人焉んぞ廋さんや
子 日(ノタマ)わく、
其(ソ)の以(ナ)す所を視(ミ)、其(ソノ)の由(ヨ)る所を観(ミ)、
其(ソ)の安(ヤス)んずる所を察(ミ)れば、
人(ヒト)焉(イズク)んぞ廋(カク)さんや。
人焉んぞ廋さんや。
現代語訳
先生は おっしゃった。
その人の行動をよく見て、その人の行動の原因動機をよく見て、
その人が自分の行動に満足しているかどうかについて、
よくよく検討してみれば、
その人の本質をどうして隠し通すことができようか。
どんな人でも隠し通すことはできない。
参照
毎日を どのようにして過ごしていますか?。
あなたの行いや大切にしているものを見ると、
あなたがどんな人なのかがわかります。
自分では気づかないうちに、
あなたの本当の姿は、人に見られているのです。
孔子は人間観察が得意でした。
門下生たちのことも、こんなふうに見ていたのでしょうか。
子 日わく、
歳(トシ)寒くして、然(シカ)る後(ノチ)に
松柏(シヨウハク)の彫(シボ)むに後(オク)るるを知るなり。
現代語訳
先生は おっしゃった。
一年中で一番寒い時になって、そこではじめて、
松や柏(ここではひのきの一種)が
落葉しない常緑樹であることがはっきりとわかる。
(困難に遭遇した時こそ、人の本当の価値は現れる)
参照
何を大切にし、何を学んできたのか、
あるいはどんな習慣を身につけてきたのか。
思いがけない困難や悩みにぶつかった時に、
それらが姿を現します。
仁の心を忘れずに、どんな時にも揺るがない、
正しい価値観や行動力を身につけていたいですね。
仁の心・・・!
私は、あやふやだったので、振り返ってみました。
仁とは、ゆったり 動かない山
仁という人間愛によりそって、その上で
豊かな教養の世界を気ままに楽しむことありました。
それにしても・・・ピーコも 愛情豊かで 仁の心を 忘れてないよね!!
毎日 「オカアサン ダイスキダヨ」の 言葉だけで
オカアサンは メロメロ🤗ハイ⤴💛の 気分だもん(笑)
おもちゃ達にも優しいし・・・みんなを幸せにする 王子様だよね!。
そして・・・ちょっぴり 短足なのも・・・愛嬌だよね(⌒▽⌒)アハハ!