明日も よろしく!

インコと暮らす 団塊世代の独女です。
残された 自分の時間を 大切に過ごしたいと思います。

論語 ⑱  今日も反省!

2020年08月08日 | 論語

        吾日に吾が身を三省す

   曽子(ソウシ) 日わく、
   吾(ワレ)日に 吾(ワ)が身を三省(サンセイ)す。
   人の為に謀(ハカ)りて 忠ならざるか、
   朋友と交わりて 信ならざるか、
   習わざるを 伝うるか。

   現代語訳
       曽子が 言った。
       私は日に何度も自分の行いを省みている。
       人の相談相手になって、真心を尽くしていなかったのではないか。
       友人と付き合って嘘をつかなかったか。
       自分が充分に まだ理解できていないことを、
       人に伝えたり教えたりしてしてしまっていなかったか。

   参照
       曽子は 孔子より四十八歳も若い弟子です。
       とても優秀で まじめな人柄で、
       日々、自分を省みることを忘れませんでした。
       誠実に生き、己を尽くす。
       特に 三つめの
       「習わざるを伝うるか」は 私にとっての戒めの言葉です。
       恩師に教えていただいたことを
       理解できていないうちに、人に話していないか。
       いつも 心にとめています。


   子 日わく、
   過(アヤマ)ちて 改めざる、
   是(コレ)を 過(アヤマチ)と謂(イ)う。

   現代語訳
       先生は おっしゃった。
       過ちを犯してしまって、
       それをそのままにして 改めないのが、
       それこそ、本当の過ちというものだ。

   参照
       失敗をしない人など いません。
       間違いや失敗を認め、
       謝ったり やり直すことは、勇気がいります。
       大人になればなるほど、難しいことかもしれません。
       でも過ちを そのままにしてしまっては、
       何も 解決しませんね。
       それどころか、
       心に わだかまりが残ってしまうこともあります。
       誰もが わかっている、
       あたりまえの章句なのに 心に響きます。
       


      『あたりまえの章句なのに 心に響きます。』
     意味は違いますが、何事も そのままにしてることが 多い私です。
     心のわだかまり~そうですよね・・・失敗の多い私は反省することばかりです。
     私の場合は、自分自身に対してなのですが・・・
     自分に対しての決め事を・・・途中で頓挫することが多いのです。
     何となく 「まぁ~いいか」 「今度にしよう」とかの 言い訳ばかり!。
     よって、 いつも こんな自分に対して モヤモヤしています。
     誠実って・・・他人だけでなく、自分に対しても 大切ですよね。


     こんな私に いつも アリガトウアリガトウと言ってくれる ピーコ。
           オカアサンの方こそ、アリガトウなんだよ~。
           ハイハイ、遊ぶのは もう少しだけ 待っててね!。
           オカアサンは、 今 反省してるのだから~(笑)

          
  
コメント