 電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  


事務所のホームページもどうぞ是非ご覧下さい。

2017年03月07日 | 事務所紹介

*写真をクリックしてください。ホームページに飛びます。

 

何ですか影が薄いみたいなんですが(笑)、ホームページもございますので、どうぞご覧下さい。

トップページに飛びます!アドレスをクリックしてね!  https://www.nose-architect.com/

(上記写真をクリックしていただいてもOKです。)

スマートフォンでご覧いただく方は、スマートフォンサイトが表示されます。

スマートフォンからのお問い合わせメールも可能です。

 

★建築士紹介のページへ  https://www.nose-architect.com/blank-c1x9v

★ご相談いただくことのできる内容のページへ  https://www.nose-architect.com/blank-2

★ご相談・サポート料金のページへ  https://www.nose-architect.com/blank-1

★事務所のご紹介のページへ  https://www.nose-architect.com/blank

★アクセス・お問い合わせのページへ  https://www.nose-architect.com/blank-c21nl

*アクセスをご覧いただきますと、大泉学園駅改札口から事務所への道順も写真でご案内しております!

 

 

年が明けてから、お住まいのご計画が動きだしたと思われるお客様が多く、ご相談にお見えになる方も増えております。

ご相談ご予約のご連絡お待ち申し上げます。

おしゃべりしながら、お茶をいただきながら、問題点を一緒に解決して参りましょう!

ハーブティーなどもご用意しております

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

 

のせ一級建築士事務所  

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。


定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

 電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 


家は、暮らしの宝石箱でなくてはならない/人生フルーツ ある建築家と雑木林のものがたり

2017年03月06日 | ご近所散歩と草花など

1月の始めの頃に私が映画館で見て良かった、このブログでもご紹介したドキュメンタリー映画、人生フルーツが、youtubeにアップされていましたのでよろしければご覧ください。

1時間12分位の長さです。

1月のブログはこちら  http://blog.goo.ne.jp/assetfor1311/e/77f9ea131da25fbe3aef7b90221e2736


家とはいいもんだなぁ、と感じるのではないでしょうか。

昔、ある建築家が言いました。

「家は、暮らしの宝石箱でなくてはならない。」

と言うナレーションがでてきますが、いい言葉だなと思います。

フランスの建築家、ル・コルビュジェが言った言葉ですね。


 

人生フルーツ ある建築家と雑木林のものがたり(東海テレビ放送)【ダイジェスト映像】

 

心温まる夫婦のドキュメンタリー!映画『人生フルーツ』予告編

 

 

追伸:動画が見れなくなったようで失礼いたしました。

著作権の問題で、映画全編の動画はyoutubeから削除されてしまったようです。

仕方がないので、予告編を再び載せておきますね。

津端さんご夫婦のような生活がしたいなぁ、と憧れる私です。

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。   

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

***********************************  

 

のせ一級建築士事務所  

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。


定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

土曜日は営業しております。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

 電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。) 

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  


住宅・建築物の省エネ性能表示制度(BELS)に関するシンポジウムに参加しました

2017年03月05日 | 相談以外の仕事 事務所の最近など

水曜日は、永田町の都市センターホテルで行われました、『住宅・建築物の省エネ性能表示制度(BELS)に関するシンポジウム』を聴きに行って参りました。

主催者は、株式会社野村総合研究所 共催は国土交通省とあって、会場は満席でした。

当初定員400人とありましたが、当日は、「600人の出席者なので、テーブルなし椅子のみの席としました。」と、説明がありました。

講演者は下記の方々。

錚々たるメンバーでした。

国土交通省 住宅局 住宅生産課 山下氏

早稲田大学 建築学科 田辺 新一先生、

リクルート住まいカンパニー SUUMO 編集長 池本 洋一氏

すてきナイスグループ株式会社、取締役 平田氏 (分譲戸建住宅)

株式会社 大京 建築管理部 内田氏 (分譲共同住宅)

一般社団法人 JBN ZEH委員会委員長 エコワークス㈱ 代表取締役社長 小山貴史氏 (戸建注文住宅)

日本生命保険相互会社、不動産部 高原氏(賃貸オフィス)

株式会社 ローソン 開発本部建設部 樋口氏 (コンビニエンスストア)

 

それぞれの分野の担当者より、それぞれの取組みについて実際の事例を交えて紹介されました。

最後には、「省エネ性能表示の更なる普及に向けて」をテーマにパネルディスカッションが開催され、興味深い内容でした。

各分野、会社の取り組み、動向を聞くことができて、有意義なシンポジウムでした。

 

写真撮影もOKです、ということでしたので、撮らせていただきました。

住宅に関するものだけですが、ご紹介いたします。

いよいよ今年4月から、建築物省エネ法により、延べ面積2000㎡以上の非住宅建築物については、省エネ基準の適合義務(省エネ適合性判定)が始まり、計画だけでなく、完成した建物が、省エネ基準をクリアすることが義務付けになります。 

2020年までには、他の住宅や建築物にも段階的に適合義務化が広がってくると思われます。

国土交通省HP http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000656.html



お住まいのご計画のおありの方は、2020年までに新築住宅も段階的に省エネルギー基準の適合は義務化されますので注視していてください。

こちらは、早稲田大学の田辺先生の資料です。

 

また、建築物の販売・賃貸を行う事業者は、その販売又は賃貸を行う建築物について、省エネ性能を表示するよう努めなければなりません。

国土交通省資料  http://www.mlit.go.jp/common/001122746.pdf

省エネ基準をクリアした建物には、下記のようなラベルやプレートをかかげることが推奨されています。

BELS(ベルス)マーク。

 

下記のグラフは住宅のものですが、

2016年3月からBELSの申請受付が開始されて、2017年1月までの申請数を表したものです。

現在では、1万件を超えているようです。

 

一般社団法人 住宅性能評価・表示協会のwebサイトをご覧いただくと、BELS表示に積極的に取り組んでいるビルダーが解ります。

ビルダー選びのひとつの基準にしていただければと思います。

例えば、地図の東京をクリックし、上部にでてくる緑色の帯の右から2番目、一戸建ての住宅をクリックしてください。

https://www2.hyoukakyoukai.or.jp/bels/info/jireishokai.php

 

住宅においては、4月からは、BELSのZEH(ゼッチ)表示もスタートするそうです。

★5つが、最高等級。

予算などもあり、どなたでも、なんでもかんでも、ZEHにできるわけではないですが、出来る限りZEHを意識して、お住まいの計画を考えた方がよいとと思われます。

無視はできないでしょう。

省エネ性能の高い家をつくると光熱費も安くなるのですよね。


ZEH補助金の申請件数も2016年は6356件。

予算が増えた分を賄うために、補助金も申請できます。

ZEHにすると、省エネであるというだけでなく、室内環境は快適というアンケート結果もあります。

 

 ZEHのような、断熱性能のよい家に暮らすと、浴室も従来より暖かくなるため、入浴中の死亡率も低くなるでしょう。

消費者庁からこの冬出された『冬季に多発する高齢者の入浴中の事故に御注意ください!』というNEWS Releaseをご覧ください。

お風呂の死亡事故、多いのです。

消費者庁  http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/170125kouhyou_1.pdf

 

ヨーロッパ各国では、不動産屋の広告に省エネ表示は、今では、必ずついており(次の写真の黄緑、オレンジ、黄色などの棒グラフがそれ)

省エネ性能が高い住宅ほど成約までの時間も短い、早く決まってゆく、というデータがあるというお話もありました。

日本も、新築はもちろん、中古物件についても、省エネ表示がこれからは当たり前になってくると思われます。

将来、老人施設などに入るから家を売る、というような場合も、表示があるとないのでは、価格も変わってくるでしょう。

 

 

大手不動産ポータルサイト、SUUMOでも、新築分譲住宅や中古住宅等を検索する際に、BELSを取得しているかなどのチェック項目を作る予定であるとか。

現在、新築物件については、長期優良住宅や低炭素住宅、住宅性能評価を受けているかなどの絞りこみチェック項目はすでにあります。

賃貸アパートの退去理由の原因の一番は、カビ、結露、寒さだそうです。

賃貸でも省エネ、断熱性の高い空間造りは、これからは必須でしょう。

特に既存の2000㎡以上賃貸マンションなどは、2000㎡以上の省エネが義務付けされた新築賃貸マンションと差がついてくることは間違いないでしょう。

最後は、パネルデイディスカッションで終わりました。

パネリスト皆さんのお話、面白かったです。


シンポジウムのチラシPDFはこちらです。

http://www.jia.or.jp/resources/events/000/351/0000351/file/e5ae5xjK.pdf

昨年にシンポジウムの様子もweb上に動画がアップされておりますので、今年の分もそのうちにアップされるのではないでしょうか。

 

ちなみに、昨年のシンポジウムの様子は、国土交通省のホームページからみる事ができるようです。

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000115.html

 

 

ZEHに興味があるとか、省エネの家を造りたいとか、そのようなご相談などもお待ちしております。

私は、高断熱、高気密住宅の家に住んで、すでに13年。

快適さ、問題点も、なども自分自身で体験しています。

太陽光発電システムも設置しています。

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。  

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

*********************************** 

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所  

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

対面相談を基本としております。

お手元にお持ちでしたら、図面や仕様書、見積書などをご持参ください。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

 電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。)

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  


ロフト付きの子供部屋に貼ったグリーンのボーダークロス

2017年03月04日 | 内装デザイン、コーデイネート

今日は、ロフト付きの子供部屋をご紹介致します。

東京23区内、3階建+ロフトのお住まいです。

高断熱・高気密、長期優良住宅認定を受けております。

 

子供部屋は、3階にあります。 

壁にはグリーンのかわいらしいボーダークロス貼りました。

まだお子さんが小さいので、入り口の扉は付けず、オープンに。

将来は2室に分けられるようにしています。

中央の梁の下に壁をつくればいいように設計しています。

部屋全体は、8.75帖なので、2室に仕切ると、約4.5帖の部屋になります。

上部にはロフトもあり、2室に仕切ったことも考えて、はしごも2つ付けましたよ。

床は、オークの無垢、オイル仕上げを使っております。

照明は壁付けのライティングレールとスポットライトを取り付けいたしました。

写真撮影の日は、曇りでしたが、3階なので日当たりもよく、明るいお部屋です。

南西の角に位置しています。

サッシは樹脂サッシを使っております。写真をご覧いただくとお解りいただくと思いますが、ちょっと、枠が太めです。

ロフトの広さは、合計で4帖。

2帖づつにきれいに分けられるようになっています。

3階の上に設計したロフトなので、法律的高さの制限等もあり、ロフトの天井高は、高くはありません。

一番高いところでも95cmほどの高さです。

ロフトは、現在は仕切りがなく、2室分続いておりますが、中央に柱(束)を立てており、将来は間仕切りできるようになっています。

それぞれに照明器具もつけられるように、柱部分に引っ掛けシーリングをつけています。(丸い白いもの)

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。  

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

*********************************** 

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所  

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

対面相談を基本としております。お手元にあれば、図面や仕様書、見積書などをお持ちください。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

 電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。)

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 


ねりま子育てメッセ2017

2017年03月03日 | 地域情報など

明日、近くの大泉小学校で、

『つながろう・広げよう・子育ての輪』

第10回 ねりま子育てメッセ   が 開催されるということです。

今回で10回目を迎えるんだとか。

昨日、事務局の方が持ってきてくださいました。

私も知らなかったので、明日、時間ができたら出かけてみようかと思います。

 

年間に45万件もアクセスがあるwebサイトだそうです。

子育て中の方は是非ご覧下さい。

ねりま子育てネットワーク ・ねりこそなび  http://nerima-kosodate.net/index.html

 

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。  

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

*********************************** 

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所  

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

対面相談を基本としております。お手元にあれば、図面や仕様書、見積書などをお持ちください。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

 電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。)

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  


雛祭り

2017年03月03日 | ご近所散歩と草花など

今日は、いいお天気。

暖かいですね。

お雛様、先日、都内のホテルのロビーに飾ってありました。

いいものですねぇ。

 

桃と菜の花。

春ですね。

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。  

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

*********************************** 

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所  

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

対面相談を基本としております。お手元にあれば、図面や仕様書、見積書などをお持ちください。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

 電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。)

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  


モダンなポイントクロスのトイレに文庫本棚?飾り棚?トイレットペーパーストック棚?を設けた実例

2017年03月02日 | 浴室、洗面所、トイレ

今日はトイレに文庫本棚を設計した実例をご紹介致します。

棚は文庫本を並べるのにちょうどよい位の奥行き15cmの浅い棚です。

文庫本棚として利用しなくても、飾り棚でも、OKです。

トイレットペーパーを並べるにはちょっともったいないなかなぁ。

壁紙は、2方をポイントクロス貼りにしてみました。

ちょっとモダンなクロスです。

トイレの後ろの壁面も同じポイントクロスに。

小物をは、ダークウッドカラーを使いました。

巾木はホワイト、床はビアンコカララ模様のクッションフロア(CFシート)を使いました。

便器に座ったときの正面の壁に棚を取り付けいたしました。

棚は、お住まいいただいてから追加することも可能です。

便器の右横に見えている木は、入り口引き戸です。トイレ側に引き込んでいます。

便器に座って、ゆっくり、誰にも邪魔されない読書タイムを過ごすことができそうですかねぇ?

白い可動レールの金具をつけて、棚は可動式にしております。

トイレの巾は、木造では多い、3尺(柱の芯から芯まで91cm)、有効寸法は、75cmくらいとなります。

長さは、よく設計するサイズ1間(柱の芯から芯まで1m80cm)より、少し長い1m96cmです。

有効寸法は、1m83cmくらいです。

ちなみにトイレの入り口引き戸は、こんな色です。

無垢集成材の引き戸です。

トイレの壁紙選びに迷ったり、素敵な空間にしたい、などございましたらお気軽にご相談下さいね。

棚の取り付けや収納のご相談もお受けしておりますよ。

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。  

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

*********************************** 

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所  

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

対面相談を基本としております。お手元にあれば、図面や仕様書、見積書などをお持ちください。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

 電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。)

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  


我が家の白椿が満開、薔薇のような椿です。

2017年03月01日 | 我が家

我が家の白椿が満開です。

薔薇のような椿です。

種類はなんという椿でしょうか?

よく解りません。

白椿の種類  http://www.nagominoniwa.net/camellia/yae-w.html

ケンキョウか? シロヒャクヨウチャか?

今年はいつもの年より良く咲いているような気がします。



白い花は基本的に好きです。清楚な感じがいいですね。

となりに、ピンク色のさざんかの木がありますが、そちらより、こっちが咲くと嬉しいです。


次のは特に薔薇のようですね。

 

 

posted by 野瀬有紀子

いつも応援ありがとうございます。  

お手数ですが、見ましたよ、のサインに下の2つ、ポチッ、ポチッと押して下さると励みになります!   

 にほんブログ村 住まいブログ 女性建築士へ

*********************************** 

 <女性建築士、インテリアコーディネーターと考える住まいづくり>

のせ一級建築士事務所  

住まいの建築、リフォーム、購入を考えていらっしゃる女性のためのサポート、セカンドオピ二オン専門の建築士事務所です。

間取りのセカンドオピニオン

キッチンのセカンドオピニオン 

収納のセカンドオピニオン

トイレや洗面空間のセカンドオピニオン 

照明器具、電気配線のセカンドオピニオン

インテリアコーデイネートのセカンドオピニオン

外装のセカンドオピニオン

リフォーム・リノベーションのセカンドオピニオン 

注文住宅のセカンドオピニオン 

御建て替えのセカンドオピニオン  

などに対応させていただきます。

他にもこんなことはできないか?と、何かございましたらお気軽にご相談ください。

もちろん、計画段階、決定までのサポートもさせていただきます。

計画中、何度でもご相談いただけるように、時間単位での、ご相談、サポート費用設定となっております。

1時間3,400円(消費税はかかりません)、どうぞお気軽にご相談ください。

ご相談、サポート対応日は、毎週火曜日、水曜日、金曜日、土曜日

10:00~18:00です。

対面相談を基本としております。お手元にあれば、図面や仕様書、見積書などをお持ちください。

メールやお電話のみのご相談はお受けしておりませんので予めご了承下さい。

 定休日は、毎週日曜日、月曜日、祝日です。

 

●のせ一級建築士事務所 ホームページ↓↓↓

http://forest-green.wixsite.com/nose-architect

●専門家プロファイルもどうぞご覧ください。こちらの問い合わせフォームからご連絡いただいてもOKです。↓↓↓

 http://profile.ne.jp/pf/nose-architect-noseyukiko/

 

小さな小さな事務所ですが、どうぞお気軽にお越しください。↓↓↓ 

〒178-0063 

 東京都練馬区東大泉3-22-21 メゾンユニA棟1F (パーキングのご用意もございます。) 

 電話 03-5935-8330 (不在時は、留守電にご連絡先などを入れてください。)

 <アクセス>

 電車/西武池袋線・副都心線・有楽町線 大泉学園駅徒歩5~8分 

 バス/吉祥寺より【吉61、62】新座栄行、都民農園セコニック行30分 整備工場下車(大泉学園北口)徒歩3分 

 大泉学園南口行30分 大泉学園南口下車 徒歩10分

 バス/成増駅より【泉33、34】大泉学園北口行25分 整備工場下車徒歩3分

 バス/朝霞駅より【泉32】大泉学園駅北口行30分 整備工場下車徒歩3分  

 


お問い合わせ・ご予約 03-5935-8330 もしくはメッセージからどうぞ。

お住まいやご建築地にお伺いしてご相談をお受けする、OZONE(新宿パークタワー)、7F CLUB OZONEスクエア、ミーティングスペースでのご相談対応が可能です。

カテゴリー●印

2006年9月~2013年1月までの記事は、前職、地域ビルダー時代の記録です。