旅魂

生活と旅の痕跡を残す。

那須岳登山

2007-05-09 14:08:58 | 日本
2007年ゴールデンウイーク、5月3日那須岳登山を行った。 心配された天気も気象予報どうりに快晴となった。当初計画ルートはロープウエイで那須頂上駅にのぼり茶臼岳→朝日岳→三本槍(1917m)の予定であったがGWで駐車場が混雑し、那須岳登山口(峠の茶屋)の駐車場に駐車した為に徒歩で登山を開始し、峠の茶屋→峰の茶屋→朝日岳(1896m)→峰の茶屋→茶臼岳(1915m)→ロープウエイで下山となった。9時50分登山開始で朝日岳頂上到着が12時と周囲の残雪の山々を見ながら比較的ゆっくりとした工程であった。このため、三本槍へ行ってから茶臼岳経由で下山するのは時間的に厳しいと判断して三本槍登頂は断念。
峰の茶屋から朝日岳への道には急斜面に深い残雪があり先人の足跡だけといった危なそうな道も有った。前日に落ちた人もいたとか。火山岩がごろごろした道程であったが見た目よりは楽な登山であった。
晴れ渡った空、残雪の山々を見渡す景色等々に満足した登山であった。
茶臼岳下山途中でヘリコプターで救助される現場に直面した。ロープウエイで登れるとは言え、ハイヒールにスカートのいでたちで更に登山道から離れて岩場に入り込み足かどこかを負傷して下山できなくなった様子。登山道でぐるりと囲まれた中に救助を求めたカップルがおり、多くの登る人や下山する人が足を止めて救助活動を見守っていた。山を甘く見てはいけないよい教訓なり


峰の茶屋から朝日岳へ:急斜面の残雪にある人の足跡だけが頼り


残雪の山々の展望


最新の画像もっと見る

コメントを投稿