安土街道 築城日誌 (安土らくらく倶楽部)

安土山下の日々と塚又商店主の日常・・・

近江八幡観光物産協会・安土町観光協会合併検討委員会

2012年07月25日 | 日記・エッセイ・コラム

☆昨夜、かわらミュージアム(近江八幡市)の喫茶『瓦亭』に行きました。

Dsc03972 Dsc03973

Dsc03974 Dsc03977

☆近くをよく通っているのに、ミュージアムも喫茶店にも入るのは始めてです。

☆今や、市内の「一級観光地」となっている八幡堀沿いに建っていて、なかなか、良い雰囲気です。

☆一階には、喫茶や軽食が出来るスペースがあり、また「瓦」で造ったホルダーや明かりなどのお土産が並んでいました。

☆その喫茶店の二階で、閉店後、開催される会議『近江八幡観光物産協会・安土町観光協会合併検討委員会』(二年後を目途に合併を検討する。)に、私は委員として出席しました。

会議は、安土町・近江八幡市、其々の協会から選出された会員5名ずつと、それぞれの事務局員2名の計12名で開かれました。

Dsc03978 Dsc03979

☆今回は、初顔合わせということで、自己紹介やこれまでの経過説明、会則の検討や今後の進め方思案・・・などで終わりました。

☆設立の経緯も内容も違う両協会を一本にするのは大変ですが、前向きに検討していこうと云う事で全員が一致しました。

☆会議終了後、一階で親睦会があり、和気あいあいとした、良い雰囲気でした。

この場所(瓦亭)では、毎年、お花見とお月見をするそうです。・・・いいですね

Dsc03956 Dsc03957

Dsc03958

☆安土城の築城は、巻107の最後です。

久しぶりに、をさわります。

まず、4階東側の破風の上に棟瓦をつけます。

長さを確認して、切り、瞬間接着剤で取り付けます

まあ、今日は、こんなモンでしょう


常の浜・外来魚駆除釣り大会

2012年07月17日 | まちの話題

☆夏休み直前の連休最終日の昨日(16日)は、朝から晴わたり、午前中からどんどん、暑くなってきましたネ。

Dsc03949 Dsc03950

Dsc03948 Dsc03941

Dsc03942 Dsc03946

☆常楽寺の常の浜水辺公園では、常楽寺環境保全の会主催で、『外来魚駆除釣り大会』(ちょっと、お堅いタイトルですネ。)が開催されました。

 昨年度までの5年間で一端終了した補助金事業が再延長され、それを元にした行事のようです。

 毎年、7月に地元の子供達を対象とした事業が開催されており、昨年までは、「ニゴロブナの稚魚の放流」が行われていました。

☆今年も、午前8時から、常楽寺の八つの子ども会(上横・東横・西横・番頭・寺内・橋本・西町・愛宕)の子供さん57名と保護者39名の約100名が、常の浜に生息するブルーギル等の外来魚釣りに挑戦しました

☆一度に沢山の釣り道具を準備するのは大変だと思いますが、そこは、地元に魚の専門家『琵琶湖お魚探検隊』の片岡庄一さんがおられますので安心です。

最初にその「片岡先生」から「琵琶湖の魚たち」についてお話があり、釣り大会のスタートです

☆僅か2時間でしたが皆さん、たくさん釣り上げておられました。

・・・私が子供の頃は、ごく普通の「日本の魚」しか釣れませんでしたから、外来魚ばかりのバケツには複雑な思いがありましたネ。

Dsc03955

☆大会終了後、釣果の計量・表彰などのセレモニーがあり、かき氷安土楽市楽座のスタッフさんから振舞われました。(ア~冷たあ~涼し)

☆また、参加者には、昨年、常楽寺農業生産組合が近くの圃場で栽培された蕎麦を地元の保智六製麺所が製品化した「なまそば」のお土産が進呈されました。(ラッキー)

 私も、先日、食べましたが、色白の蕎麦はコシがあっておいしかったですヨ


能登川寄席

2012年07月15日 | 日記・エッセイ・コラム

☆随分、蒸し暑い日曜日でした。

Dsc03952 Dsc03953

☆午後から、東近江市(旧能登川町)の能登川図書館で開かれる『第1回/能登川寄席』に行ってきました。

☆能登川図書館に入るのは、始めてです。 (時々、横は通っているのですがネ・・・。)

立派な建物ですが・・・、庭がボウボウで・・・随分荒れたように見えるのが残念です。(早く除草と剪定をお願いします。)

Dsc03924 Dsc03919

☆さて、能登川寄席ですが、これは、「社会人落語 泉笑会 東近江支部」主催の行事です。

 今年の3月4日に近江八幡市の滋賀県立男女共同参画センターで開催された『男女共同参画寄席』を初めて観覧して、予想以上に良かったので(失礼)、機会があればまた、伺おうと思っていたのですヨ。 しかも、今回も無料です。

会場の集会ホール(100名ぐらい収容)は、開演10分前には満員で係の人(と云っても出演者が兼務されているよう・・・)が補助イスを出しておられました。

Dsc03920 Dsc03921

☆<本日の番組>は、五席。

最初は、野洲の近江落語会からお二人様。

☆まずは、神楽家 小粋さんの『宗論』

☆続いて、あっぷる亭 おれんじさんの『野洲の老婆の休日』

Dsc03923

Dsc03926_2

☆続いては、大阪は枚方、渚の会、

渚家 初都さんの『恋の水中大作戦』

(今回、一番、受けていたように思います。)

☆仲入り後は、同じく、大阪より、東家 静香さんの『転失気』

Dsc03930_2

☆最後は、磯七&八景、お二人の漫才で、

『僕らは中途半端世代!』

1時半開演で、終了は3時半でした。

☆終わって、外に出ると、夕立の後で、

またまた、超蒸し暑い

2012714

☆さて、・・・ウチに帰り、この暑さが気になって・・・、今春、我がにやってきた、ウサギ(私は、全く興味がなく知らなかったのですが・・・ネザーランド・ドワーフとか云う種類の・・・おそらく雑種のオス)のミントのいる物置小屋を覗くと、温度計が33℃

これは、熱中症になると思い、急いで、エアコンの入った茶の間リビングウサギハウスごと緊急搬送しました。

写真は、涼しくなって一息つく、ミント氏です。


金刀比羅神社祭礼と鉄道模型「安土駅」

2012年07月14日 | まちの話題

☆昨日から、安土の町は、超蒸し暑いです

Dsc03918 Dsc03917

Dsc03907 Dsc03914

☆そんな空の元、小字「橋本町」(昔で云う「的場浜」)に鎮座する小さな御社、『金刀比羅神社』の祭礼が執り行われました。

また、祭礼と並行して、橋本町民の親睦イベント『ふれあい夏まつり』が今年も開催されました。

ホットドッグ・カキ氷(子供会)、うどん(女性部)、焼き鳥・生ビール(自警団)などの模擬店もあり、皆さん、楽しい時間を過ごされました。

私は、今年、久しぶりに自警団員の肩書です。若手(牛山君、木村君、村野君)が、ガンバっているので、その横で、を飲みながら、アドバイザーに徹していました。

Dsc03906 Dsc03893

Dsc03897 Dsc03903

☆話は、変わりまして、近江八幡市立『安土図書館』(旧安土町図書館)では、夏休みを前にして、子供向きのイベント『鉄道模型Nゲージ実演と安土駅ジオラマ展』が、本日から開催されています。・・・私が、勝手にチラシを作らさせてもらいました。(下の)

・・・実演日時は7月14~16日・19~22日の11時、14時、16時です。

☆安土駅周辺のレイアウト(ジオラマ)製作者は下豊浦の安居義勝さんです。

Dsc03904 Dsc03890

Dsc03886 Dsc03889

☆実は、4年前にも、一度、安土楽市楽座館に展示をお願いしたことがあり、それが御縁で、今回のイベントを知りました。

☆昨日も、準備作業を見に行きましたが・・・、なる程・・・、駅前広場や駐在所、高架橋など・・・前回よりもグレードアップしていてます

しかも、には写っていませんが、車輛のコレクションも増えているような気がします。

Dsc03891 Dsc03892

☆ところで、今回、安井さんにすすめられて、私も、前回(4年前)に製作した『鉄道模型をつくる』(初級編?)を、安井さんの作品の片隅に置かさせてもらいました。

Dsc03901 Dsc03899

☆そうそう、今回の安井さんの新作は、『鉄道模型を・・・』の中級編?を自己流にアレンジされたもので・・・何と・・・木製のアタッシェケース?に納められていました

☆しかも、そのレールを走っている車輛は、今春より、近江鉄道を期間限定(1年間)で走る『パト電』そっくり号でした。

Dsc03915 Dsc03916

☆築城は、巻(107)の瓦につける鬼瓦のさび止め剤の塗布作業です


安土町商工会☆幻の安土城

2012年07月10日 | 日記・エッセイ・コラム

☆昨夜、7時半から、安土町商工会理事会がありました。

Dsc03879 Dsc03880

☆5月に、「理事」さんの入れ替えがあり・・・、私は2期・6年勤めさせていただいたので、「お伺い」があればお断りさせていただこうと思っていたのに、「お伺い」もなく3期目に突入してしまいました。・・・テンション

☆「理事会」は安土町総合支所北側にある安土町商工会館の2階の大きな会議室で行われ、正副会長3人を真ん中に、監事、商業部と工業部、青年部、女性部が左右に約10名ずつ、「の字型」に座ります。

上から年齢順に座りますが、3年間、指定席で、私は今日で51歳にもかかわらず、商業部の末席です。(前の2期も同様でした。)・・・落ち着きます。

☆で・・・、会議の最初は、気が乗らないのに・・・、法律上必要なのか・・・「承諾書」を書かされ・・・、多くの議題があり、終わると午後10時を過ぎていました

☆中でも、毎年6月に盛大に開催されている「あづち信長まつり」を、今後、どのように運営・継続していくかと云う事で、意見を聞く時間が長かったように思いました。

 発言をしておられない方もおられましたが、随分、賛否両論あったと思いますヨ。

(私、理事の立場で何なのですが・・・、「まつり」は実行委員会の形で運営していますが、実際は、準備の大部分を商工会がやっており・・・、我々、「理事さん」は、「まつり」の下準備を手伝って当たり前の・・・流れがありますが・・・、私も6年やって思ったのですが、華奢な私には、前日準備と当日、そして後始末は随分シンドイです。「もう、そろそろ、何とかしてほしい」が本音ですナ。ボク的には、もう少し、コンパクトなイベントほうが良いと思います。毎年、いろいろとあるしね・・・。

楽市の出店も、昔と違って地元の業者より他のエリアの方の方が多いしね。)

Dsc03881 Dsc03882

☆ところで、商工会館の一階と二階の間の階段の踊り場に、金属製ラックがあります。

そこに、並んでいるのは、『安土城をつくる』の全シリーズ、110刊です

しかも、この3年間、時間が止まったように全く動きがありませんでした。

つまり、築城(製作)しよう・・・という云う人が誰もいなかったのですネ。

私も、時々、「ついでにもう一城作ってみてわ?」とアホな勧誘がありましたが、「ほんなもん、ムリにきまってますワ」

☆が、会議が終わって、帰りに気がついたのですが、1~15刊までが棚にありませんでしたので、今日、尋ねたら「青年部」が造り始めたらしい・・・と云う事でした。

前に、一度、青年部長の西津くんに聞かれましたが・・・、「みんなでワイワイやって出来るものではないで」と云ったのですがどうなんでしょうか。

進行具合が楽しみです

Dsc03811 Dsc03814

Dsc03837 Dsc03839

☆さて、私の安土城ですが・・・、巻(107)の続きです。

まずは、前回の続きの5階北側の床面です。

竹ヒゴを決められた長さに切って・・・、

欄干の上にボンドで固定していきます。

Dsc03842 Dsc03847

Dsc03849 Dsc03851

☆次に、5月5日以来になりますが・・・、

5階の南側の屋根に取りかかります。

☆細い棒を斜めに固定していくのですが、

近所の小西のおじさんが云っていたところだと思うのですが、

慎重に作事しないと折れる部分らしいです。

まあ、兎に角、丁寧に進めたので、

うまくいきましたヨ。

Dsc03852 Dsc03853

☆ドウデス

なかなかのものでしょう