安土街道 築城日誌 (安土らくらく倶楽部)

安土山下の日々と塚又商店主の日常・・・

安土城、冬眠中?

2011年01月31日 | 日記・エッセイ・コラム

☆毎日、寒いですね 琵琶湖の北は大雪で、当家の親戚も大変なようです

97_001 97_003

☆ホント、2週間ぶりのご報告で・・・、恥ずかしい限りです。

築城も、いよいよ「巻97」に突入しました

『一階の屋根をつくる』のですが・・・・・、手順を読むだけで気が滅入りました。

・・・なんか、面度くさそう・・・。

とり合えず・・・、瓦の下の「野地板」を造るべく・・・、

「屋根型紙」の切り取りから始めました。

97_002 97_004

☆何とか・・・一階の周りにはやり終えましたが・・・。

何か・・・、こう・・・、気分が乗ってこないのです・・・。

☆続きはまた明日、するか・・・の毎日が続きまして・・・、

城は・・・いつの間にやら、茶の間の机の上で・・・、

97_007 97_006

塩漬け状態・・・でなく、冬眠状態となってしまいました・・・。

☆2月になったら、ガンバロウと思います・・・

・・・しかし、あっという間に、資材が1カ月半分、

貯まって・・・しまいました。


テレビに出ました!

2011年01月17日 | 日記・エッセイ・コラム

☆今日もの降る寒い日でしたネ。

Dsc01037 Dsc01027

☆ところで、土曜日(1月15日)のびわ湖放送『おうみをDIGZAG』、みていただきましたか

前にも、報告しましたが・・・、「安土楽市楽座館」の紹介を私がさせていただきました。

 話し始めは・・・少し、ぎこちない喋りでしたが・・・、後半は良かったと思います。

自分で言うのもなんですが・・・、及第点の出来(映り)だったと思います。

Dsc01028 Dsc01032

☆自分が喋っている見るのは不思議なものでした・・・。

 収録時は、冷や汗で・・・、見てるときは、かきましたヨ

☆でも、常楽寺エリアの説明や「安土フットパス常楽寺ウォーク」の解説の部分は・・・、

街を綺麗に撮影して頂き・・・、私のコメントも的確に放送していただき・・・、

さすが、プロだな~っと関心しました ・・・当たり前か・・・

Dsc01041 Dsc01040

☆その他の事はと言いますと・・・

 冒頭、原田伸郎氏・笑福亭純瓶氏が沙沙貴神社のロウバイの花を愛でる場面がありましたが、そのお二人が安土楽市楽座館コーヒーを召し上がりながら・・・

原田氏「何かの香りに似てるな~っ」と相当印象深かったような感想を述べておられました。

☆それから、安土駅前で安土町観光観光協会の新キャラの・・・、「らんまるくん」が紹介されていましたが・・・、聞くところによると、彦根城下で話題を振りまいている、「しまさこにゃん」や「いしだみつにゃん」と同じ、やまもとひまり(ラジオパーソナリティー・演出家)さんのデザインらしいです

☆その他、地元の銘品を扱うお店(安土養蜂園・重野酒店・天保屋・魚石etc)の紹介も上手に撮れていましたネ

Dsc00991 Dsc01045

そうそう・・・、

視聴された友人やご近所さん、商工会の方から、

・・・映像についての質問がありました

 Q1・・・まず、なぜ、私がを手に持っていたのか

 A1・・・それは、では解説してもらえなかったのですが・・・、

   特別展示の「大松明の手桶の化粧縄」を手入れ(散髪)していたのです。

 Q2・・・私がを撮っている姿が、に写っていて失礼じゃないか

 A2・・・もちろん、ブログで報告する為のを死角から撮ったつもりでしたが・・・

   写っちゃいました

☆・・・というわけで、見逃された皆さん・・・再放送は、1月22日、昼1時からです

☆ところで、築城の方はといいますと・・・、巻(94)に戻ります

94_008 94_009

94_012 94_014

 『見直しをしよう』・・・「安土城築城」も、残り十数号となり・・・、

一度、各階を重ねて、確認と修正をしてください・・・。

と、いうことです。

 で、指示書のとおり・・・、南北の一階から四階を重ねて・・・、

シックリと合体するかを・・・確認しました

☆ある程度、予想はしていましたが・・・、

やはり、床と天井の間に隙間が出来るところと・・・、

南と北の合わさる部分が・・・、ピッタリ、つながらない所がありました。

94_020 94_016

☆何箇所かあった、床と天井の隙間には、指示のとおり・・・、

厚紙をはさみ調整しましたが・・・、

南と北の合わせ目はどうにもならないと思いました・・・。

☆まあ・・・こんなもんでしょう


信長甲冑でござる!

2011年01月14日 | 日記・エッセイ・コラム

Photo

☆今日は、寒いながらも晴れました。

☆仕事で、安土城郭資料館行きました。

 伝票を安土町観光協会事務所へ持って行きますと・・・、

事務局長の城念さんが・・・、

「この前、話した『織田信長(仕様)の甲冑』が、

ホールに展示できましたヨ

とのこと・・・。

 折角ですから、見せてもらうことにいたしました

 おお~っ

 なになに・・・、 

案内書に・・・らんまるくんのカットで・・・

信長仕様の南蛮甲冑です。』とあります。

 なかなか、カッコいいじゃないの

 ブルーのガウンが美しい

 安土城(の模型)を背景にして・・・、

これは・・・と思い、とり合えず・・・、

ケイタイ一枚、撮らせていただきました 96b_014

96b_004

☆この甲冑・・・実は、身に着けることが出来るそうです

 何でも・・・、『絆・江ゆかりの地スタンプラリー』と銘打った企画

(期間:平成23年1月15日~3月31日)で、

市内の6カ所・・・

(安土城跡・安土城天主信長の館・県立安土城考古博物館

八幡山ロープウェー・白雲館・安土城郭資料館)

を周遊された方が・・・

試着でき・・・

記念撮影が出来る

ということらしいです。

☆とにかく、興味のある方は、1月16日(日)開催の、オープンカフェ・・・じゃなかった・・・『かふぇ・らんまる』をのぞいてみてください

☆築城は、巻(96)の後半です

96b_001 96b_002

☆「地階櫓門をつくる」の最初なのです。

 兎に角、色々な、種類の、柱を建てていくだけですが・・・、

何んか・・・この床・・・変です・・・少し、厚みが無くて・・・薄いです

96b_008 96b_010

☆指定の穴に差し込んでいきますが・・・、

裏側に2mmほど飛び出てきて・・・変です。

仕方がなく、カッターやヤスリで全てのデッパリを削ってしまいました

96b_011 96b_012

☆これで、良かったのかどうか解かりませんが・・・、96b_013

とり合えず、巻(96)は終了です


田淵久美子さん、安土町御来町!

2011年01月10日 | 日記・エッセイ・コラム

☆本日、NHKの2011年の大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』原作・脚本の田淵久美子氏のトークショーが、安土文芸セミナリヨでありました

Dsc01026 Dsc01007

☆前半(pm1~2)は「あづち信長出陣太鼓の演奏や・・・、

 安土町観光協会イメージマスコット『らんまる君』のデビューショー

 ・・・つまり、織田信長の小姓、森蘭丸をイメージした、犬型の着ぐるみの発表会や・・・、

 大河ドラマ/滋賀県推協議会キャラクター(浅井三姉妹ゆるキャラ)の登場や・・・、

 甲冑隊 寸劇ショー等がありました(私は見てませんが・・・。)

Dsc01015

Dsc01016

Dsc01025

☆後半(pm2~3)の本編一時間は、藤村周子(NHKおうみ発610キャスター)キャスターの

  質問に、田淵久美子さんが答えられる・・・という形式で行なわれました

☆キャスターが傍聴者に「昨夜の『江・・・』の初回は見たのか?」に質問に・・・、

 ほぼ満員の客席の8割位の人が挙手されたのに答え・・・、

 田淵さんは・・・「昨夜は、琵琶湖が眼の前に見えるホテルで大河ドラマの初回を観た・・・。」

 「安土に来たのは始めてだが・・・、滋賀県に来ると・・・何処にいても歴史を感じる・・・。」

みたいな事や・・・、

 ドラマに関するエピソードを沢山、お話しされ、会場の皆さん(結構、ご婦人指数高い!)興味深げに耳を傾けておられました

☆私が、一番、感心したのは、大河ドラマを脚本するのに・・・、

 歴史上の史実を曲げなければ・・・、それ以外の部分は、結構・・・、

 自ら想像し・・創作できる・・・ということでした。

(脚本家って、面白い職業なんですね)

☆田淵さん、今度はお天気のいい日にまた、来てくださいね

☆なお、大河第二回の次回では、ここ、安土町の「信長の館」で収録されたシーンも出てくるようですよ

 楽しみですね

96a_004 96a_006

☆さてさてさて・・・、安土城築城の方は、やっと、やっと、巻(96)です

 『地階櫓門をつくる①』です。

☆まず、地階北側に壁を4枚、組み込みます

96a_007 96a_008

☆次に、

96a_009 96a_011

☆桁を順番に組み込んでいきます・・・・・。

パチッと入らないことか多々ありますが・・・、

別に恐れることはありません

☆どうです、この、出来栄え。

96a_012

・・・・残りは、次回です・・・。


初売り☆2011

2011年01月08日 | 日記
今日は、安土楽市楽座館の新年初の開館日でした。

朝早くから、スタッフが・・・

笹飾り(左義長)の笹の準備や

振舞いの甘酒の仕込みに忙しそうでした

他にも、当日は、安土カード振興会(A2カード)の抽選会や

常楽寺健康推進員の「ホットプレートで作るおやつ教室」

などの催し物もあり、賑やかな一日でした

テレビに出るの?

2011年01月06日 | 日記・エッセイ・コラム

☆今日は、びわ湖放送(BBC)で、1月15日(土)に放送されるおうみをDIGZAGの収録日でした。

Dsc00966  タレントの原田伸郎さんと落語家の笑福亭純瓶さんが、常楽寺界隈~西の湖までを歩きながら紹介する内容です。

 私はというと・・・気がつけば・・・スタッフをしている安土楽市楽座館の紹介と『安土フットパス・常楽寺ウォーク』ガイドマップの説明を頼まれました

 予定表をみますと・・・、沙沙貴神社をスタートに、安土駅前で安土町観光協会の新キャラ『らんまるくん』に出会い、安土楽市楽座館にやって来て、常楽寺のショップ(安土養蜂園・重野酒店・天保屋・ショップまどれ)を訪問し、魚石で・・・多分・・・こだわり弁当『安土献立』を食べ、西の湖で和船に乗り、ヨシ製品製造業の竹田さんを訪ね、最後に、よしきりの会(安土町商工会)の「ヨシうどん」などを食べる・・・というスケジュールのようです。

 しっかり、丸一日かかる日程ですよ

Dsc00961 Dsc00968

☆今日は閉館日なのですが・・・8日の開館日(初売り)の準備をしているところに訪ねてこられた・・・ということで、たまたま、そこにいた私がお相手をするという次第です。

 一通り、私が「楽座館」や展示されている「安土城」、レンタルBOXの陳列品など館内の説明をした後、「ショップまどれ」の米粉を原料にしたお菓子の紹介になり、その後、スタッフの皆黒さん・野田さんの奥さんが淹れたコーヒーを飲みながら談笑されました。

Dsc00969 Dsc00971

☆私は・・・ブログをしているので・・・をというと、快く、応じていただき・・・初公開の写真となりました・・・続いて、皆黒さん・野田さんも記念撮影です

 私は、の間にも、「安土城の木工模型を2年半かけて製作しています。『安土街道・築城日誌』というブログをみてください!」と、しっかり、宣伝しました

Dsc00972 Dsc00973

☆収録後、「出演料」?の包み・・・洒落たミニタオルでした・・・と、宣伝用のチラシを頂きました

 時間にして、30分ぐらいだったでしょうか

☆さて、このうち、何分が放送されるのでしょうか

ご期待しまっせ。

☆ところで、築城のほうはと言いますと・・・。


安土をDIGZAG

2011年01月06日 | 日記
皆さ~ん寒いですね
今日は、お天気もとパッとしない日でした。

そんな中・・・、安土楽市楽座館は、ぴわ湖放送の番組の取材を受けました

おうみをDIGZAG』というタイトルの番組で、原田伸郎さんと笑福亭純瓶さんの
街歩き物です

一応、私が、説明をさせていただきましたが、他にも常楽寺のお店をたくさん
取材されますので・・・、
一時間の番組で、どれぐらい、紹介していただけるのかわかりません

放送の日が・・・ドキドキ・・・ですネ
皆さんも、見てくださいね

そうそう、放映は、1月15日(土)夜9時~です
・・・・・再放送は・・・1月22日(土)お昼1時~です。
よろしくネ

☆なお、タイトル写真には私は写っていません。(ショップ・マドレの高木さんです。)
・・・他のご覧になりたい方は、「安土街道・築城日誌」をどうぞ

初雪・・・大晦日~元旦

2011年01月01日 | 日記・エッセイ・コラム

明けましておめでとうございます

 今年も、どうぞ、よろしく、お願いします。 

随分、久しぶりの更新です・・・。申し訳ございません。

何分、年末、やはり、忙しく・・・築城も出来ず・・・。

☆さてさて、安土の街は、2010年12月31日、この冬、始めてのとなり・・・、

しかも、積もりました

Dsc00871 Dsc00872_2

☆常楽寺の街中も・・・・・・・・・、安土山も・・・・・・・・・・、

Dsc00868_3 Dsc00869

 沙沙貴神社も・・・、ご覧のように、真っ白で、を待ちかねた

次女は一日中、アウトドアライフでした

 『紅白』が終わると、子供と共に、近くの西性寺さんへ「除夜の鐘」

に行き・・・、

Dsc00879 Dsc00886

 その後、2011年1月1日、沙沙貴神社さんへ初詣です

さすがに寒く、人も少なかったですが、この雰囲気もまた良いものです。

Dsc00893 Dsc00894

Dsc00895 Dsc00896_2

 夜が明けると・・・、私の初仕事であります・・・、常楽寺の『四ヶ寺参り』です。

順に「西性寺」・・・「法福寺」(左上)・・・「永照寺」・・・「善徳寺」(右上)・・・、

と御参りし、最後に常楽寺区が管理している「行安寺」(観音堂) ・・・、

橋本町の「金刀比羅神社」(左下)にも参拝しました。

 これで、やっと・・・、お雑煮にありつけます

☆我が家の雑煮は、京都風?白味噌仕立てで・・・丸餅・親いも・大根・人参も

全て丸くて大きくて・・・全部、食べるとお腹が一杯になり・・・、

おいしい、おせち料理(の料理は『魚石』さん)が食べられなくなります。

95a

☆さて、築城は巻(95)です

95a_001 95a_004

☆「地階北側の壁をつくる」です。

まず、柱を立て・・・、予め作っておいた階段を取り付けます。

95a_006 95a_012

次に、壁を組み込んでいきます・・・。

真ん中の敷居に戸板を組み込みますが・・・この戸板が・・・

癖がついていてイマイチです。

Dsc00857 Dsc00860

☆お正月ですから、『松の司』の新酒(あらばしり)を飲みましょう

外壁部の柱を立てます。

Dsc00863 Dsc00865

次に外壁を組み込んでいき・・・何とか完成です