安土街道 築城日誌 (安土らくらく倶楽部)

安土山下の日々と塚又商店主の日常・・・

『エネファーム』がやって来た!

2009年11月25日 | 日記・エッセイ・コラム

0911_002 0911_007 0911_014 0911_021 0911_020

☆ちょっと、お久しぶりになってしまいました。

 実は、7月14日のブログで紹介しました、家庭用燃料電池『エネファーム』が、先週ついにやってきました

 アストモスガス社のエネファームは東芝製です。

5枚目の写真ですが・・・大きな鉄の箱が2つ・・・どことなく、電気温水器「エコキュート」に似ていますが・・・左が「発電ユニット」。右が「貯湯ユニット」です。

 器械の内部も見ましたが部品の塊で重さも100㌔あるそうです。

 設置工事は㈱アクエリアスさんのベテランさん3人でも丸一日かかりました。

 ただ、3年前に設置した京セラ製「太陽光発電」の情報が伝わっていなかったため、電気の接続に手間がかかる様で、本格的な「W発電」にはあと少し調整が必要なようです。

42_001 42_002 42_005 42_006

☆築城の方は巻(42)です。

何と塗装をしなくて良い・・・とう資材だったので、安心していたら一週間たってしまいました。

 観ていただけれは判ると思いますが、大分、それらしくなってきたでしょう


「七五三まいり」と巫女さん

2009年11月16日 | まち歩き

091115_004_2 ◎昨日、11月15日(日)、沙沙貴神社では毎年恒例の氏子合同の『七五三まいり』の神事が執り行われました。

 17人の、かわいい着物姿や羽織袴・スーツ姿の子供さんとその御家族が参列され、ひんやりとした大気の元、久しぶりに境内は賑やかでした

 ところで、当家の次女は本年度、『巫女さん』の役があたっていまして、当日はそのご奉仕の日でありました。

 何度か練習はしていたようですが、緊張も有り、ちょっと自身無げな視線でしたが(写真の左)、お役目を終えた後は、それなりの達成感があったようでした

40

☆築城の方は、巻(40)を、サクッと仕上げました。

 ・・・左の写真ですが、「二階南側の内側と外壁部に壁をつけ、窓をつくり、桁を組み入れる」とい内容でした。

41_001 41_002 41_006 41_007

☆その後、続いて、巻(41)に取り掛かりました。

 「2階南側の畳をつくり・・・これが結構、手間で・・・実は、2晩、費やしたかのですが・・・部屋の中に敷いていきました。

 窓を後二つ組み上げ・・・これまでの六つと共に・・・組み入れていきました

 その他、梁を組んで行きましたが・・・やはり、上達しているのでしょうか・・・一階の時よりも明らかにスッとはまって行くではありませんか

 気持ちよく、お休みさせていただきます。

41_007 41_008


二周年イベントの予告です!

2009年11月11日 | 日記
皆さん、お久しぶりです

前回、ちょっとだけ、お知らせしました、当館の・・・

開館二周年イベント『安土街道 街角寄席VOL2』のチラシが
やっと出来ました。・・・予算が無いので、当然、手作りです

 昨年、六月の記念すべき第一回目の『街角寄席』には、
落語家の森乃福郎師匠をお迎えし「安土の夢」という創作落語を披露して頂きました

 今年の第二回目は、ド~ンと若返って、(福郎さん、石松さん、失敬します)
京都女子大学落語研究会の皆様に、落語と漫才をしていただこうと思います。

 そして、飛び入りとして、地元、「コカリナこだまクラブ」の皆さんにも演奏をしていただきます。

 また、ひさしぶりに、『信長うどん』を「前売りチケット」購入の方には、召し上がっていただきます

 12月6日、日曜日・・・いよいよ、師走、
お忙しいとは思いますが、当館からのです。

 お気軽に、ちょっと、笑いに来て下さいネ。

 「信長うどん付き前売り入場券」(800円)は14日(土)より当館とスタッフにて販売します。
 何卒、皆様、ご協力の程、よろしく、お願い、申し上げます


蕎麦屋さん

2009年11月08日 | まち歩き

003_2 ◎今日は午前中、私が町内会の千貫昌一さんと共に担当しています、地元、常楽寺区の「橋本町」未来(ゆめ)づくり事業・・・安土町から補助金が出ています・・・のミニ講演会を開催させていただきました。

 8月に第一回を開催して好評でした『常楽寺の今と昔』の続編です。

 前回と同様、安土町教育委員会の石橋正嗣さんを講師に迎え、常楽寺の歴史を、極力、解りやすくお話しをして頂きました。

 終了後、先日の『山城サミット』で公開された「観音寺城」のビデオの再上映と共に、好評でなんとなく、「続々編」をしなければならないような出席者20名の反応でした

◎午後は、安土駅前に昨日オープンした蕎麦屋さん『さわえ庵』に子供と行ってきました。

091108_006 091108_005

 安土駅の改札前のロータリー正面の建物の一階です。

 行灯の「竜王そば」と「松の司」の大文字が目立ちます。

 蒲生郡竜王町で休耕田を利用してソバを栽培し、100%竜王産の蕎麦を提供するのが売りです。

091108_003_3  そして、同時に竜王の地酒であります『松の司』(松瀬酒造・・・実は当家の親戚ですが、おいしいですよ)も飲んでもらおうというコンセプトのようです。

 時間は午後3時過ぎで店は空いていましたが、ちょうど、ウォーキング帰り(おそらく)の紳士二人が慰労会をしておられ、私もつられて、ざる蕎麦と共に純米吟醸「アゾロ」を一杯頂きました

☆作事のほうは、順調に巻(40)に突入しました

まずは、余り好きでない、窓の組み立てを四つこなしました。

40_2   


二巻まとめて!

2009年11月01日 | 日記・エッセイ・コラム

 11月1日、日曜日。

 本来でしたら、今日は、安土町の秋の文化的行事『ふるさとふれあい秋まつり』が開催される予定でしたが、「新型インフルエンザ拡大予防」の錦の御旗の元、中止となってしまいました。

 (天気予報どおり、昼頃からになったので中止でよかったってかっ。)

 安土町最後の文化祭だっただけに、誠に残念です。

 子供たちの作品だけでも、公開される機会がありますよう、希望するものです。

001 003 005 004

☆築城は、遅れを取り戻すべく、倍速モードでがんばりました

 

 巻[38]・・・(上の写真)は、2階の信長公の御座の間の壁を主に作りました。

 巻[39]・・・(下の写真)は、2階南側の外壁をおもに作りました。

001_2 003_2 004_2 005_2

 これまでの、技術の積み重ね(繰り返し)でしたので、楽勝?でしたかな。