安土街道 築城日誌 (安土らくらく倶楽部)

安土山下の日々と塚又商店主の日常・・・

子供会コスモス写生会

2011年10月30日 | 日記・エッセイ・コラム

☆滋賀県内のあちこちの圃場でコスモスの花が盛んに咲いていますネ

Dsc02287 Dsc02288

Dsc02290

☆常楽寺の山本川畔のコスモス花畑も今が盛りです

ここのコスモスは『常楽寺環境保全の会』が「心なごむ田園景観を守り育てる」取り組みとして栽培されています。

(約1ヘクタールの圃場に20万株のコスモスがあるようです。)

「世代をつなぐ農村まるごと保全向上対策」の一環しての事業で、

今年で5年目になりますが、とても大きな花が見事に咲いています。

数年前には・・・、ちょっと・・・だネ・・・の年もありました。(失礼。)

☆昨日、10/29(土)はお天気も良かったので、花畑の中を歩いている人や、スケッチしている子供さんがいましたヨ。(最初の)

☆残念なのは、(補助金事業の為)5年目の今年で最後と云う事です。

Dsc02295 Dsc02296

Dsc02298 Dsc02307

Dsc02302 Dsc02304

☆実は本日(30日)も、午前中、「コスモス花畑」で常楽寺区の子ども会の皆さんを対象に・・・、

『常楽寺環境保全の会』主催の写生会が予定されていましたが、残念ながら、明け方からのの為、「常楽寺老人憩いの家」に会場を変更し、「朝どりコスモスのスケッチ会」となりました。

(計画された、事務局長の保智伸一さんは残念そうでした。・・・わかる、わかる)

☆でも、集まった子供たち30人程・・・は、熱心にスケッチしていましたネ

☆何よりも、急きょ、チャーターされた「ポン菓子」の実演に子供たちは大喜びでした

Dsc02308 Dsc02309

Dsc02310 Dsc02311

Dsc02312 Dsc02313

☆さて、「安土城」は巻104の続きです。

3・4階北側の屋根瓦を「載せ」ていきます。

まず、前回に作成した型紙に合わせて「ゴム」の瓦を切り取っていきます。

(借り載せして、他の瓦とのバランスをとるため、微調整・・・少しずつ余分な部分を切り取ります。)

そして、接着です。(・・・まずまずですね。)

☆次に3階南側の瓦のかどに丸い瓦を接着します。(これを、2か所。)

で・・・、日曜夜、『南極大陸』を観ながらの築城作業は終了です。


喜多川のカモファミリー

2011年10月25日 | 日記・エッセイ・コラム

☆当店横を流れる川『北川(喜多川)』の水源『北川湧水』から『常の浜』までのL字型の運河(水路200m位?)を住みかとするカモ夫婦がいます。

Dsc02267

Dsc02268

Dsc02282

Dsc02281

☆その夫婦(つがい)に、いつの間にか、コガモが生まれていたことが、つい最近、解りました。

・・・何とも、いい加減な報告だこと。

では、4~5匹しか写っていませんが、目撃者(近所の皆さん)の証言では・・・、

12匹ぐらいはいそうです。

☆ちょっと前にも、同じようなことがありましたが・・・、

天敵にやられたのか・・・、

全滅したことがありました

☆今回は、何とか、がんばってほしいものです

Dsc02265 Dsc02271

☆さて、安土城は巻(104)でしたネ。

前回、貼り合わせた「割り箸」に、まずは、塗装をします。

そして、四階破風の垂木の上をヤスリで平らにして・・・、

ボンドを塗り塗装した「大棟」を接着

☆・・・しましたが、良く見ると、大棟が・・・どうも短いので、

結局、作りなおしてしまいました。

Dsc02274

☆・・・で・・・、二か所に接着っ

Dsc02276 Dsc02277

Dsc02278 Dsc02279

☆続きまして・・・、三階と四階北側の屋根の製作にとりかかります。

まず、切り取った型紙を屋根の上に乗せ・・・、

本当の正しい大きさをマスキングテープで調整します。

☆それを元にして、ボール紙の「野地板」を作ります。

 その縁をマジックで黒く塗ります。

☆それをボンドで接着し、今回は終了です

Dsc02280


狂い咲き

2011年10月19日 | 日記・エッセイ・コラム

☆良いお天気でした

Dsc02259

☆ところで、このの桜。

近所の橋本町自治会館前の公園に、

この前の日曜日から咲いています

しかも、二輪だけ。

(町内の廃品回収時に、みんなびっくり)

どうやら、このところ、全国で報告されている「狂い咲き」のようです。

何やら・・・、おそらく・・・、

九月の台風で、葉が全部、飛ばされたのと、

このところの、昼と夜の寒暖の為のようですね。

ちょっと、趣がありますね。

Dsc02242

☆さて、お城の方は、何とか・・・巻(104)に

またまた、石垣は後回しにいたします。

Dsc02243 Dsc02244

☆三階北側の屋根を作るのですが・・・、

まずは、四階の大棟を作ります。

残念ながら、本日はここまで・・・。


安土ふれあい体育大会

2011年10月09日 | 日記・エッセイ・コラム

☆気持ちの良い日でした。

Dsc02214 Dsc02213

町内を・・・で走ってみました(せめて、にすればいいのに・・・)。

  石寺の田んぼにはコスモスが咲き始め・・・、

  ご近所の重野さん(寺内町)生け垣には、私は珍しいと思うのですが・・・、

紅白セットの彼岸花(ヒガンバナ)が咲いていました。

(・・・こちらは、シーズン終盤でしたが。)

Dsc02228 Dsc02236

☆そんな、絶好のアウトドア日和、安土文芸の郷グランドでは、『安土ふれあい体育大会』が開催されました。

旧安土町時代の「安土町民体育大会」から数えて、今年が、39回目だそうです。随分続いています。

(昨年は、雨天で当日朝に中止となりましたので、二年ぶりでしたね。)

旧安土町時代の約36の自治会が16チームに分かれての、対抗戦です

(その後、新しい団地がいくつか出来ていますが、参加されていなように思います。)

☆普段は、出会わない、同級生と出会ったりして、それはそれで、良い社交の場となっています。

☆競技種目は、このところ、毎年、殆ど、変化なしですが、高齢化社会を反映してか、・・・60歳以上を3名含むこと・・・等の条件が加えられた種目が出現しました。

(昔は、学校の体育大会並みに100メートル走やマラソン等があり参加者を集めるのが大変でしたが、いつの頃からか、ボール運びや、大縄跳び、ムカデ競走、ゲートボールリレー等のレク種目中心となりました。)

Dsc02238 Dsc02240

☆私のチームは常楽寺Ⅱチームと云いまして・・・、橋本町・番頭町・寺内町・下横町の小字4町の合同チームです。

 しかも、4年に一回、「当番町」が当たりまして、運悪く、その責任者(体育委員)となりますと、夏休みが終わるころから、参加選手の人選、必要物資の確認、他町との連絡会議などの調整係をしなければなりません。

 また、常楽寺Ⅱチームは伝統的に昼食を自前で作っており、今年も当番町女性部が中心に定番のおいしい「おにぎりと豚汁」を作っていました

(今では、現地で調理をするチームは殆どなく、隣のチームのおじさんたちに羨ましがられていました。)

☆そうそう、結果は、リレーの健闘や、綱引きで予想以上の3位(大中チームと内野チームに勝ち)となるなど・・・の好成績で、総合7位は大健闘だったと思います。

Dsc02219 Dsc02220

Dsc02221 Dsc02222

☆さて、安土城の方は、巻(103)の最後です。

前回に引き続いて、3階南側の屋根に瓦を載せます。

まず、型紙に合わせて、「ゴム板」の瓦を切り取ります。

これを4枚・・・。

それぞれを借り載せし、大きさと形を調製します。

瓦の並び具合などのバランスが取れたら接着します。

Photo

☆こんなもんです

Dsc02224

☆別の角度からも見ていただきましょう

 


盛況ですね!『きぬがさまつり』!!

2011年10月02日 | 日記・エッセイ・コラム

☆安土文芸の郷で、今年で29回目となる、『きぬがさまつり』(主催は、「きぬがさ福祉会」・「きぬがさ作業所」を主とする、きぬがさまつり実行委員会)が開催されました

当店も、パンフレットの作製と、ポスターの掲示に協力させて戴きましたので・・・、

昼食を兼ねて、のぞいてきました。

Dsc02208 Dsc02197

☆一昨年は、「インフルエンザ騒ぎ」で中止・・・。

昨年は、前日の台風で規模を縮小しての開催でした・・・ネ。

確か・・・。

Dsc02200

☆今年は、一転、爽やかな秋晴れです。申しぶんなし

11時頃に到着しましたが、すごい人出です。

屋外の模擬店では「作業所の商品の販売」や、沢山(約30種類)の食べ物を販売しています。

グランドでは、フリーマーケットやミニステージ。

子供のお目当て、「ゲームコーナー」には行列ができています。

(バンフには毎回4500名の参加者を迎える盛大なイベントと書いています。)

☆話は、それますが・・・11月には、安土の町の大きなイベントして「文化祭」があります。

でも、今年は商工会主催の「協賛イベント」、つまり、「楽市」などはありませんので・・・、「きぬがさまつり」は貴重なイベントと云えます。

 今年のテーマは「人との絆 心のつながり」で・・・、体育館では東北被災地の作業所商品販売もありました。

メインステージでは、被災地支援の報告や、模擬店の紹介をしていました。

(京都外大チアリーダー部の発表は終わっていたぞ・・・、残念。)

Dsc02198_2

Dsc02201

Dsc02205 Dsc02207

☆1000円の金券を購入し、「カレーライス」と「ナゲットポテト」、「アメリカンドッグ」を食べることに・・・。

ステージ北側の「スペイン広場」の芝に座って、八幡商業高校ブラスバンド部の演奏を聴きながらパクパク・・・。

そういえば、この広場にある「足型レンガコーナー」に確か、私の足跡もあったはずだったが・・・何処だっけ(探しましたが、判らず。)

自転車や近江牛が当たる抽選会まで粘りました。

(当たらず・・・当たり前か・・・。)

そして・・・、昨年に引き続き、川本 勇さんの「U☆TIME BAND」

グランド(運動場)のステージ?では、ピエロが出し物をしていました。

Dsc02203

☆いつの間にか、何処からともなく、安土町観光協会イメージマスコット「らんまる君」が、登場し会場を盛り上げていました。

(週末は休みなしで、ガンバっておられますナ。)

Dsc02186 Dsc02187

☆さて、お城は、巻(103)に辿り着きました。

 三階南側の屋根をつくります。

まず、型紙を切り抜きます。

Dsc02188_2 Dsc02209

Dsc02211 Dsc02210

☆次に、各部分に借り載せし、大きさをマスキングテープで調整します。

次に、にはありませんが・・・、

その「型紙」を裏が黒いボール紙に載せ、形を写し取り・・・、

カットして「野地板」をつくります。

これを、四枚。

その「野地板」を屋根に借り載せし、形を調製します。

・・・これが、結構、面倒くさいが・・・大事。

そして、垂木にボンドを塗り接着します。

☆ある程度、ひっ付くまで・・・、飲みながら手で押さえて、今回、終了です

Dsc02212