記憶に残したいこと

     忘れない為に....

3年8か月ぶりのY2G2復帰

2017-06-20 11:39:13 | テニス
足首の腓骨筋剝離で2年間テニスから遠ざかってた。
その後、無理をすることなく休養日を取り入れながらボチボチとテニス復帰&試合復帰。
レッスンと週末の練習はしていたが所属サークルのY2G2練習には行けてなかった。
昨日は3年8か月ぶりにY2G2での練習に参加した。

Y2G2の練習は試合のみ。
パートナーを替えながらただひたすら試合を行う。
3年8か月ぶりになると新しい会員さんもいるし、他の会員さんもレベルアップしてる。
昨日はゲストの人も来てたので新鮮。

試合前の練習を兼ねて参加したのはいいが、フォアサイドに入るのが続いたので自分のサイド(バックサイド)の練習ができなかった。
練習目標を<サービスゲームをキープ>に変更。
前半の2時間は目標クリアでまずまずの練習になったと思う。
後半に入ってバックサイドに入れてもらったがもう集中ができなかった。
おまけに後半はセミアド(1ジュースノーアド)の4ゲーム先取だったしぃ~。
4ゲーム先取の試合ってあり得ないんだよねぇ~。
前半で帰るべきだったかなぁ~。


反省:試合前の練習と思って参加したが、試合前には行くべきでなかったわ。
   途中でサイドを変えるのも良くないことが判った。
   次回は今回の反省を活かして参加することにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドリーグ2017年(男子バレーボール)

2017-06-19 10:47:56 | スポーツ
男子バレーのワールドリーグが3週間にわたり行われた。
36チーム参加で三か国で各チーム計9試合を行う。
新生全日本は中垣内新監督と若手選手で2020年のオリンピックに向けてスタート。
日本はスロバキア、日本、中国の三か国でのラウンド。
<スロバキアラウンド>
  日本 vs スロバキア・・・0-3(×)
  日本 vs ポルトガル・・・2-3(×)
  日本 vs オーストラリア・3-1(〇)
TV放送しているのを知らなくて見逃してしまった。

<日本ラウンド>
  日本 vs トルコ・・・・・3-1(〇)
  日本 vs スロベニア・・・3-2(〇)
  日本 vs 韓国・・・・・・3-0(〇)
日本ラウンドからTV観戦。
強くなってると思えた3試合だった。

<中国ラウンド>
  日本 vs オーストラリア・2-3(×)
  日本 vs トルコ・・・・・3-2(〇)
  日本 vs 中国・・・・・・2-3(×)
集中時間に課題を残した3試合だったと思う。
特に中国戦ではファイナルセット14-9と5つのマッチポイントを持っていながら逆転された。
追いつかれるまでは余裕さえ見られたプレーだった。
危機感を感じた時は既に遅く、中国に勢いが出てきてしまってた。
もったいない試合だった。


感想:若いチームだから....で終わらせてはダメなのよ。
   リードしている時はいいけど、負けだすと力まかせで打ってる感じがするもん。
   早く修正してもっと強くて賢いバレーができるようになって欲しいわぁ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「剣と紅」

2017-06-18 08:58:32 | book
「読む本がない」「買いに行かなきゃぁ~」と騒いでいた時に貸してもらった本。
NHKの大河ドラマで取り上げられてる。
「剣と紅」⇒ (高殿円作)

女性でありながら戦国時代の井伊谷の地領を務めた井伊次郎法師直虎の生涯を描いてる歴史小説。


感想:読み終わるのにえらく時間がかかった本。
   どうもこういう歴史小説は好きじゃないみたい。
   途中で興味があった部分もあったが全体的にはノルマのような本だったなぁ~。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅会(6月)

2017-06-17 14:30:21 | ○○会
サークル練習のコート代金支払いをするために月一で自宅会をする。
昨夜がその自宅会日。
夕食を用意して集計担当のSiさんを待つ。

今回のメインは焼きうどん⇒
おうどん、牛肉、キャベツがあれば作れる。
私の作り方はちょっと独特で、ソースで味付ける前にお醤油で軽く味付け。
ソース控えめで作るのがポイント。
他は & 
家にある食材(買い足しなし)で作る。
ポテトサラダはジャガイモ、人参、キュウリ、ハムを使用。
大根サラダは大根、大葉、さつま揚げを使用。
冷凍庫で眠っていたワサビいなりも登場⇒
後はチーズだったりポテトチップだったりとあるものを出してダラダラと過ごした。


感想:月一での自宅会。
   追加食材なしで作る食事もなかなか面白いのよねぇ~。
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花戦さ」

2017-06-15 08:21:43 | 映画
萬斎さん(野村萬斎)が出演するって言うので楽しみにしていた映画。
新宿まで見に行って来ました。
「花戦さ」⇒
池坊&豊臣秀吉&千利休の話。
生け花は素晴らしかった。


感想:池坊の門下生か萬斎さんのファンしか見ないんじゃないのかなぁ~って思った。
   あらすじよりも萬斎さんの演技を見たって感じの映画だったもん。
   萬斎さんが出てなかったら絶対に見に行かない映画だった。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年・多摩社会人春季大会(2部敗者戦)

2017-06-14 07:36:06 | テニス
2部敗者戦の勝敗は5/28の試合で決まってはいるが、残り3試合を6/11に行った。

6/11を迎える前に選手の負傷がありオーダーを交換せざるおえなくなる。
参戦できそうな選手に連絡を取るもことごとく空振りでダブルス1ペアが決まらない。
5部から選手ではなく監督に専念している監督にお願いして何とか人数を揃えたが....。
その監督も前日に肘を痛めてドクターストップになってしまった。
それでも人数が揃わないと負け試合になるのでコートには立ってもらうしかない。

シングルス1試合(〇)、ダブルス1試合(〇)、そして問題のダブルス2試合目。
監督に取り敢えずコートに立って1ポイントでRet(棄権)する予定が、対戦相手のサービスゲームをいきなりブレーク。
2ゲーム目はペアがサービスゲームをキープ。
4ゲーム目は監督のサーブなのでRetするかと思いきや、なんとサービスゲームをキープしちゃった。
1セット終わったらRetかなぁ~って思っていたのも裏切らる。
セットカウント1-1になったがここでもRetする様子はない。
大丈夫? できるの? まだやるの? と心配しながらも本人の意思を尊重。
結局最後まで戦った勝っちまったよ。

<6・11結果> 3戦3勝
<敗者戦結果>  7勝1敗(2部維持決定)


感想:監督には悪いけど面白かった。
   「ショットは打てなくても足は動けるんだからね。」と言って送り出した。
   言われた通り、動いてプレッシャーをかけれてたわ。
   相手ペアの「どこが悪いの?」「どのショットが打てないの?」と二人の会話が聞こえる。
   そらそうだよ、応援してる私たちだって聞いてないとわかんないもん。
   今回の敗者戦はどの試合も気持ちが入っていい試合ばっかりだったわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y-子ちゃんと...(東京)

2017-06-13 01:00:04 | その他
Y-子ちゃんが東京にやって来た。
今回の東京滞在期間は8月のお盆前までの2ヶ月ちょい。
まずは会わないことには2ヶ月の予定が決まらないので6/9に会った。

食事は二人の行きたいお店って事で銀座のお寿司屋さん。
おつまみは穴子の白焼き⇒
今回はカウンターではなく、テーブル席にしたので3貫ずつ注文。
  
シャリが小ぶりになったのはいいんだが、お値段がどれも100円上がっていたのにはビックリ。
(ちなみにウニ1貫850円になってた@@)
お財布に優しかったから良かったのにぃ~ショック!

Y-子ちゃんは編み物を止めて今は洋裁にはまってるらしい。
ミシン持参での東京では生地を買うのが楽しみとかで日暮里へ買いに行ってる。
今回は日暮里でのデートが多くなりそうだわ(^^;)


感想:今回の滞在中は私が歯の治療中なので食事の方は限られてしまう。
   またY-子ちゃんも食べに行きたいお店は少ないみたい。
   今回は洋裁がメインになりそうだわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年・全仏オープン(男女F)

2017-06-12 11:15:15 | テニス
2017年の全仏の男女優勝者が決まった。
女子決勝を戦うのは、決勝戦2度目のハレプとノーシードのオスタペンコ。
オスタペンコは今大会中に20歳の誕生日を迎えたばかり。

<女子F>
 ★ハレプ vs オスタペンコ・・・6-4・4-6・3-6(オスタペンコ優勝)
  オスタペンコの強打に押される場面が多くみられた。
  ノーシードからの優勝は全仏史上初。
  全仏優勝がツアー初の優勝というオスタペンコ。
  まさにシンデレラガールだわ。
  (写真撮り忘れ)

男子決勝戦を戦うのは、絶好調のナダルとグランドスラム決勝戦では負けたことのないワウリンカ。

<男子F>
 ★ナダル vs ワウリンカ・・・6-2・6-3・6-1(ナダル優勝)
  ナダルのボールが深いし、ミスが少なくて無駄なショットが全くない。
  強い!と言うしかない。
  9回の優勝の時よりも強くなって帰って来た。
  勝った瞬間はコートに倒れる姿がまた見れた。
  全仏10回目の優勝⇒
  大事そうにトロフィーを両手で抱きかかえるナダルがなんとも微笑ましいわ。


感想:2017年の全仏はナダルに始まってナダルで終わったって感じ。
   全豪優勝のフェデラーと同じように今回のナダル優勝も嬉しい嬉しい優勝だわ。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年・全仏オープン(男子SF)

2017-06-10 09:57:19 | テニス
2017年の全仏もいよいよ大詰め。
上位シードが残ってのSF。
誰が決勝に進んでもおかしくない選手が勝ち残っている。

<SF>
 ★マレー① vs ワウリンカ③・・・7-6・3-6・7-5・6-7・1-6(ワウリンカの勝利)
  対戦成績はマレーの10勝7敗。
  ワウリンカの攻撃vsマレーの守り。
  ファイナルセットもマレーのプレーが悪かったわけではない。
  二人とも自分のプレーを全部出し切った試合だった。
  4時間34分の激闘は最後まで落ちることなく素晴らしい試合だった。

 ★ナダル④ vs ティーム⑥・・・6-3・6-4・6-0(ナダルの勝利)
  対戦成績はナダルの4勝2敗。
  今大会で1セットも落すことなく勝ち上がっている二人。
  二人ともクレーコートを得意としているが、ナダルが一枚上手だった。
  ティームは自分の武器であるバックからの攻撃を一度もさせてもらえなかった。
  ポイントが取れないので無理して攻撃せざるおえないティーム。
  ナダルにミスをさせられてるって感じだったわ。
  クレーキングはやっぱり別格だと思える試合だった。


感想:マレーvsワウリンカの試合は壮絶だったわ。
   目が離せない試合だったし、プレーの質が最後まで落ちない二人って凄いよ。
   ナダルを含め、上位の選手の本気プレーを見れた2試合だったわ。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Se先輩の試合観戦

2017-06-09 08:55:43 | テニス
毎日テニス選手権ベテラン大会(毎トー)の65歳以上の試合が行われてる。
昨日はSe先輩の決勝戦があった。
年齢が違うと試合会場が同じになることがないし、会場が同じでも日程が違うのでなかなか試合観戦ができない。
先輩の試合観戦は2年ぶりになる。
関東オープンベテラン大会の決勝戦は会場が蘇我だったので観に行けなかったけど、毎トーは昭和の森で行われているので応援がてら観戦に行って来た。
今回の対戦相手は今年の東京オープン決勝で負けた相手。

結果・・・6-2・6-2(Se先輩ペアが勝利)

ほぼ完ぺきなプレーで見事優勝!

二人ともミスが少なく、ショットチョイスも素晴らしい。
お手本のような試合運びだった。
見に行って良かったし、いい試合を見せてもらったわぁ。


感想:Seパパさんが亡くなられて2年になる。
   その間は自分のテニスが取り戻せなくてなかなか決勝に進めなかった。
   今年になって東京オープンから少しずつ自分のプレーを取り戻しつつあった。
   関東オープンでは苦しみながらもなんとか優勝したと言っていた。
   今回は自信を取り戻せた試合になったと思う。
   Se先輩らしい観る者を魅了するプレーが戻って来て良かったわぁ~。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする